2011年05月30日
日記
2011-05-29(日)台風直前の大雨の中
釣りに行きたくても行けないかった先週、賢くペンキ塗りをした僕。
嫁には何も貰えなかったが、神様がお小遣いをくれた。
ここのお賽銭はたまに大きく帰ってくるからうれしいなぁ。

安物だけど身分相応。いや、十分。もう無理。
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
待ちに待った週末、土曜日は、家族と上の子の友達を連れて、
京都の久御山にあるコカコーラー工場に一般見学に行った。
そして、生産ラインの設備メンテナンスの日でラインは止まっていた・・・。
翌、日曜。
先週から北の方では、鰤だのメジロなど心躍る釣果報告がネットに書き込まれ、
いてもたってもいられなかった。もしかして、自分にも・・・。
体に悪い。
だからと言ってこの雨の中、ボート出すのはちょっと考える。
頭が悪い。
そうだ!あの方たちはどうなんだろう?
お伺いを立ててみると、 いくんだってw!
こんな日に単独北釣行はやめるべき!
熟練者がそばにいなくちゃダメだってことはさすがに分かった。
じゃあ僕も、末席に加えてもらおう。
いつもより出発に遅れ現場到着は1:30-
目覚ましを4:00にセットして、ドンキで買った¥1QQQの寝袋に潜り込む。
予想以上に快適!
目覚めたのは4:10-アラームには気づかず、みんなのエアポンプの音で目覚めた。
おはようございます。
クリックさん、カイザーさん、ソアラ兄貴、たにしんさん、お弟子さん。
外はやっぱり雨、合羽を着て準備開始。
雨さえなきゃ最高の海上。
心の中で呪文のように「雨さえなきゃ」と繰り返し、

ツバス 42cm
アオハタ 30cm
エソ
そして、9:00に上陸。
水洗い不要、拭き取り不可能の最速撤収。
いやぁこんな日に釣りに来て、さらに釣りをする。
自分でも、バカだと思う。
でも、みんなでするバカは最上の思い出だ。
でも、さすがにちょっと懲りた。
釣りに行きたくても行けないかった先週、賢くペンキ塗りをした僕。
嫁には何も貰えなかったが、神様がお小遣いをくれた。
ここのお賽銭はたまに大きく帰ってくるからうれしいなぁ。
安物だけど身分相応。いや、十分。もう無理。
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
待ちに待った週末、土曜日は、家族と上の子の友達を連れて、
京都の久御山にあるコカコーラー工場に一般見学に行った。
そして、生産ラインの設備メンテナンスの日でラインは止まっていた・・・。
翌、日曜。
先週から北の方では、鰤だのメジロなど心躍る釣果報告がネットに書き込まれ、
いてもたってもいられなかった。もしかして、自分にも・・・。
体に悪い。
だからと言ってこの雨の中、ボート出すのはちょっと考える。
頭が悪い。
そうだ!あの方たちはどうなんだろう?
お伺いを立ててみると、 いくんだってw!
こんな日に単独北釣行はやめるべき!
熟練者がそばにいなくちゃダメだってことはさすがに分かった。
じゃあ僕も、末席に加えてもらおう。
いつもより出発に遅れ現場到着は1:30-
目覚ましを4:00にセットして、ドンキで買った¥1QQQの寝袋に潜り込む。
予想以上に快適!
目覚めたのは4:10-アラームには気づかず、みんなのエアポンプの音で目覚めた。
おはようございます。
クリックさん、カイザーさん、ソアラ兄貴、たにしんさん、お弟子さん。
外はやっぱり雨、合羽を着て準備開始。
雨さえなきゃ最高の海上。
心の中で呪文のように「雨さえなきゃ」と繰り返し、
ツバス 42cm
アオハタ 30cm
エソ
そして、9:00に上陸。
水洗い不要、拭き取り不可能の最速撤収。
いやぁこんな日に釣りに来て、さらに釣りをする。
自分でも、バカだと思う。
でも、みんなでするバカは最上の思い出だ。
でも、さすがにちょっと懲りた。
2011年05月22日
絵日記
2011-05-21(土)
晴れの日にすることは、釣りだけじゃいけない。

