ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年03月12日

ジグ真鯛

20140309-ジグ真鯛


行かない予定の週末釣行でしたが、


家族のみんなさんはご多忙のようなので


釣行決定! とりあえずアマ鯛兄さんに


行く予定を送信。


さてさて、賑やかな週末になるぜ!


と思った当日。 みんな行かんし、いかんと返信。


誠に遺憾と送信して、ひと寝入り。


兄さんから、やっぱ行くけど朝に着く予定とご連絡。


僕は一足先に現地入りして大好きな車中泊をエンジョイ。


車に立てかけたマイボートがフワッと浮いて


飛んでくほどの強風に恐怖してグンアイベイベー


(明日はどもないやろか?

兄さん無駄足になる可能性もあるな

やっぱやめとくって連絡あるかもな)



ZZZzzz・・・


明るくなってグッモウニン!


五時や! おおベタ凪や!


ほいでもって孤独で死にそうや!


兄さんがコナイ・・

・・・寝よ。




メロスの連れは信じて待った。


でも僕は考えるのが怖いから二度寝した。


メロスより連れの方がすごいことが、この年にんなてわかった。


メロス兄さんシンジテオマスデェ…






メロス兄さん到着!


僕は信じていましたで!!


二人でもたもた準備していざ出港!





海辺とソリの論文が間もなくネイチャーから発表されるとかw








右に行くか左に行くがをコブシで語り合い


いざ出港。



いつものポイントはベタ凪無風ゆえにインチク真鯛ポイントへ直行。


真鯛は後からゆるりと狙うとして、まずはジギングで青物狙い。


水深50mを流し始めて15mシャクリあげてのロングジャーク


フワッ入れたホールからの切り返しで


ズドン!!



ギュルギュルギュルーー



ドラグが緩かったのかしら・・・


ギュルギュルギュルーー


オオオフブローがへし曲がってますがな。



ドラグは結構しまってますなw。


重いしスレじゃなかったら60cmは越えてますなw。


たっぷり時間をかけていたらアマゴ兄さん到着。



ご観覧ファイトに恐縮して内心デカモンにびっくりしてたが、


見栄をはって余裕を装う迷ファイト。


なんやろ?短いダッシュが鯛っぽいけど、


全然浮いてこうへん・・・ 腕パンパンで残り10mで旋回開始。


チラ。 青物や。










嬉し~ネットインして兄さんに見せたら「ハマチ?」って一蹴されたときに


お魚がひと暴れ。 ボチャンと水面に逃避行w


ウヲォォーっと竿を手に取り巻いてみる。


付いてる! ツイテ~ル





72cm オサカナゲット
(メジロでもワラサでも大ハマチでもデカツバス好きに呼んでください)

ちなみに家族への説明はハマチって言わないと通じません。



あぁ気を良くして2匹目のハマチちゃんを狙いたいとこですが、


先程のポチャリで 「F-1 三国カラー オールグロー 120g」がフリーホール


なに結ぼう?  ジグ真鯛も視野に入れて「バックドロップ 130g」に決定!


スロジギっぽさがいまいち よく分からないから


ヘナチョコピッチにロングジャーク&フォールで



 ガリ!



ガリガリ!!



ズドン!!   ガリ!

はっ歯がある!!


歯がありますよ、これしかし!



ギューン  ギュギュギュギューーーーーン


気持ちエエ~  タタ鯛ですなこれは!


僕の経験からしてジグ真鯛ですな、


ただ一つ気がかりがあるとしたら、


僕がジグ真鯛を釣ったことがないことぐらいですな。


ギューン  ギュギュギュギューーーーーン








毎度おなじみ、60cm絡みの真鯛ちゃんカモン




 

65cmゲット~


アァもう帰ってもええなーまだ10:00くらいやけど


もう一匹、青物かマダイが欲しいなぁ


って考えながら、しゃっくってたら


バックドロップ無重力?


まさかのアカンほうwスナップ馬鹿になってて放流w。


ん~ジグ売切れ!!


潮も軽いしタイラバよりもインチク日和と判断して


インチクポチャリw


70mまでながしたんねんの70mで・・・


着底一発マキマキ



グググググググググッグ




       ズドン





ギューン  





ギュギュギュギューーーーーン



完璧や~~~


なんて釣り日和なんだこれしかし!







インチク真鯛!再来!!





インチクにやっと信頼を置いた瞬間!   これって大事!




アァ~もう満喫の満腹丸!










「お魚は、もういりまへん!」



竿は桜魚の堅い方やけどイカでもやってみよかな。



20mラインまで戻って一流し


シャクシャクステイ DE クンッ!






コウイカかい!!


アオリがいいなぁーって二流ししたけど


痛恨のワンバラシ。


まだまだ修行が足らないと思い知らされストップフィッシング!












上陸後は兄さんにラーメンを頂いたりして、


まったりお片付けw


2人とも大満足の1日になりました。


翌日もお休みなので朝から台所番長に変身











両家の実家を巻き込んで同時多発鯛シャブ!!






家族の反応は、

おっきいハマチが子供たち絶賛!

鯛シャブに関しては飽きという慣れというか

普通の家庭料理にランクダウンしたもよう・・・

贅沢者たちめ!!


ともあれ、



King of the sea!





ハマチ   72cm
真鯛    65cm
 〃     61cm
イカ     ??






そらぁ 楽しいですがなぁ~






ど~ん




  

Posted by H!RO at 17:30Comments(4)天照300km(下)

2014年01月14日

インチク 真鯛


2014-01-12(日)


今年もノリノリで釣りまくるぜ。









Let's GOoooo0000OOO!!!









タキオン粒子 充填 せよ



安全装置?解除






反動に備えるんだ。




波動砲 発射wwwww






スタン。とうちゃん到着w    




前略: お袋さん、








ミミガーって旨くないです!





グンナイベイべ~~~Zzz






無断転記?





天気は気まぐれなもんさ。














初日の出じゃ~







そいでもって、初釣りなのだ~。














そいやさ~






ポイ






マキマキ






カツカツ(薄?)






マキマキ





しーん





ん?





スルスルー




マキマキ





カツカツ(んん?)





マキマキ




しーん





ちっ






スルスルー






マキマキ





カツカツ(中?)





マキマキ





モターーーーー





うららぁぁぁ~!!





バン!



(お?)




ババババン!



(はぁはぁ)




ギューィン!


ギューーィン!! 


ギューーーィン!!!


(うふ)



ゴボン ボコ!!










(ふぅふぅふぅ~)





ジャジャジャジャ~ン!!









(ニヤリ)


コトシモモロタナw







~~~今日のお友達~~~



あまご兄さん


カイザーさん


ソアラちゃん


若夫婦


エブリーさん


ZENさん






~~~~~オマケ~~~~~~~









ホウボウかと思ったわいな








初めての共同作業









45cm宣言








しかも、あまご兄さんの真横で真鯛











King of the sea!







真鯛・・・72cm 48cm

アオハタ・・・?



そらぁ 楽しいですがなぁ~






ど~ん


  

Posted by H!RO at 19:59Comments(2)天照300km(下)

2013年12月31日

2013-12-31(水) 浮き納め






2013年 最後の日に浮き納め!


