2014年01月26日
オイスターヘイズ
2014-01-26(日)
家族で牡蠣の食べ放題に行ってきたの巻き
予約なしでも行けるんやろかのの不安もありつつ
家族でバビュン~
ヘイ、オイちゃん。
予約してへんけど、イケるかい?
オイちゃんにまかしとかい!
~時は流れ~
なんせ1年分は食いましたわ
あとは絵日記で

山安最高

牡蠣

山もり牡蠣

煙がすごいねん

なんせ煙たいねん

こっちが燻製になりそうやねん

そやけど、これ見てうまそやろ

ん?なにそのグラサン

やるやん!

また行こうな。
2014年01月01日
2013年08月18日
2013-08-17・18-(土・日)「夏の思い出2013」
2013-08-17・18-(土・日)
あ~夏休み~。
1か月ぶりの海~。
暑いし一人じゃ行く気になれなかったけど。
優しいお友達にエスコートしてもらったりして、
家族で海水浴がてら4か月ぶり?のアノ海に行ってきました。
今回のお友達は、カイザーF なび父娘 さん。
3家族11人でお遊び開始。

御当地のお祭りなんかもあったりして、
屋台ありーの、体験学習ありーの、花火ありー、湾内クルーズありーので、子供たちは大満足。
最近、ブログ離れのせいで写真と全然撮ってない。
まったく、困ったもんだ。 俺やけど。。。

あっさり更新だけど、とってもマッタリ過ごせて心のリフレッシュになりました。
近年は週末組から外れてしまっって、なかなかお会いできない皆さんでしたが、
こんな僕のことをいつもあたたく迎えてくれる貴方達には感謝しかありません。
今後とも末長くよろしくお願いします。 またの機会もよろしくね。
??釣り??
2013年07月13日
2013-07-13-(土)-(1年生とカタツムリ)
2013-07-13-(土)-(1年生とカタツムリ)
久しぶりの土日休み、家族で海水浴にと、提案すると・・・
風邪気味やの学校の説明会やの全くの食い渋り。
ほな、家でインドア生活か、こっそり抜け出すかのプランニング中
想定外の下の子が、リアクションバイト!
内心は「えぇ~~」とも思ったが、上の子に比べ
下の子は単独でどっかに連れて行ってやったことがあんなまりないな~
よし!一年生に一念発起!!
前日の19時に決断して、21:30に下の子と出発~
5分で熟睡とはこれいかに!
そして、今回はチラリと声かけしてもらった、お言葉を遠慮なくあまえさせてもらって、いざ海人!
本日のお友達は「カイザーF・ソアラシスターF・アマゴ兄さん」です。
あんまり寝れずに最後に時計を見たのが2:50~
4時過ぎにはグッドモーニング!
以外にぬるい海にはあら、ビックリ!
我が家のもじもじ娘も、お嬢様方にエスコートで次第にハッスル。
父は沿岸を行ったり来たり~集中う出来ん!
大きさには恵まれなかったけど、そこそこのカタツムリをGET!
休憩毎に宴会?開始~地産地消で

壺焼き~
水中の格闘技や~

お造り~
鼻血ブー~のおいしさ。
エスカルゴには飽き足らず、唐揚げ・焼き肉・ウインナーにししゃも?
「貝・鶏・牛・豚・魚・スィ‐ツ」他にもあったかも?で 大満喫!!
夕刻には帰宅を試みるも・・・

演技派女優は無き落としで作戦で、帰る気ZERO・・・
カイザー家にはお世話に成りっぱなしで恐縮ですが、
花火が終わるまではお世話になることに。
みんなで、銭湯に行って、いたせりつくせりの夕食を頂いて
お誕生日パーテーの立会までしちゃって、ごめんなさい。
21:00になったら眠たいから帰りたいとか言っちゃって、ごめんなさい。
片付けしないで、帰ってごめんなさい。
一つ目のトンネルで寝ちゃって、ごめんなさい。
何から何まで、ありがとね!
娘との楽しい想い出作りになりました。
彼女がいつまで今日のことを覚えているかは分からないけど、
父は忘れはしない。 また、行こうね。
久しぶりの土日休み、家族で海水浴にと、提案すると・・・
風邪気味やの学校の説明会やの全くの食い渋り。
ほな、家でインドア生活か、こっそり抜け出すかのプランニング中
想定外の下の子が、リアクションバイト!
内心は「えぇ~~」とも思ったが、上の子に比べ
下の子は単独でどっかに連れて行ってやったことがあんなまりないな~
よし!一年生に一念発起!!
前日の19時に決断して、21:30に下の子と出発~
5分で熟睡とはこれいかに!
そして、今回はチラリと声かけしてもらった、お言葉を遠慮なくあまえさせてもらって、いざ海人!
本日のお友達は「カイザーF・ソアラシスターF・アマゴ兄さん」です。
あんまり寝れずに最後に時計を見たのが2:50~
4時過ぎにはグッドモーニング!
以外にぬるい海にはあら、ビックリ!
我が家のもじもじ娘も、お嬢様方にエスコートで次第にハッスル。
父は沿岸を行ったり来たり~集中う出来ん!
大きさには恵まれなかったけど、そこそこのカタツムリをGET!
休憩毎に宴会?開始~地産地消で

