ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年02月23日

移動の合図だ

2011-02-20 場所-方面 天気 -曇り 波-1.5


2週続けての、釣行である。


釣りバカだなーとつくづく思う。


この1週間は、次女のインフルエンザの発病に始まり、週末のエンジョイライフが
危ぶまれていたが、土曜日を安全対策のため、家族サービスに回し、ひと眠りしてから、
日曜の朝着けばいいやと、朝から子供たちと遊んだりしていた。


3時のおやつを前にして、嫁っこから信じられない、許可が出た。


「何時行くの?もぉええで。」


なんと珍しい。そして、何と不気味な、なんとも途半端な時間帯・・・


ありがたく、夕方から現地を目指す。


今回は、エンジン投入2回目、湾内deサビキ釣り、のんびり予定。







(パクリの構図たが、きれいに撮れたから。)



こちらに疎い自分は、ナイト眼張ポイントを知りませんし、湾内メバルのイメージにも、
期待させるモノがなく道中はのんびり運転、海をみたのは、21:00頃。


夜の新規探索は、危険と無駄が付き物なので、自分的には気が進まない。


道中考えた今回のプランはこうだ。


基本に戻り、大きな漁港でメバリング、シーバースは釣れてもリリースしよう。


それから、前回の帰り道で、そんなこともあろうかと、目を付けた。


「サーフ&堤防&磯」が絡み、お手軽エントリー出来そうなポイント。


原則この二点に絞り、早めに切り上げ、出航場所でとっとと寝てしまおう。


そんな、モチベーションで漁港に付いた。


よく思い出すと、ここは、以前に親父と従兄と超土砂降りの雨の中、サビキ&バーベーキューを決行して、
帰り道50キロ位、経ってから親父の携帯がないのが発覚!絶対無事では無い携帯を迎えに来た場所である。



潮 濁ってる。


でも、潮は結構動いているみたい。


ダメもとで、投げてみる。


ダメである。


想い出は大事にしまっておこう。


ポイントを後にする。


時刻は10時を回ったくらい、今夜のメインディシュポイント


仮称「サーフ&堤防&磯が絡みお手軽エントリー出来そうなポイント。」


車を止めたところから、サーフ&堤防は右、磯は左。
ここのサーフは砂地、水深も無さそう、ではまず、堤防からにするか。


元がダメもとなので、装備は竿とバケツのみ。交換タックルは無しとする。


ついつい粘らないように短期決戦仕様、ラインブレイクが移動の合図だ。


遠目で見たより、デカイ堤防だなこりゃ。


うわー外側は足場が高いなー。しかもうねりも入ってるし、2gジグヘッドでは、軽過ぎだわ。


仕方ない、内側を探るか。


迷わず先端の足場の低いところに行き、ケーソンが作るサラシの泡の流れが
潮目に見える、その向こうにキャストすること数投目、もたーとしたアタリ。


疑わしくわ合わせる。ヒュイ@ズン!


あいかわらずよく曲がる竿だ。


あまり抵抗しないが、まあまーの重さ。





23cm

まずまずのサイズだ。しかしこの竿の最大の欠点は抜きあげ時だな。
くどいようだが、曲がりすぎる。


余談だが、みんな、釣り具メーカーに騙されていると思う。
感度がどうの、乗りがどうのはわからんでもないが、世に言うメバルロッドは、
アンダー20cmを楽しむ専用ロッドだと思う。尺を目指し獲るには、リスキーな仕様だ。
まぁ尺なんて釣った事ないが・・・。


さておき、連発だと勢い付いての2投目で16cm。    ・・・あらら。

同サイズのお仲間は、何処へ、四方を撃つ。


そして、ケーソンの際を狙った時、ラインブレイク。


・・・移動の合図だ。。。


車に戻りながら、考える結構、遠いな。今度来るときは一式持て来よう。よし今度は磯だ。


車に戻り、なんちゃってFGを編み、その先には、なんちゃて飛ばし浮きとノーシンー+ガルプ白


かなりの浅場と踏んでこの装備をチョイス、再びてくてく、磯を目指す。


独特の色気のある雰囲気、点在するお立ち台、いいんじゃねいかい。。。


しかし時折お立ち台を含む、ソコまでのルートの半分を波が洗う。


やはり浅そうだ。


慎重に足場を探し、ゴジラの背中を歩いて進む、


早速、長靴ギリギリアウトの波が足元を洗う。


でも、波のパターンはわかった。あの方角から順に磯を洗い、
あの大きな磯がここの堤防がわりで


あれを超えるとここにも来る。


したらば、第1投、それ。


デットスローでリーリング



えらく藻が多いところだな。



無である。四方にもキャスト・・・無。



はずれか?



諦めの滅多にしない早巻きでラスト。


ヌーン・・・  !!!  