まず、12月の早々にホウボウ、


その他雑魚少々の不発に終わった。


ポッポさん、無かったことにして


御免なさい。・゜゜(ノД`)




ほんで、12月のいじめローテーションから


元旦出勤の宣告を受け出遅れた人生を


呪いにの呪い、去年もやぞとボヤいてみたら


31.1.2 の3連休をてに入れた。


実に8ヵ月ぶりぐらいの3連休。

言わなそんやね。・゜・(つД`)・゜・


そやけど、さすがに釣り納めも初釣りも


今回は無理やなと思っていたら・・・(;´Д`)


あまご兄さんから、


鯛釣りたい、年末年始どない?って


31日しか空いてません!


って最高のお断りを返信したら・・・


ノープログレム!問題ナッシング!


とお返事が。。。


斯くして、「睨鯛確保作戦」発動。














類が友を呼ぶ、大晦日に釣りする粋なお友達は

ナビパパさん、エブリーさん、

現地到着後、軽いミーティングで密かに満足

100点満天の星空に有終の美を願い

グッナイベイベェ Zzz・・・










寒い!



目覚ましのちょこっと前におはようさん。


サンライズ数分前にサプライズ。


うえじゅんさん、なおさん登場


類が友を呼ぶ!




ほな、行きましょか~。




















モザイク入れるのがもったいないほどの


2013年最後の朝日を浴びて、海原を目指す。


あらま、以外とドンブラコと大きなうねり、


この場所でうねりは初体験。


あっあまご兄さんが心配です・・・


昨夜のミーティングで僕の把握してる


ポイントは伝えたし、とりあえず案内するため


先頭を走り湾口突破!



野郎ども俺についてこい!






あれ?









誰もついてこねぇ・・・(;´Д`)

まあいいさ、みんなマイボートの船長なんだ。


自分の思うことをして結果を残せばいい。


(チクショウ絶対タイ釣ってヤル)












今日は、なんか釣れそうな雰囲気ムンムン















だども、かれこれ・・・2時間半はモンモン


いつのまにか無風になったり、潮もタルタル


タイラバも水深どうりで着低しちゃう。


そんなときは、タイラバの放置プレイ


水深の3倍ぐらいはジラしてやるんだ。




スローな流れに任せてスロジギ併用。

ヘイヨウ! 何にもツレネェゼ。

おまけにリールがゴリゴリ鳴いてマケネェゼ。


耳元で振ると中からおとがするオチネェゼ。



本日の積載は竿二本立てタイラバ縛りに


決定なりけり。


120mぐらい出したラインの回収開始


リアクションバイト狙いの早巻き仕様


まき始めて40回転 。


ガツン も グググ も無く、モターとした重量感。


おお、意外と上でなんか来た。


重ーいだけで最初は引かない変な奴。


スレ掛かりじゃなかったら、結構な重量感。


ガツンと合わせを入れると・・・


バンバンバン  バンっバンバン


ま真鯛やね。 しかも、60cmがらみ確定。















あ~ほっこり


やっとこさ釣れたわいな。


なんか肩の荷が下りた感じ?


面目を保った感でいっぱいだった。



その後も青物に周りを囲まれたりして、


ゴリゴリリールをしゃくってみたけど、


全無視!何しても食わんって情けなくなりますね。


青物あきらめ、2匹目の真鯛を狙うも


釣れそうで釣れん!


そして、いろいよタイムアップ。

しんどーいお片付けを済ませて、


ちょこっと反省会。


うえじゅん、なおさんペアにお先にと告げて


里帰りに着くのです。


そしてなんでか帰り道も僕ちゃんが先導して


高速道路を低速走行!


抜かした車は10台以下?


珍たら走って一番にゲートアウト。


皆さんお疲れウインター。


今年は去年より頑張ったのか?


上手くなったのか?


わかんないけど、来年も頑張る。
















皆さん今後ともご贔屓に、


よろしくお願いします。













  

Posted by H!RO at 23:40Comments(0)天照300km(下)

2013年11月14日

(カワハギ・メバル・アオリ・マゴチ)




2013-11-13(水)-(カワハギ・メバル・アオリ・マゴチ)








あっ めっちゃ、鍋が食いたい。



魚がええなぁ白身がええなあ。



ハタ系のデカモンをブツ切りにして水炊きに決定。



いや、いやいや、そこはカワハギやろ!



カワハギ行っとかなアカンやろ!



あぁカワハギが食いたい。



カワハギしかいらんわ~。



水木の連休だったので、水曜日にどうしても行きたかったけど、



残念、風が強いんやね、冬将軍の勇み足!



寒いし、風強いし、沖には出れそうにないわね。


木曜に行こうか?














そこで!水曜日に行ってきました。



どうせ、カワハギ狙いやし、


風裏の岸際でマッタリ数釣りして、


ツ抜け出来たら、アオリちょこっとやってみよう。


GVPの予報では、冬将軍の風を防いでくれる、


あの場所でも、やばそうな予報。 どきどき。


前夜発、車中泊派!で有名な、この僕には珍しく


お家で寝て3時に起床パターンに挑戦!


中途半端に2:50に目が覚めて損した気分Zzzz。














今日はセレブに高速で行っちゃた。



インター最寄りの釣具屋には平日なのに満員御礼。




明日って、釣り出来るんやなぁ。って嬉しくなりました。



シニア世代の御仁が大半だったのがとても印象に残った。



そこで仕掛けの予備とアサリを買おうと思ったけど。


アサリが結構なお値段だったので、ケチってオキアミニしてみた。


だって180円だったからw


まぁベラとかなんなと釣れるでしょう。


時間は1日使えるしね。



うわ―ゆっくり書きたいけど、時間ないしスピードUP
(11/15編集~)




現場到着。







遅っ!!



何ぼ何でも遅すぎる。




おお意外と風無いやん。



あるけどココにしては無い方やね。








何でもええなー



あああ魚探の電池忘れた!!!




すこぶる微風で流されないし、魚探もない。



カワハギのポイントが探れないし、風裏関係ないし、





ちょっと沖でも、いいんちゅうん。



お言葉に甘えてタイラバぽちゃり。



とりあえず実績のある真鯛ラインで一流し。



おぉ 底取3回で神風の気配が・・・



釣れるな、多分・・・



第2投の底取3回目の大体水深36mでライン60m




30回転くらいでガツガツ シーン・・・



落としなおして20回転 ガツガツ うらさー



なにこの引き?








まマゴチちゃん。


二度目ましてやし、持って帰ってみよう。

















次はお鍋のぐざいがええなぁ



ええ感じの神風やわな



ガツガツ  グィーン  うらら



おおそんなデカないけど久々の重量感。




3段引きじゃなく 2段引き!



鯛? ホウボウ?




お鍋にはホウボウがええんやけどな~。








おお  鯛やん。 50cm


内心期待していたけど、お久しぶりね。














鍋の具は来ないかな。







マジペットボトルサイズ


ほんまにデカスギ。はっきり言って怖いもんこの大きさ!