壺焼き~
水中の格闘技や~

お造り~
鼻血ブー~のおいしさ。
エスカルゴには飽き足らず、唐揚げ・焼き肉・ウインナーにししゃも?
「貝・鶏・牛・豚・魚・スィ‐ツ」他にもあったかも?で 大満喫!!
夕刻には帰宅を試みるも・・・

演技派女優は無き落としで作戦で、帰る気ZERO・・・
カイザー家にはお世話に成りっぱなしで恐縮ですが、
花火が終わるまではお世話になることに。
みんなで、銭湯に行って、いたせりつくせりの夕食を頂いて
お誕生日パーテーの立会までしちゃって、ごめんなさい。
21:00になったら眠たいから帰りたいとか言っちゃって、ごめんなさい。
片付けしないで、帰ってごめんなさい。
一つ目のトンネルで寝ちゃって、ごめんなさい。
何から何まで、ありがとね!
娘との楽しい想い出作りになりました。
彼女がいつまで今日のことを覚えているかは分からないけど、
父は忘れはしない。 また、行こうね。
2013年04月27日
2013-04-27-晴れ(琵琶湖)
2013-04-27-晴れ(琵琶湖)
今年は、家族でキャンプに行くねん! って宣言したの覚えてる?
スーパーアウトドア派で今まで生きてきたけど、キャンプしたことないねん。
いまどきの高規格キャンプって言う不自然なアウトドアに何の魅力も感じなかったけど、
我が家のイオン大好き、インドア達を連れ出すには、不自然が絶対条件なのだ・・・
今日は、来る本番キャンプに備えて、練習のデイキャンプ。

近くのイオンモールでお買い物をして、近くの湖岸で、予行演習。
モチベーションを上げるのが今回の最大の目的。
テントは海水浴で使う、ワンタッチタイプ。
タ―プはパラソルで十分なのだ。
家庭用カセットコンロでパスタを湯掻いてカルボナーラ!
食後はマイボートでクルージング!
4人乗ったら遅い遅い。
それでも、人工島(矢橋帰帆島)を一周。
ついでに、近江大橋の橋の裏を見学。
三時のおやつは、フライパンでホットケーキ!
短時間だけど、楽しい時間を過ごせてよかったわいな!
2013年04月12日
新学期
2013-04-08(月)と04-09(火)
4月は仕事なんかの関係で釣りに行けそうにない
4月の更新が釣りでは出来そうにないんで、家族ネタ!
釣りネタ以外も書いてもいいブログなんだ。
子供たちは、今日で春休みもお終い、
下の子は明日から、ぴかぴかの1年生
上の子は過保護に1年生になったけど、
下の子はやっぱ雑だ、入学前から学校内の
寺子屋に預けられてしまった。

頑張れ ピカピカの1年生。
そんな入学式の前日、上の子とデートに行ってきた。
ランチを食べて~

デートと言えば、ボートでしょう~

いつ乗るの?
(静かな湖畔の森の陰から)

今でしょ!
(ライジャケつけすぎ!)

乗るまでは、ビビり倒していたけど、酔うことも無く楽しかったみたいだ。
良かった。良かった。
さあ、大人も子供も新学期、頑張ろう!
2012年04月28日
2012年03月08日
2012年02月06日
絵日記(雪山)
2012-02-05(日)9:30~15:00

自分でキリ番GET!! 少なッ!!

トンネルを抜けると・・・

ベタに雪国!

同県とは思えないね!

子供ってすぐに酔うのはなんでだろう?

0馬力でも滑走可能!

キンキン!! ・・・いやいや。。。

やっぱこれだねw。

質素倹約w。

これで、いいのだww!!