藻じゃない。  フン!  ゴン!  よしきた。


スゲー突っ込む。深いの? 藻に潜る。引き剥がす。それの繰り返し。



この蹴り足、トルク。間違いなくメバル。絶対に獲る。




23.5cm
(スーパーボールにクリップを伸ばして刺しただけの、
なんちゃって飛ばし浮きでも釣れちゃうんだなこれで)




やっぱメバルは面白いは、これからなのか!


ザパーン!!! 


完全に油断していた。膝までしっかり頂きましたので、場所を後退する。


さらに奥地に探索をと進みだすと。張り出した木の枝にロープが輪になってぶら下ってる。


ブランコ?   違うものにも見える・・・。



さ~明日のためにも睡眠、取らなきゃ。


そそくさと車に戻り。目的地近くのコンビニでお買いもの。


明るい所で、人に会うとなんだか、ほっとするんだなこれが。


------------------------------------------------------------------------------------------

現場には、それらしき車3台 1艇はすでに膨らんでいる。


駐車場は水溜りだらけ、ちょっと離れておやすみなさい。


ワクワクと寒さで目覚めたのが、4:50.。


2度寝には中途半端・・・おなかも張ってきた・・・。


まだ暗いうちからいよいよ準備にかかる。


2つの意味の腹ごしらえ。最寄りのコンビニへ。


帰ってくるころには、夜が明け始めている。



風景:今日のアノ島。
(有名なところ何で全景です。不適切と思われる方は、訂正しますので、ご連絡ください。)(やはり、昨今の事情を考え、自主規制にします。)

そういえば、本日で2回目のエンジン釣行、なんでかそんな気はしない。



ん~気持ちいい。



とりあえず当てもなく野生の感でポイントを決める。



ほどなく、他のボーダーさんも、近くに来た。


よく見るとアレは!!!


有名ブロガーさんの家族!!!  うわー芸能人に会ったみたい。
お連れさんも、きっと大御所に違いない。


うっ こんな、安物チャイニーボートでは、なんだか恥ずかしい。


まーでも皆さんも近くにいるし、ポイントは悪くないのだろうとここらで、頑張る。


恥ずかしい、遠目からこちら側を見られるとめっちゃ恥ずかしい。



例えるなら、みんなが短パンの中で半ズボン、ジャージ中、一人だけ体操服。



せめて、釣れてくれれば・・。



しばらく、粘りますが、皆さんも、芳しくないようで、大きく移動していくみたい。



あぁポイントにあてがある人はいいなぁ。マジで付いて行きたいくらい。



有名人が前を通り過ぎていく。   止まった。


~略式~

名人:「どない?」

俺:「あきまへん。」


話掛けられちゃったよ。いいなー家族で仲良く釣り。憧れるなー。


達人たちに見捨てられたポイントにただ一人、ポツリと潰しの利かない自分がいる。


本日の終了宣言である。あとは、エンジンの慣らしを兼ねて湾内クルーズ。





前回は気づかなかった。穴







ゴムボじゃ無理ぽいな。



今回も、エンジンDEボウズという情けない釣行だったが。
はじめての、メバリングだって思うようにいかなかったし。
20UPにたどり着くのも大変な時間と労力を費やしたんだ。
くじけるものか!

うまくいかない。けど、結果を出す人もいる。
経験と努力、情熱が結果につながる。

条件はほぼ同じ。(体操服レベルだけど…)

だから、面白いんだ。だから、釣りが好きなんだ。

  

Posted by H!RO at 08:30Comments(8)聖地200km(左上)

2011年02月13日

もうちょっと沖まで~船外機~

2011-2-6



船外機デビューを果たす。






2馬力が遅いだって?






そいつは、ぜいたくだ。

もう手漕ぎには戻れない!

2馬力最高~!

でも、しょっぱなから、魚探をプロペラヒットしてしまい

振動子の破損、プロペラの破損を食らう・・・もちろん坊主・・・。

いいんだ可能性は、無限だ!











ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








2011-2-11   PM9:00~AM12:00


波の高さ2.5M


実釣2時間の無謀な、弾丸ツアー

風裏&波裏のY&SのS

わりと近くでコツン、モターとしたあたり合わせてビックリ!




専門で狙ってことないけど、シーバスはメバリングタックルだと簡単なんだな~

問題は、いつもランディングなんだなぁ。






67cm

偉そうに言ったけど、キャッチした後、キューと胃が痛くなり、仮眠をとるほど、緊張したさ。

目覚めの1発で本日終了、





言い訳くさいが、本日の目的は、此処からなのだ。

帰りにプロペラを買いに行く、シャーピン、割りピンもお買いもの。

ちょいと店主さんとお話して、


ムフフ、


吸引力の唯ひとつ変わらない船外機


ダイソン!           ・・・もとい。




BF2±0.3D6仕様











アカン発作が起きそうだ。




次の「お天気+フリーダム」はいつだ!




伝説の始まりはいつなんだ!!
  

Posted by H!RO at 20:22Comments(0)聖地200km(左上)