捌く勇気が僕にはないんでもう来ないでね。







しかし、まあなんですな。




神風が止まんねえんだよ。



ガツガツ系の当たりは盛りだくさん。



結構な重量感も途中でばれるの




そんななかで、やっとこさ先と同じパターンの2段引きまでこじつて、



よっこいしょ!




 



真鯛は、もうええねん!   56cm



罪やねこのポイントは、真鯛ばっかりや、これしかし。












真鯛はいらんし、根魚が欲しいねん。




潮目付近にそんなに大きくない魚の捕食音がチラホラ



ナブラとは呼べんけど正体が知りたくて、スロジギ振り振り。




うんともすんとも?




ほいなら、可能性を広げてインチク投入!




インチクをマキフリしたら、ハマチさんがかかったけど


ネットイン寸前でポロリ。



お鍋と関係ないけどショック大。


めげずにマキフリのマキで



真鯛以外の可能性をねらって



あぁ我ながら嫌味な書き方やわ。



真鯛は魔鯛とも言うって浮きぺディアに投稿しなあかんな。



そんなこんなの着低1巻きで。あら乗ってた。







マンハッタン。30cm(29.7)


お鍋にしては小さめやけど頑張るマン。














時刻は10時やけど真鯛2匹あるし、はよ帰ってサバかなアカンし


粘らんとカワハギ 行こう。


水深戻りながら20m位の水深で





アオリン 胴24cm


デカイ1杯で十分やね。





と言いつつもちょっと欲を出しちゃってw









甲烏賊かいな 16cm


小さいけど、今季初やしお持ち帰り





アカン、カワハギや!今日しか数釣り出来ひんやん。



明日も休みやしいっぱい釣るで!





そんなこんなでカワハギ開始!!



カワハギ仕掛けにオキアミつけて、



水深14m位にポチャリと落とす。








お久しぶりの茶メバルちゃん。





ベラが釣れるってことは岩礁帯なのね。



それっきり釣れません。





恐ろしいカワハギ!なんとなく楽勝と思ってた自分が怖い



数釣りは連休しか出来ひんのに。この不甲斐なさ。



魔鯛とちがって、カワハギって奥が深いですね。



次も狙うぜ!今度はアサリ買おう!







King of the sea!































  

Posted by H!RO at 21:33Comments(6)天照300km(下)

2013年03月07日

2013-03-03(日)-(ホウボウ・ベラ・カワハギ)


2013-03-03(日)-(ホウボウ)
















今週は土日月と3連休!



でも、たまの土日休みなんだから、家族で時間を共有しようと今回は決めていた。



土曜日は、買物に出かけたり、家族でカラオケとかに行ってあっと言う間に



夕方になった。 そして、一人さみしく夕御飯を食べている、僕がいた・・・



今週もお実家にお泊まりらしい。  ほぼ毎週のことだが、あぁつまらん。



今週は天気も悪く、お友達たちもお魚釣りには行かず、家族サービスとかに



精を出すのに、僕にはすることがない。 頭も痛いし早く寝よ。






バファリンを飲み、ボーっと20:00過ぎまでTVを見ていた。



でもね、ほんとに不思議なんだけど、その1時間後の僕はハンドルを握っていた。



明日は、暴風で単独やし止めとくのがベストなのは分かってるのに



一人でも結構ウキウキ気分で旅に出た。



僕、結構な釣り好きだったんだなーと改めて思った夜だった。



明日は、風も強そうだし、岸寄りにアンカリングして、



カワハギとか狙ってみよう。    きっと爆釣やな。



とかほくそ笑み、道中の釣具屋で仕掛けと餌を購入した。



グッナイ ベイベェ~  Zzz・・・



風裏の出航場所から、なんなく出航。   



いつもここで、変な期待をする。  今日は釣り日よりなのでわと!



沖に出るとやっぱり、残念な暴風・・・予定どうり、断崖にへばりつき



餌付きの仕掛けをポチャリと落とす。     



明日も休みやし、数釣りすっぞ~。



し~~~~~~~~~~~~~~ん



いやいや、おかしいじゃないですか、事前に聞いていない。



まったくの想定外のアタリの無さ!



おませけに、風裏マジックで巻きこまれた風が、沖風とは全く違う




ボートがクルクル回ってしまう。     ・・・・・・・・



釣れん! 餌釣りやのに!        餌釣りを甘ぁみてた。



現在、写真を撮る気にもなれなかった。  ベラ1匹のみ・・・



餌も全然取られない。。。          腹が立ってきた。



もういい。             ドライブしようと思い。



岸沿いの無風地帯をのんびりドライブ。



ちなみに、俗にゆう、出て右の方ね!



結構な距離を探検してきた。いつも沖に居るから知らなかったけど、



磯には釣り人が、いっぱい、いたのだ!   



でも、お手軽に行ける距離じゃないから、たぶんもう来ないよな。



うん、帰ろう!                 あぁ傷心。



前日の予報では風がマシになってるハズの時間帯だが、全然ダメ!



帰ろ帰ろ帰ろ帰ろ帰ろ帰ろ帰ろ帰ろ帰ろ帰ろ帰ろ帰ろ帰ろ帰ろ帰ろ



湾口まで戻ってきて、まったく潔くない泣きのひと流しを開始・・・



ラスト1投を確実に             50投はした頃。



ファイナル5投で ホウボウさんが、2匹も釣れた。



うれしくて、泣きそうになった。    ありがとうホウボウさん!












君のことを悪く言う奴には、   僕が全力でイテこましてやるよ。








          
ホウボウ 最高!!
  
タグ :ホウボウ

Posted by H!RO at 17:43Comments(2)天照300km(下)

2013年02月13日

2013-02-10(日)-日記(真鯛・ホウボウ・マゴチ・甲イカ).

2013-02-10(日)-真鯛・ホウボウ・マゴチ・甲イカ.



前日の土曜日は、下の子最後の保育園の発表会。大きいなったな。



ひっそり感慨にふけり、3時間ちょっとの父親業を満喫していた。



でもね、お昼過ぎには、戦力外通知を受ける。



ほな、明日も休みやし、釣りに行かなければ大変なことになるかも。



あぁ ヒラメが釣りたい。 でも、カンパチとかもええなぁ~



わくわくする妄想を何回も繰り返し、そのくせ、ノ―プランで海に向かう。



しかも、   現地到着は日没と同時、   あぁノ―プラン。



まぁええ 湯を沸かしてラーメン食って、コーヒー飲んで、まったりしよ。



あぁ~まったり   でも、ノ―プランで楽しくない。  寝よ。



暖かくなっら、キャンプとかしたいなぁ。 今年はキャンプに行こう。



もちろん、愛する家族と。   いつ暖かくなんにゃろうね。



さー明日わは何釣ろう?  



上の子からは、「鯛、釣ってきてや、ホウボウでもいいし」



下の子からは、「イカ、イカ、イカイカ、それとホウボウな」



ん~我家のホウボウの知名度って、ある意味すごい!



よし、明日のプランは、まずタイラバで、真鯛・ホウボウ、



ほんで、ジグ・インチクで、ヒラメ・青物



ロスタイムのティップランで、なんかイカを釣る。



あぁ怖い。  完ぺきや。 完璧すぎる自分が怖い。



グッナイ ベイべ~   ZZZzzz



グッモ~忍!