家族サービス完了!
これで来週は、微妙に行けそうだけど・・・
一身上の都合で充電中の 身の上だし・・・
でも、ストレスが溜まりまくってるから・・・
逆に行かないほうがいいのかもねw。
行くと毎週いきたくなるからw。
やっぱ 海って遠いんだなぁ
自分でキリ番GET!! 少なッ!!
トンネルを抜けると・・・
ベタに雪国!
同県とは思えないね!
子供ってすぐに酔うのはなんでだろう?
0馬力でも滑走可能!
キンキン!! ・・・いやいや。。。
やっぱこれだねw。

質素倹約w。

これで、いいのだww!!

家族サービス完了!
これで来週は、微妙に行けそうだけど・・・
一身上の都合で充電中の 身の上だし・・・
でも、ストレスが溜まりまくってるから・・・
逆に行かないほうがいいのかもねw。
行くと毎週いきたくなるからw。
やっぱ 海って遠いんだなぁ
2011年12月31日
2011年11月30日
日記
2011-11-5(土)
朝から上の子の発表会に学校に出向く、
10分で終了して帰宅する。 嫁は実家へ。
上の子の帰宅を待つ間、下の子と留守番。
昼過ぎに嫁の実家に急行する そして、
家族全員に見守られながら 義父が永眠
義父さん、ありがとうございました。
朝から上の子の発表会に学校に出向く、
10分で終了して帰宅する。 嫁は実家へ。
上の子の帰宅を待つ間、下の子と留守番。
昼過ぎに嫁の実家に急行する そして、
家族全員に見守られながら 義父が永眠
義父さん、ありがとうございました。
2011年08月31日
夏の思い出~2011~
カブト
海水浴
ジャガイモ
ブルーギル
88花火
88花火2
プリン
河内風穴
風穴内
迎不動
不動堰
今年の春に家族でショッピングモールに出かけた時、歩き疲れた上の子に
抱っこしたろかと聞くと恥ずかしいから歩くと返してきた。
去年までは、抱っこ抱っこと、うるさかったくらいなのに大きくなっていくんだなぁ
娘の成長の嬉しさよりも先に父親としてのさみしさが前に出た。
俺は父としてそんなに成長してないから当然だ。
我が家の子供は、娘が二人。あとどれくらい一緒に遊んでくれるのだろうか
そう思うと急に時間が惜しくなってきた。
きっとそう遠くはないその時が来たら、自分の時間は腐るほどできるはず。
ならば、子供たちの輝く夏休みの間は、その輝きを目を見開いて焼き付けるのが、
未来の自分に残せる貴重な財産になるのは ・・・言うまでもない。
そう思いこの夏は子供たちに捧げてみた。
そして、沢山の良い思い出を残してくれた。
はじけるほどに、輝く娘たちを見続けた夏。
これはこれで、娘を持つ父だけの特権かなと思えた。
しかし、意地を張らずに願うなら、いつまでもこのままでいてほしい。
ただ、あまりに輝く君たちに父は少々目を細めてしまう時がある、
そろそろ、偏光グラサンを掛けてもいいだろうか。
2011年07月10日
日記
2011-07-03日曜日 波-0.5-微風
え~っと先週の日曜日、釣りに行きました。
メンバーは クリックさん カイザーFさん なびFさん
星空の下で、なびさん差入のお寿司を頂きながら、
いつも、ラブx2!カイザーさんとソアラ兄貴に目のやり場を失いながら、
クリックさんが有難いお話しをたくさんしてくれました。
内容は、えっと・・・
クリックさんによると、鳥に食べられて最後はウOチになりたいとか・・・
・・・そんな感じ。。。
そして、3時に起きましょうと、床に着いたのが2時過ぎ・・・
眠ったのか、まばたきか、分からないけどw。
暗い中、迅速に用意いて明るくなったから、
いざ、釣り場へ。
~~~~~~~~時は流れ~~~~~~~~
お昼前に帰還
釣果は つるっパゲ
ナイトミーティングが、なければ悲しすぎる人生の1ページだった。
皆さん、想いでありがとう。グスン
-----------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------
2011-07-10
前回の晩には今週の釣行計画を考え、寝付けないほど悶々としていた。
でも、週末は自宅にいた。グスン
月曜日に気がついた時には、首が痛かったのだ。
「ぎっくり首」って知ってるかなぁ?