来年の僕へ。


「冬の車中泊は寒い!なめたら、あかんよ!」



「冬の車中泊は寒い!なめたら、あかんよ!」



二回書いとこww



おっと お隣には、今日のお友達、カイザーFも到着してますな。



あぁベタ凪やね。   あぁ   うずうず。





行きは良い良い帰りは、プルプルの出航場所からいざ出発。



カイザーさんに適当にポイントレクチャーを済ませて



各々、釣り開始!
















全然、流されないんで、 タイラバ遠投w



もうちょっと風がほしいなぁ~。



おっと吹いてきましたね。     神風が!





おっ底から30数回転で   そら来た!



ん? この 真鯛を期待させる。  悩ましいこの引き!



間違いない、           此処の名物。
















ビックホウボウww



あぁやっぱ神風やね、此処は風がないと釣れる気がしない!



でもね、   極端に暴風なのは、   なんだかなぁ。



さらに、いつものポイントの底潮が重いの、



今のと、ここのパータンは渋いバージョンの時なんだ。



潮目もいつもと違う場所、しかも薄い・・・



ここじゃない!     でも、どこかわかんねぇw



とりあえず、風に任せて、ちょこちょこ移動。



着底後のタイラバの巻き心地を確認しながら、



第一投を増やしていくw         結構沖に来ちゃったなw



でも、ここがそうなんだ。        求めていた潮加減がw



風はますます強くなる感じ、       そんなに粘れない。



祈りを込めて、       タイラバをポチャリと落とす。



水深の3倍のラインが出るまで、3回に落とす。



巻きあげ回数、巻きスピード、落とし方も、毎回違う。



そんな時、ダメ元で青物、シーバス用早巻きパターン。



回収にしか見えないけどねw



すると、中層チョイ下で、ガツガッ   ズドン!!



にやり!  あぁなんだろう? あぁなんだろう?



僕は、この時が、 一番 楽しいです。 幸せ!



おそらく60cmはない。 引きは真鯛w。



あぁ楽しいw この一時を楽しめるなら、もっとラインを無駄に出したいw。



風にささくれる、海面を切望の眼差しで、ガン見する。



にんまりw   真鯛やね!

















さぁ   もういっちょと行きたいとところだが、



真鯛はもういいねん。



僕的に結構、沖に来たんで、釣果より安全第一!



ちょこっと戻って、カイザーさんと合流!
















途中、電話でクリックさんや、うえじゅんさんの陣中見舞いを受けた後、



スロジギには風が強いんで、 インチクに変えて狙いを変更。



振り振り クルクル ずりずり シャクシャク  ゴン!



おやおや! ウエルカムですよ~。


















グッドホウボウ!!



もっと砂地がいいのかな?  砂地、分かんねいけどw



振り振り クルクル ずりずり シャクシャク  ゴン!




ん?何この引き?
















始めまして、マゴチさん?




その後も、何回か流し直しても、風が強くてやりにくいんで、



風裏で休憩、カイザーさんは大馬力を生かしてもうちょい頑張るらしい。




僕は、・・・そうだ!  烏賊を釣ろう!



微風ポイントでティップラン開始!



第一投、シャクシャク ステイ 着底。



シャクシャク ステイ クン!



おお なんか来た!  わー烏賊の引きやがなw。



ん? これは!


















意外に、はじめましての甲イカさん



味を占めて、しつこくやるとまた甲イカさん!



最後は墨イカのあだ名に恥じぬ、大量の墨噴射w



こりゃ掃除が大変だ。     ハイ、潮時!



遥か遠くのカイザーさんに帰港を告げ、浜に戻る。



振り向くとすぐ後ろに居るのは、なんだかなぁ。



運んでる時間より休憩の方が何倍も長い、おかたずけ。
















お約束のカップ麺をすすり込み、アフターミーティング。



次も頑張ろうねと健闘を称えあい、帰路に着く。



楽しい週末をどうも有りがと、またよろしくね。

















King of the sea!


そらぁ 楽しいですがなぁ~




真鯛・・・54cm

ホウボウ・・・2匹

マゴチ・・・?

甲イカ・・・2杯






















  

Posted by H!RO at 14:05Comments(10)天照300km(下)

2013年01月31日

2013-01-30(水)-ホウボウ・ガシラ

2013-01-30(水)-ホウボウ・ガシラ


阪神高速道路のETC、@3000キャンペーンで


やっとこさ、ETC付けた。


阪神高速道路は使わないけどね。


さて、今回のターゲットはズバリ青物。


結果、惨敗! だって風強すぎ!


過去最大の暴風にチビリそうになる。


次に島が見えたら、それは大陸だ!


ほとんど、釣りにならなかった、


つーか、今思えば、浮いちゃダメな風だった。


だんだんボート釣りへの安全感覚が麻痺してきてる。


今年はその辺も成長しなきゃ!


次が頑張れないもん。










ホウボウとガシラに感謝!

どちらも、薄造りでポン酢で食べたら、最高だった。

ホウボウ・・・43cm
ガシラ・・・34cm


次も頑張るマン!  

Posted by H!RO at 22:15Comments(4)天照300km(下)

2012年12月23日

2012-12-23(日)-日記(真鯛) 

2012-12-23(日)-波-2.5m-風-強い

半分書いたのに、消えてもた。

今回のまとめ


・針のすっぽ抜けは自業自爆

・釣れない時は広範囲を探ろう(今回は風が強かったのにあんまり流されなかった)

・ラインがあんまり斜めにならなかったら、第1投を増やそう

・青物も釣れるようにジギングも頑張ろう



King of the sea!







そらぁ 楽しいですがなぁ~


真鯛・・・48㎝/30㎝
ホウボウ・・・36㎝





こいつが今年の釣り納めになっちゃったけど、まぁしゃあない!


来年もよい年になるよう、頑張って楽しみましょう。


         皆さん、良いお年を!









  

Posted by H!RO at 23:59Comments(4)天照300km(下)

2012年11月09日

2012-11-09-(金)-日記-(真鯛・チャリコ・イトヨリ)

2012-11-09(金)-日記-(真鯛・チャリコ・イトヨリ)


先週に引き続き今週も、出撃だ。


前回、好調ならまた、すぐに行きたくなる。 釣れなかっても、リベンジしたくなりる。


どうなっているのだろう? 釣り人って、素敵だなぁ。


今回は、天気予報の海況もまずまず、これなら単独出港も気がまぎれる。


9:20出発


今日も下道でのんびり低燃費走行で現地に向かう。


だいぶ慣れてきた道のり、ゆっくり走って3時間後に到着。


嫁さんとかには、3時間とか言うと、ドン引きされるのはなんでだろう?


12:40到着

途中のコンビニで立ち読み20分ぐらいしたから、やっぱ3時間だ。


帰りがやなんだよね。           いい加減にETCつけよう。


そして、自力でみつけた、パラダイスに到着。


今日も平日なんで駐車場には車が1台だけ。   あれ?


珍しく車が止まってる?  平日なのに意外とメジャポイントなのかな?


でも、めっさ見たことある車だ。 ポッポさん、ぽい機関車が止まっている。


そういや、不定休派だって言ってたような。  ひょっとしてかも。


無駄に外に出て、存在をアピールしたけど、無視され消灯・・・


朝方、寒くて目が覚める。となりに別の車が止まってた。


なおさん、そっくりのシルエットに混乱・・・


ポッポ+なお=釣り?・・・そんな公式はまだ理論的にあり得ない!





でも、なおさん、だった!    ほんじゃ~     ポッポさん、だった?



えっ平日のはずだが?     はて         そして、えっ何が?


って顔でふなさん、が登場!          新たな方程式の完成だ!  



なんか、誘われてないのに来ちゃったよ、俺! 



みたいな感覚にちょっとなったのは、          言うまでもない!



そして、何事もなく海原に繰り出す、       今日は全然風が無い!



釣れる気がしないパターンだ。          今日も真鯛狙いなのに!



真下に落ちるラインをあの手この手で斜めにしても、釣れるのは、



ジャンボサバフグ、さらに、あの手この手で卸したてのビンビンを根がかりで失う



アカン、引出しが少なすぎる。             次のベタ凪は修行しなくちゃ。



あまりの凪にかなぁり沖まで、探りを入れるけど、サバフグさえ釣れない。



もっと沖か?   その時、やっと風が吹いてきた、        神風や!



急いで、真鯛ポイントに戻る。         移動中にも、どんどん風は強くなる。



調子に乗って あん       まり沖に行っちゃ危ないって    ふと思った。



結局いつものラインに戻ってタイラバ開始。














   ビバ 神風!!


なんとか釣れた。 そして、45~46と思っていた鯛が51cmと分かった時、



自分のことが、少し嫌いになった。       あの頃の僕は何処へ・・・



そろそろ、自分探しの旅に出なくてはいけないのかもしれない。



偶然にもご一緒出来た皆さん、お疲れさまでした。



まるで、週末のように楽しく過ごせたことに感謝です。



また、よろしくお願いします!






King of the sea!


そらぁ 楽しいですがなぁ~




























  

Posted by H!RO at 23:59Comments(0)天照300km(下)

2012年11月02日

2012-11-02(金)‐「over again」

2012-11-02(金)‐日記(真鯛・カンパチ)


夏を過ぎるとTVの天気予報も、波の予報はあまり伝えてくれない。


明日は、曇り時々晴れ。                 ショックだね。


自分に一番都合のいい天気予報をネットで探す。


晴れてても、波があったり、風が強いとボート釣りは危険がいっぱい!


でも、地上で休日を過ごしていると納得できない。 海を見るまでは。


そもそも、1か月くらいボートに乗ってない。   


波の予報と風の予報で、釣行を断念した休日が2度ほどあった。


もう、アカン。                       そらそうだ。


いつもより、念入りに家族に行ってきますと、告げ行っちゃった。


今日の目的地は、距離はいつもとそう変わんないけど、


ガソリンがめっちゃ減る。   








十二時過ぎに現地到着。風裏ポイントだが、風がピーピュー吹いている。


5:30に目覚ましで気象!晴れている、風がピーピュー吹いている。


ぽつぽつと出航して行く漁船たちを指をくわえて、ただ見ていた。


6:00を過ぎると風が少しましになったのか?ただ僕が慣れてきたのか?


ふと準備を始めだす。                  最悪は湾内で・・・


波は特になく、風も山で堰き止められ、波打ち際は特に難なく出せる。


7:30出航!!






追い風に乗り一気に湾外を目指す・・・・         病気やね。


30分駆けて、沖の根に到着! 今日こそは、ここをじっくり攻めてやる。


しかし、あっという間に横断しちゃう・・・なんか風もきついし・・・


沖に払い出される恐怖に負けて、一流しで終了。        ・・・。


今度は横風を受けながら風上に移動だ。  


近くの漁船の真似をして、トローリングで大移動。


途中、ガッツン ブルブル ギュウ−ン   スパ!!


インチクとビンビン玉をくわえた。でっかいサワラのジャンプに


今日のミラクルとビンビン玉の安い店、どっかないかなと考えながら移動。


波はほんとに無く 風がちょっと強いだけ 絶対あいつが釣れるはず。


変な予感とやる気のないタックルでタイラバを何度も落とす。


いつもは、3回くらい底取りしたら回収して、リセットするけど、この前


何も入っていない箱を、格安で譲ってくれた、彼の言葉を思い出す。


Q: 何回落とす?                  A: 何回も!


うぶな僕は忠実に何度も落とす。そんな時巻き上げから25回転


違和感を感じ35回転・・・               クラッチを切る。


なんだかドキドキの15回転             グ〜〜〜〜〜。


ある人の釣果にあやかろうとして購入したが堅すぎて使いずらい、


オフブローと伝説のリールのタックルが万有引力を証明する。


「地上において質点(物体)が地球に引き寄せられるだけではなく、


この宇宙においてはどこでも全ての質点(物体)は互いに


gravitation(=引き寄せる作用、引力、重力)を及ぼしあっている」


つまり、              みんな綱引きが大好きってことさ!!


リールはもう巻き取れない。なんて非力なリールだ。でも大好き。


   せーの。           ウリャサ〜!!


ゴン!     ギュンギュギュギュギュン〜〜   素敵!


あぁ乳酸が〜      シンドイ〜         楽し〜!


もう、鯛は飽きた、しばらくは、違う魚がいいなぁ なんて発言から


11か月!!      ごめんなさい         撤回します。


みんな真鯛釣ると人が変わるよね?       気を付けて! 


              真鯛  最高!!            


結構な風のせいで、結構向こうの方で、もわっと浮上!


急いでランディング!             そいつがこれだ!





















エッ! 遥か彼方に真鯛を残し、タイラバを回収???   えらいこっちゃ!


伝説のシーアンカーを回収し、エンジンを掛け、タモを片手に回収に向かう。


もちろん、お約束のように真鯛を轢いて行き過ぎる。


もう一度、トライするも、いらないお約束でタモ届かない深さに落ちてゆく真鯛。


信じる信じないは自由だが、60cm以上はあったんだ。。。。。。。。。。。。。


そしてなぜか、膝を震わせ黙り込む自分。           もう一回だ。






うぶな僕は忠実に何度も落とす。そんな時巻き上げから25回転


違和感を感じ35回転・・・               クラッチを切る。


なんだかドキドキの15回転             グ〜〜〜〜〜。


ある人の釣果にあやかろうとして購入したが堅すぎて使いずらい、


オフブローと伝説のリールのタックルが万有引力を証明する。


「地上において質点(物体)が地球に引き寄せられるだけではなく、


この宇宙においてはどこでも全ての質点(物体)は互いに


gravitation(=引き寄せる作用、引力、重力)を及ぼしあっている」


つまり、              みんな綱引きが大好きってことさ!!


リールはもう巻き取れない。なんて非力なリールだ。でも大好き。


   せーの。           ウリャサ〜!!


ゴン!     ギュンギュギュギュギュン〜〜   素敵!