突発的で、年に1・2度襲われる僕の持病なのだけど。
首が正面を除いて動かなくなるw、安物のロボットみたいにw。
とにかく痛いんだw
首周りの筋肉の肉離れで骨に異常はないんだけど、
とにかく痛いんだw
治療方法は安静・・・ひにち薬・・・
とにかく痛いんだw
痛みのピークは過ぎたけど釣りに行けるまでには回復しなかった。
グスン
来週からは海開き・・・夏到来!
釣り人には厳しい季節だ。
冬眠ならぬ夏眠の季節
あぁ釣りにいきたいなぁ。
タグ :釣りに行きたい!
2011年06月28日
日記
2011-06-25-26(土日)
事前情報では、この週末、
あの聖地で、関西一円の海賊団が集まる祭典があるらしい。
世はまさに大海賊時代・・・
行きたかった・・・
愚れてやる・・・
海賊がなんだ・・・
海の秘宝なんてくれてやる。
海がダメなら・・・
山賊になってやる!!
漆黒の秘宝
これはこれで面白い。
迎えた日曜は網の手入れだ。
網戸だけどね。
意外と簡単だったさ。
修理代の見返りに、駄々をこねて
魚探の電池は馬鹿にならないからね。
この週末は土曜にフリーダムを頂いているが、悩ましい・・・
まぁ釣りには行くんだけどw どこに行こうかそれが悩ましい。
タグ :釣りに行きたい!
2011年05月22日
絵日記
2011-05-21(土)
晴れの日にすることは、釣りだけじゃいけない。

自分で作ったんだからしょうがない。

ウッドデッキの再塗装

A面のみのリメイクだ。
おまけ。

トマトとジャガイモとキュウリ、大葉。
晴れの日にすることは、釣りだけじゃいけない。
自分で作ったんだからしょうがない。
ウッドデッキの再塗装
A面のみのリメイクだ。
おまけ。
トマトとジャガイモとキュウリ、大葉。
2010年08月31日
2010年01月02日
序章~余暇のピース~
2011-06-吉日に製作
ブログの始めたわけ。
子供のころから、なんとなく釣り好きで、小学生のころからよく釣り行っていた。
中高に入りその回数は激減。 年に一度あるかないかの状態。
時間つぶしにはちょうど良かったのだが、釣れねぇし、食えねぇし・・・
成人した後は全くの皆無。 友人と集まりバカなことばかりやっていた。
そして、比較的早くに結婚して、それまで持て余していた余暇の時間がグンと減り、
友好関係にも変化が出だし、与えられた余暇の時間の潰し方がパチンコ屋に居ること
それしかなく、そしてそれに大きくのめり込んでいた。
時代はスロット4号機時代、俗に言う爆裂機全盛期。
アフター5に1Q万、朝一からなら2Q/3Q万が軽く出た時代。
5万使って1Q万出す、1Q万使って2Q万出す、そんな夢が叶う時代だった。
負ける人のおかげで勝ことが出来る。
たっぷりの知識とちょっとの運で面白いように結果が出る。素晴らしい時代だった。
2年いや3年くらい続いた華やかな時代もあまりにも強いそのギャンブル性が
社会問題となり、時代は現在の5号機に突入する。
しかし、入れ替えの2サイクルめを待たずして、足を洗うことになった。
それはハイリスクハイリターンの毒性にすっかりはまっていた僕には物足りず、
ゲームセンターに毛が生えた程度の感覚に自分の気持ちは一気に冷め、
再び、余暇のピースを埋めてくれるモノを探し出した。
お金をかけずに、自分が夢中になるものは何かに見つめなおした。
自分は自然が好きだ。
オールシーズン行ける何かを模索し、釣りに戻る。
ただ、原点に戻りすぎた。 フナ釣りに!
釣りは鮒に始まり鮒に終わる。と格言があるが。しばし、鮒にはまった。
その後、モロコやコアユの食に走り、シーズンオフはタナゴばかり釣っていた。
そんなあるとき、タナゴ関係のお気に入りサイトの方がなぜかタナゴと海釣りの
両方を趣味として、ネット配信されていた。
そうメバリングという言葉が生まれてまなしの頃だったと思う。
海は遠いなぁという感覚と1から道具をそろえる投資、信用できない疑似餌釣り。
メバルってあの食える奴やろ~
って感じで、手は出さず黙々とタナゴを釣っては逃がし、
頭のなかで生息地の分布図を書き込むのがすごく楽しかった。
自分だけの宝の地図。 マニアにはきっとヨダレもの知識だったはずだ。
でも、食えないんだよねタナゴは・・・。