あぁ乳酸が〜      シンドイ〜         楽し〜!


もう、鯛は飽きた、しばらくは、違う魚がいいなぁ なんて発言から


11か月!!      ごめんなさい         撤回します。


みんな真鯛釣ると人が変わるよね?       気を付けて! 


              真鯛  最高!!            


今度の奴はありがたく、ボートの真横から浮上してきた。


めちゃめちゃ重かったそいつは、さっきよりウンとでかい。


第一印象は、キモ!  味はやっぱり大味なんかなぁ。


針がかりはばっちり準備万端でいざランデング!


そいつがこれだ!!





















エッ!  掬い上げる瞬間テンションガ抜ける・・・         ヘ!


恐らく大味で食べるには、いまいちで、冷蔵庫に置くと嫁さんに


邪魔だとののしらて、また、食べ飽きてしまう予定であった真鯛は。


今度は浮かぶことなく沈んでいった。 


タイラバを見ると針のすっぽ抜け!   誰やねん!!      俺だ・・・


信じるか信じないかは自由だが、75cm以上はあったと思う。。。。。。


そして膝をと肩を震わせ黙り込む自分。           もう一回だ。


内心は放心状態でもうだめだ。         今日は夕方まで粘ろう。


明日の姪っ子の七五参は何時からだろう?


傷心な僕は何度も繰り返す   「over (and over) again」    やってやる。


3度目の正直! 2度あることは3度ある! どっちでもいい!


繰り返し何度でもやってやる。   「over again」 の名のもとに。



うぶな僕は忠実に何度も落とす。そんな時巻き上げから25回転


違和感を感じ35回転・・・               クラッチを切る。


なんだかドキドキの15回転             グ〜〜〜〜〜。



ある人の釣果にあやかろうとして購入したが堅すぎて使いずらい、


オフブローと伝説のリールのタックルが万有引力を証明する。


「地上において質点(物体)が地球に引き寄せられるだけではなく、


この宇宙においてはどこでも全ての質点(物体)は互いに


gravitation(=引き寄せる作用、引力、重力)を及ぼしあっている」


つまり、              みんな綱引きが大好きってことさ!!


リールはもう巻き取れない。なんて非力なリールだ。でも大好き。


   せーの。           ウリャサ〜!!


ゴン!     ギュンギュギュギュギュン〜〜   素敵!


あぁ乳酸が〜      シンドイ〜         楽し〜!


でもなんか引きにちょっと違和感? 下にもぐるけど


ストロークが違う。               なんだこりゃ?

















サイズは44cm


おぅ  シオ  憧れのカンパチっ子でわないか!


うわぁ鉢巻してるみたいでカッコえぇなぁ〜。


このサイズであんなに引くんやジグにかえて、もっと狙おかなぁ〜。


アカン!!       今日は鯛や!       忍耐なんや!!


うぶな僕は忠実に何度も落とす。そんな時巻き上げから25回転


違和感を感じ35回転・・・               クラッチを切る。


なんだかドキドキの15回転             グ〜〜〜〜〜。


ある人の釣果にあやかろうとして購入したが堅すぎて使いずらい、


オフブローと伝説のリールのタックルが万有引力を証明する。


「地上において質点(物体)が地球に引き寄せられるだけではなく、


この宇宙においてはどこでも全ての質点(物体)は互いに


gravitation(=引き寄せる作用、引力、重力)を及ぼしあっている」


つまり、              みんな綱引きが大好きってことさ!!


リールはもう巻き取れない。なんて非力なリールだ。でも大好き。


   せーの。           ウリャサ〜!!


ゴン!     ギュンギュギュギュギュン〜〜   素敵!


あぁ乳酸が〜      シンドイ〜         楽し〜!


もう、鯛は飽きた、しばらくは、違う魚がいいなぁ なんて発言から


11か月!!      ごめんなさい         撤回します。


みんな真鯛釣ると人が変わるよね?       気を付けて! 


              真鯛  最高!!            


結構な風のせいで、結構向こうの方でもわっと浮上!


急いでランディング!             そいつがこれだ!
























感無量! サイズはダウンして、57cmだったけど立派な真鯛だ。


鯛を掬い上げた時、自分の意地と今日一日が救われた。


素晴らしい。もう帰れる。時刻は12:00を回り、風もさらに強くなってきた。


いい潮時だ。いつ跳ねるかわからない、白兎に怯えながら、


出航場所に帰還する。穏やかな湾口で欲をだし、


でっかいホウボウを追加。 1Lのペットボトルぐらいあるサバフグに驚愕し


生まれたての小鹿のような足取りになる地獄のお片付けを、何とか乗り切る。

















一時はどうなるかと思った今回の単独釣行は、結果往来の素晴らしいものになった。


やはり、1日に真鯛を3匹かけた僕って釣りがうまいんだなぁと感慨にふけ、


来週の金曜日も・・・なんて想像しながら、帰りは奮発して高速に乗って、


あと90kmから給油ランプが付いた時は、めちゃ緊張したのは書き留めておこう。


あぁ楽しかった〜














  

Posted by H!RO at 23:59Comments(2)天照300km(下)

2012年01月15日

絵日記(真鯛-ホウボウ)

2012-01-15






きーーん!!








行きつけの店?








うまし!








それいけ!








なおさん、ZENさん、うえじゅんさん、カイザーさん、ソアラちゃん、

ふな さんを探せ!








イッツ ショータイム!!








くち 強し!








目指せ! お得意さま!!















ハイ!常連さん!









ほな!






真鯛 50cm

ホウボウ40cmX2



そら、楽しいですがな!






























  

Posted by H!RO at 23:59Comments(0)天照300km(下)

2012年01月09日

空のしっぽと桜魚 (ソラのシッポとサクラウオ)

2012-01-04水曜日  天気-晴-波-1.5m-風-強め時に暴風



今年も目標(毎年)

鯛(60cm以上)
青物(60cm以上)
ヒラメ(60cm以上)
アオリイカ(30cm以上)
メバル(30cm以上)


魚種(生涯deそのうち)
ヒラマサ    カンパチ    ブリ
ヒラメ      鯛      甘鯛
太刀魚    アオリイカ    ヤリイカ
メバル     アジ      イサキ
カワハギ    クエ      オオモンハタ
カツオ     マグロ     GT

(随時更新中)



























8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888

               今年もよろしくお願いします。  

8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888


































8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888

         空のしっぽと桜魚 (ソラのシッポとサクラウオ)

8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888












 2012-01-08日曜日  天気-晴-波-1.5m-風-強め








スケジュールと天候に阻まれて復帰戦は年が明けてしまった。




記念すべき   第二回初釣り!




否!




記念すべき   第二回釣り始め!






久しく魚にご無沙汰だったのは間違いない。




初夢なんて釣りに行く夢を見た!




それは、すぐに叶っちゃたw




そして今日はお魚を釣る!         絶対だ!!




前夜、1/7  MY実家で新年会的な夕食会が催された。




母が奮発したカニ         義理の弟が持込んだ野菜




親父が仕入れた猪肉       オイラの持込んだ鯛




食卓は大賑わいだ。       土産話にも花が咲く。




パパが釣ってきたタイ!     へ~何処で?どうやって?




手際良く魚を捌き、焙りを入れたりして、皆をうならせたこの魚




僕はその泳ぐ姿を見てはいない。 ただ、 僕の目は泳ぎまくっていた!




もう一度、言おう




今日はお魚を釣る!         絶対だ!!




0:00頃、なんやかんやで出発した。




慣れないコース 故に、道中が非常に長く感じる。




車にナビが無いので基本的に王道   お金も無いので下道




CDは付いてるけど、壊れている、ラジオはほとんど入らない




眠い!でも慣れないのでボケっと運転も出来ない。




道路にぶら下る、青い大きな看板を見るたびにコースを確認する。




何やってんだろ、こんな時間に、こんな所で一人ぼっちで




この時期に釣り?   わざわざ海に?   年始早々?   えッ第二回?




意地になって車を急ぐ               ちょっとでも近道をと思い




迷子になる。                     イライラと不安がつのる。




もう一度、言おう




今日はお魚を釣る!         絶対だ!!








目的地まであと20kmの所で、近道の開拓に往復で50km無駄に走る。




結局、前回の道に戻り一時間と、たっぷりのガソリンをロスする。




@136 ガソリン高ッけ~よ!




そして、出艇場所に到着する。    先発の同郷人はもう到着済みだ。




夜明けには、42.195kmを完走して、あの人も来るだろう。




チクショウあと2時間位しか寝れないな。




グッナイ ベイべ~                      Zzz・・・




そして、携帯のアラームが、約束の時間の少し前を僕に告げる。




しばらく、もそもそ していると隣の二人は打ち合わせを始めている。




アカン! ボロ雑巾のように捨てられてしまう!




そんな強迫観念からやっと車外に出る。




おはよう ふなさん。




今年もよろしく うえじゅんさん。




コンロで沸かしたインスタントコーヒーをすすりながら、夜明けを待つ。




明らかに穏やかな湾内と         ちょっと気になる風の予報。




しかし、いつでも同じ気持ちだ。     早く、出たい!




だれかれなく号令をかける。     「そろそろ準備、はじめますか!」




準備・片付けに体力を使うこの場所、   自然と持ち物は最小限だ。




そして、この冬に購入したnewウェダーでみんなをエスコートする。




うんじゃ~、行きますか!        出港~~~ぅ!! 








うぅん 気持ちいぃぃ~




美しい日の出!             初日の出 やね~ !!




あぁ今日はきっと   釣れてしまうやろな~     鯛とかw




朝一サクッとタイラバで鯛2・3匹釣っておまけにデッカイ根魚も釣れちゃってw




中盤からはジグ修行で60cm以上の青物なんか釣れちゃったりしてw




帰港のお駄賃に冬アオリなんかも来ちゃったらどうしようw




あぁ 今日クーラー小さいんだよなぁ   あぁ幸せだなぁ
 
   
 





(ちょっと ちょっと ちょっと)





湾口を飛び出し、まずは前回アタリが多かった、人によっては良く釣れたと




表現される水深を目指す。




程なく、うえじゅんさんが、船を止めジグをシャクリ始める。



なんだなんだ?             ナブラ出たの?




それをチラ見し、ふなさんは止まることなく船を進める。




どっち付かずの強欲な僕は、うえじゅんさんに声が届くギリの所で

船を止める。             しかし、僕はタイラバだ。




うえじゅんさんが、ジグで何か釣るまで同じことはしない!




あぁ 罪深き僕。




巻いては落とし、タイラバを操作する。




僕には釣れないジギングは真剣にやると10投持たないんだ。




うえじゅんさんの集中力、 いや獲物に対する執念がすごく印象に残った。




決定的な違いは ソレ なんだ。      そらぁ鰤、釣るわぁw




僕がジグを使うときは、ナブラが出た時、タイラバで青物が釣れた時、

そして、周りの誰かが青物を釣った時の3つだけ。




ジグの操作に自信がないから・・・ タイラバと違い魚種が絞らてるから・・・




きっぱり、 後者だ。            完全に運に頼っているからw。




ストイック?でいいのかな?          なんせ ソレ がないんだ!



とりあえずなんか釣りたい、まずはこれ、だから、ずっと ソレ がないんだ。




だから、ハイシーズンじゃないと青物に出会えない。 今の僕はこのレベルだ。




やっぱりこの人はすごい、            だが憧れているのではない。




いつかその高みに並びたい、       いつかきっと ギャフンと言わせたい。




勘違いしないでほしい、        そう思うことが、僕の思う彼への敬意だ。




そんなことを考えながら、ひたすら巻き巻きしていた。   タイラバをw。




その時、魚探の数倍は役に立つ視探に反応があった。




うえじゅんさんが、タモを使っている。




Me: どない?




う: エソ~。




Me: あっそ。




もうここには用がない        僕はそういう男だ。




もう一度、言おう




今日はお魚を釣る!         絶対だ!!




携帯が鳴る。        ふなさん からだ。




どない? と聞くと アタリありありの キープ始めました。とな。




流石っす。             ふなさんは瀬古選手に似ているけど




しっかり自分の釣りをする人だ。   芯のある人だな。




やりたいことをしっかりやる人    でも敵を作らない体質の人だ。




基本的に、なぜなぜ坊やの 僕の問いに まじめに答えてくれる優しい人。



アカン 前回のお土産で完全に飼いならされてしまったかもしれないw。




遥か沖にはふなさんが、      421.95mは離れてんじゃないの?




ちょっと遠いので目的の水深から流されながら後を追おう。




でも、どっちも流されているから距離変わんないけどね。




何て事を考えながらタイラバをポチャリと落とす。  




結構な風が吹いているが、底は必ず取れる。




25m巻いては落とし、その繰り返し、良く飽きないもんだ。




今回はラインがかなり横になるまで繰り返した。




海底から数10mのある間隔からすごく抵抗がある。




ソコの潮は早いの?      それとも流れが違うから?




それが、良いのか悪いのかも分からないまま、そこを抜けたら

落とし、底に付いたら上げて、ラインが出すぎたら、いったん回収。

その繰り返し、        今日はアタリ全然ないな。




でも二人ともアタリ結構あるって言ってたしぃ。




原則ただ巻のタイラバ操作なんて知ってるし散々やった。




でも、アタリないんだったら それは、ハズレと決めつける。




そして、いろいろやってみたさ。 




フォールもサミングして超スローにしたり




フォール中スプールを抑えてビョンビョン降ろしたり、着底後にビンビン玉で




テンヤの真似したり、早巻き、スローいろいろやったさ。




でも、アタリないの・・・




俺、もしかして、アタリ取れてないの?    なら、釣り止めようかな。




なんて考えながら、いったん回収後の第??投目w。




着底後スローに巻き始める角度は一番自分好みで上がってくる、

でも、うんともすんとも、そして、例の海層を無事通過 フゥ まいったな。












      ガツガツ ガツガツ ガツガツ








      ビバ!     三段ガツガツ!!








      ぺよ~ん       へぇ?




       何さらしてくれてんねん!
  