そんな倦怠期にまたメバルのシーズンに入る、なんとなく拝見する釣果報告。
なんとなくが、なんとなくを超えた頃、なんか釣れそうに思えた。
そして重い腰を上げ始めて単独で海を目指した。
装備なんて適当だった。
4.5mの振出竿、3000番のリール、ラインはナイロン5号
いずれも、実家に転がってた代物だ。
釣具屋で1.5gのジグヘッドとワームを買い足し、海辺に立った。
案の定、釣れるわけがない。 だって飛距離5mほどw
現地の優しい青年にせめてラインを巻き直しておいでと教えられ
むなしく帰路についた。
そして今度は3000円のエギングロットを購入した。
そう僕は、転んでもただでは起きない、変な起き方をするタイプなのだ。
3000円でリールもラインもエギもついてる超安物。
しかし、この竿をのちにあれほど溺愛することになるとは思わなかった。
今はもう魂を失った竿だが、出来るなら今でもほしい一品だった。
その竿を握り絞め再び海へ。
そして坊主、その次もまたその次も坊主。
それでも、まだ行く、そういうタイプである。
何回、行ったか忘れた頃、初めて魚を釣った。
すっかり朝になった頃。 これがメバルなのか?
15cm位のメバルらしき魚を2匹持ち帰り食す。
うまかったw 全然足りないけど心は満たされたw そして欲求が加速したw。
海に行く回数は増え、そこそこ釣れるようになり、こんどはそのサイズに拘りだした。
そもそもMAX30cm程の魚、20cm超えれば、釣りとしては立派なメバルだ。
20cmを超えてからの1cm刻みに、この魚は印象が変わる。
25cmを超えれば0.5cmでオーラはものすごく変わる。
それがめちゃくちゃ魅力的だった。
もっとデカイのが釣りたいその一心で通いこみ、ネットで情報収集に明け暮れた。
そして、再び倦怠期を迎える。
どうやってもサイズが伸びない。サイズの平均に限界が見えた。
シーズンオフにもずっとネットを徘徊してあるサイトにたどり着く。
「◎◎◎倶楽部」そこで、あるブログに出会う。
感動した。釣りブログを読んで感動なんて大げさだが心を奪われた。
そのブログを読んでいると、まるで自分も其処に居たのか錯覚する。
行ったことも見たこともない情景がリアルに感じる臨場感。
自分もそこまでとは、いかないだろうが今まで何の記録もない自分の記録を
のちの自分に残したく思えた。 自分のために。
だから、自分の好きな釣り関係、その他、趣味を自分なりに残したくて
ブログを始めようと思った。
その後も単独釣行、月一更新、文章の構成力の無さも手伝い、
マイナーブログとしてだが、1年半も続けられました。
訪問者なんて、ひたすら「0」が続く、少し寂しくも思えたが目的は自分の為だったので
それもまたよしと思えた。何より書くのか楽しかったんだ。
今ではコメントをくれたり、現地で一緒に遊んでくれる人達にも出会えた。
模索していた余暇のピースを埋めるに値するものに出会えたのかもしれない。
余暇った。良かった。
だから、これからもチョコチョコ記事が残せたら楽しいだろうなぁ。
2011-06-吉日
ブログの始めたわけ。
子供のころから、なんとなく釣り好きで、小学生のころからよく釣り行っていた。
中高に入りその回数は激減。 年に一度あるかないかの状態。
時間つぶしにはちょうど良かったのだが、釣れねぇし、食えねぇし・・・
成人した後は全くの皆無。 友人と集まりバカなことばかりやっていた。
そして、比較的早くに結婚して、それまで持て余していた余暇の時間がグンと減り、
友好関係にも変化が出だし、与えられた余暇の時間の潰し方がパチンコ屋に居ること
それしかなく、そしてそれに大きくのめり込んでいた。
時代はスロット4号機時代、俗に言う爆裂機全盛期。
アフター5に1Q万、朝一からなら2Q/3Q万が軽く出た時代。
5万使って1Q万出す、1Q万使って2Q万出す、そんな夢が叶う時代だった。
負ける人のおかげで勝ことが出来る。
たっぷりの知識とちょっとの運で面白いように結果が出る。素晴らしい時代だった。
2年いや3年くらい続いた華やかな時代もあまりにも強いそのギャンブル性が
社会問題となり、時代は現在の5号機に突入する。
しかし、入れ替えの2サイクルめを待たずして、足を洗うことになった。