淡い期待を込めて巻き合わせる。        しかし、無である。




チクショー思うと同時にクラッチを切る。




しかし、タダでは落とさない。      結構上で食ってきたもんな。




どないしょ?              ゆっくり落とす?




サミングするラインとロットが潮流の変化に入っていく。




ほんの数秒のハズの海層が非常に長く感じる。




アカン見切られる!            ビョンビョン落とす?




両方だ!         ゆっくりビョンビョン落として見よう。




食えばもうけもの、まだ興味があれば追いかけてくるかもしれない。




例の海層は通過してしまった・・・       やっぱアカンか。




でも、ひょっとして、もしくは別の魚が、 見ているかもしれない。




緊張のピークが過ぎた頃に着底、    残った期待を込めて




電撃的に巻き始める。         釣りって楽しいね。




ゆっくり落とした分、結構ラインが出ちゃったな。




でも、タイラバは、あの場所に置いてきた。




アノ海層まであとどれくらいだろう?




角度の分だけ分かんなくなっちゃたな。




     ガツガツ ガツガツ ガツガツ




     ビバ!  三段ガツガツ!!




     ミッ    ミラクル!?






びょん×2  跳ねる竿先  入れ!入れ!  と願う俺!




ついに竿先が海中に引きこまれ リールを巻いても空回りするのを確認した。




僕は、合わせる、合わせないでは、      合わせる派だ!




合わせずテンションが抜けたり、中層まであげて来て、バレたとき

めっちゃ後悔する。       合わせておけばよかったってね

だから合わせる。  バレるなら初めからが良い  掛りの悪い時の口切れなら

この一発で切ってやる。         だから、追い合わせは一切いしない。

そんな気構えで思いっきり合わせるんだ。 




そして、スプールに親指を掛ける。       覚悟は出来ている。









バレてもいい!        合わせちゃる!         バレるな!








どっちやねん?                        せーーーの








うりりゃさ~                         のった~~~!







どうなん?     なんなん?      鯛なん?      デカイの?




重いねw           叩かないねw          誰なん?








ギュギュギュ ギュゥィ――――ン




ギューーーーーーーン!!!ギュギュギューーン!!!!!




ギュギュギュ ギュゥィ――――ン




ギューーーーーーーン!!!ギュギュギューーン!!!!!




気持ちえぇぇ~          釣りって楽しいですね。




訳のわからんリールで75mを巻きとるのはメチャしんどい、

でも楽しーーーぃ。  巻いたら出されとかしたらもう最高。

前回はネットインの時 ポチャリと反転されて苦汁を飲んだから

しっかり走らせて、体力を奪うんだもん。

そして、ご自慢のくそ長いリーダーをリールにすべり込ませていき




海を覗き込む、               いざ、ご対面w。




優しくはない真冬の風が、透き通る海に足跡を残す、




そうはさせまいと、さざ波立つ海面が空と海の狭間を駆け抜ける、




それにより屈折した海中でキラキラ舞い上がる桜色した、




淡いピンク花びらが、太陽に向かい吹きあがる。




そして、空の尻尾に触れた刹那に桜魚になる。




その神秘的な光景に息をするのをしばし忘れる。












もう一度、言おう



今日はお魚を釣る!         ぜっ鯛だ!!








感動~~!?              釣りって楽しいですね!!







ふなさん、ありがとう でも、あげないよ。




久しぶりのお魚! 久しぶりの大物に、絞めるのにてこずるw




ひと段落して、魚を海で血抜きをする。




そして、電話が鳴った。カイザーさんからの陣中見舞だった。

ごきげんさんで会話も弾む。    釣りって楽しいですね!!




電話を切り、けっこう流されちゃったので戻るかな、その前に




もう一回だけだぞw      鯛ラバをポチャリと落とす。




ココはもう一つ覚えの ゆっくりビョン×2 フォール!!




お約束でけっこうライン出ちゃった。            巻き巻き開始。




例の海層にはとっくに入ちゃてるけど         ナーンにもコネーなぁ








    ガツガツ ガツガツ ガツガツ



     ビバ!     三段ガツガツ!!



     ぺよ~ん       へぇ?



     まっ またかよ!



噂の海層は抜けてしまった。      5回転     ギブミー




全く平静を装わずに巻きつづける。   10回転目    無である。




クラッチに親指を乗せる        15回転目    だめだ。









    


    ガツガツ ガツガツ ガツガツ






     ビバ!  三段ガツガツ!!








     まっ    またクル!?





びょん×2  跳ねる竿先  入れ!入れ!  と願う俺!








ついに竿先が海中に引きこまれ リールを巻いても空回りするのを確認した。




ウラリァサ~~           のったよ!




のってるよ~~           オイラ!






さっきより軽いね。           さっきのやり取りのあとじゃチト物足りないが、




蹴り足のストロークがそれを教えてくれる。     引きのDNAはおなじだな。




しっかりドラグを出してくれる、このお魚に少し物足りなさを感じてしまう  自分。




人って贅沢な生き物ですね。                    僕はちがうけどw。










うっ美しい 食べごろ、捌きごろの、サイズだ。




別に上達したとは、思わない。上手くやったとも思わない。

きっとここは鯛が多いんだろう。素直にそう思った。

僕の思う「釣れる」要素はこうだ。



1番 ポイント(フィールド)・・・49% 魚の居るところ、ってこと。
                    魚が居なきゃ絶対に釣れないもん。

2番 運(天候、水温、食い気)・・・35% 魚が居ても釣れなきゃ意味がない。
                     同じセットで自分だけ釣れないとかね

3番 知識(テクニック)・・・10% 同じ条件で違いを出すにはこれしかない。


4番 道具(アイテム)・・・5% ベンツでも自転車でも釣りには行けるってこと。
                 でも大人になると立ちこぎはしなくなるよね。

5番 情熱(プライスレス)・・・1% 上記の要素を押し上げるのはこれしかない。
                  でも、これしかないんだ。



今回も、完全に1・2番だと思う。     それでいいんだ。





でも、「僕の釣り」に大切な要素は、ひとつだけ。




楽しむこと・・・釣りに行くと決めて次に行くと決めるまでの間、全てのプロセスを楽しみたい。





偉そうに書いちゃったが、今のところ真剣にそう思っている。




この番付がどうなっていくのか 我が釣り人生がたのしみだ。




長くなったので、あとはダイジェストでどうぞ


























ジュディー







オング









おんなはうみ~








たのしんご






この後は風が強くなってきたからみんなで、湾内にもどってエギを動かしたけど
なんか、燃え尽きちゃった感で陸上がり。








しんどく楽しい、あと片付けをして、ちょっと遅い昼食会w。




ふなさん、うえじゅんさん、ありがとうございました。








また、行きましょね。




いや~楽しかったですわ~




毎年の目標の一つもクリアー出来たし。




久しぶりに、無駄に長いブログもかけたし。




今年はいい年になるといいなぁ。







真鯛   =64cm
      =50cm

ホウボウ=35~40cm x3






まぁ めったに更新しないブログですが、皆さん今後ともよろしくです。




また、リアルな世界でも遊びまくりましょう。













  

Posted by H!RO at 23:59Comments(14)天照300km(下)