それはハイリスクハイリターンの毒性にすっかりはまっていた僕には物足りず、
ゲームセンターに毛が生えた程度の感覚に自分の気持ちは一気に冷め、
再び、余暇のピースを埋めてくれるモノを探し出した。
お金をかけずに、自分が夢中になるものは何かに見つめなおした。
自分は自然が好きだ。
オールシーズン行ける何かを模索し、釣りに戻る。
ただ、原点に戻りすぎた。 フナ釣りに!
釣りは鮒に始まり鮒に終わる。と格言があるが。しばし、鮒にはまった。
その後、モロコやコアユの食に走り、シーズンオフはタナゴばかり釣っていた。
そんなあるとき、タナゴ関係のお気に入りサイトの方がなぜかタナゴと海釣りの
両方を趣味として、ネット配信されていた。
そうメバリングという言葉が生まれてまなしの頃だったと思う。
海は遠いなぁという感覚と1から道具をそろえる投資、信用できない疑似餌釣り。
メバルってあの食える奴やろ~
って感じで、手は出さず黙々とタナゴを釣っては逃がし、
頭のなかで生息地の分布図を書き込むのがすごく楽しかった。
自分だけの宝の地図。 マニアにはきっとヨダレもの知識だったはずだ。
でも、食えないんだよねタナゴは・・・。
そんな倦怠期にまたメバルのシーズンに入る、なんとなく拝見する釣果報告。
なんとなくが、なんとなくを超えた頃、なんか釣れそうに思えた。
そして重い腰を上げ始めて単独で海を目指した。
装備なんて適当だった。
4.5mの振出竿、3000番のリール、ラインはナイロン5号
いずれも、実家に転がってた代物だ。
釣具屋で1.5gのジグヘッドとワームを買い足し、海辺に立った。
案の定、釣れるわけがない。 だって飛距離5mほどw
現地の優しい青年にせめてラインを巻き直しておいでと教えられ
むなしく帰路についた。
そして今度は3000円のエギングロットを購入した。
そう僕は、転んでもただでは起きない、変な起き方をするタイプなのだ。
3000円でリールもラインもエギもついてる超安物。
しかし、この竿をのちにあれほど溺愛することになるとは思わなかった。
今はもう魂を失った竿だが、出来るなら今でもほしい一品だった。
その竿を握り絞め再び海へ。
そして坊主、その次もまたその次も坊主。
それでも、まだ行く、そういうタイプである。
何回、行ったか忘れた頃、初めて魚を釣った。
すっかり朝になった頃。 これがメバルなのか?
15cm位のメバルらしき魚を2匹持ち帰り食す。
うまかったw 全然足りないけど心は満たされたw そして欲求が加速したw。
海に行く回数は増え、そこそこ釣れるようになり、こんどはそのサイズに拘りだした。
そもそもMAX30cm程の魚、20cm超えれば、釣りとしては立派なメバルだ。
20cmを超えてからの1cm刻みに、この魚は印象が変わる。
25cmを超えれば0.5cmでオーラはものすごく変わる。
それがめちゃくちゃ魅力的だった。
もっとデカイのが釣りたいその一心で通いこみ、ネットで情報収集に明け暮れた。
そして、再び倦怠期を迎える。
どうやってもサイズが伸びない。サイズの平均に限界が見えた。
シーズンオフにもずっとネットを徘徊してあるサイトにたどり着く。
「◎◎◎倶楽部」そこで、あるブログに出会う。
感動した。釣りブログを読んで感動なんて大げさだが心を奪われた。
そのブログを読んでいると、まるで自分も其処に居たのか錯覚する。
行ったことも見たこともない情景がリアルに感じる臨場感。
自分もそこまでとは、いかないだろうが今まで何の記録もない自分の記録を
のちの自分に残したく思えた。 自分のために。
だから、自分の好きな釣り関係、その他、趣味を自分なりに残したくて
ブログを始めようと思った。
その後も単独釣行、月一更新、文章の構成力の無さも手伝い、
マイナーブログとしてだが、1年半も続けられました。
訪問者なんて、ひたすら「0」が続く、少し寂しくも思えたが目的は自分の為だったので
それもまたよしと思えた。何より書くのか楽しかったんだ。
今ではコメントをくれたり、現地で一緒に遊んでくれる人達にも出会えた。
模索していた余暇のピースを埋めるに値するものに出会えたのかもしれない。
余暇った。良かった。
だから、これからもチョコチョコ記事が残せたら楽しいだろうなぁ。
2011-06-吉日