自分で作ったんだからしょうがない。

ウッドデッキの再塗装

A面のみのリメイクだ。
おまけ。

トマトとジャガイモとキュウリ、大葉。
晴れの日にすることは、釣りだけじゃいけない。
自分で作ったんだからしょうがない。
ウッドデッキの再塗装
A面のみのリメイクだ。
おまけ。
トマトとジャガイモとキュウリ、大葉。
2011年05月16日
日記
2011-05-15 場所- 天気 -曇り~晴れ 波-2m?
888888888888888888888888888888888888888888888
ひと月に三度のブログアップは初めてだ。
流石にしんどいので、今回もサラリと
888888888888888888888888888888888888888888888
カレンダーによると、週末の予定はこう書いてある。
土曜日~日曜日
上の子の田植え体験、下の子 参観日
その後「阪神タイガース×中日ドラゴンズ」by甲子園
さらにその後、実家お泊まり。
おぉフリーダム!
迎えた土曜日、僕は田んぼに居た。
付添だ。。。
そして、昼からは、ひたすら撮りためたHDDを消化し続けた。
何て無駄なフリーダム。
あげくに、車もない。
でも、手は打ってあるのだ。
週末に向けた金曜日、
ある売れっ子船長に予約状況の確認をダメもとで打診した。
「ご予約承りました。」
ありがとう、クリック船長
テレビを見過ぎてセンドした頃、My実家に車を拝借に向かう。
そして、再び荷物をまとめ、いざ出発。10:00-

道中は慣れない車と、BGMは訳の分らん韓流スターの音楽、
もしくは途切れ途切れのFMラジオ。
目的地は、前回同様。
着いた時の車の多さに驚いた。駐車スペースで早速、就寝。
朝起きて海を見る。
前回あった海岸の砂浜部分はほとんどなく、沖から伝わる大きなうねりが
浜辺を押したり引いたり。満潮と干潮のスパー早送りだ。
ほどなく、クリックさんにご挨拶。
準備を整えいざ出船。
めっちゃ出にくい。
引き波に乗ったつもりが取り残される。
返す押し波に押し戻される。
かなり苦戦して出発。海上を先行するクリックさんの船は大きなうねりで
見えたり隠れたり。
そして、あまりに遅い僕を途中で待っていてくれる。
優しい人なんだなぁ。

ドンブラコ×2と、お目当ての海上に到着。
早速、タイラバをポチャリと投入。
着底しない。
どんどんラインだけが出ていく。
風・潮 こりゃいかん 釣りにならん。
船長の判断で風裏になる岬の断崖にへばりつく。
幾分、風は防げるがそれでも、徐々に沖に流される。
また戻ればいいと、流れに任せタイラバを巻き巻き
なんか来た~!
クリックさんにw
前回同様にまただ。
よしゃぁオイラも

チーハマ
あれ メダルジグだよ。
タイラバ不信である。
いかんこれではアマダイは釣れん!
アマダイはアマナイ!を合言葉にタイラバを落とす。
コンコン

ガシラ
小さいなぁ、でも出目金になちゃった。
それからしばらく沈黙が続く・・・。
そして、ヒット~。

チーハマ
またジグをシャクってしまった。
いかん。
ついつい若干でも実績が高い方に釣られてしまう。
でも、我家は青物大歓迎なので、それも手伝う。
着底して、シャク・シャク・コツ・グイン!
ほらね。
上機嫌だ。
あんまり走らないし、中層のあきらめ感。
ガッシー???
アオハタ???
イトヨリ???
ベラ???

アマダイ!!!
ついに甘鯛ゲットだぜ~。
ヒャホゥ~~。
あれ!ジグじゃん! タイラバじゃねぇじゃん・・・
まぁよし!結果オーライ!!
そして、クリックさんにご報告。
すると、「どう?」とき聞かれる。
おもわず「え?」と答える。
さらに、「今の気分はどう?」と聞かれ。
ハッとして、「楽しいです。」と答える。
すると満面の笑顔で「それは、良かった。」と言ってくれる。
完全に誘導尋問ですね。クリックさん。
お茶目な人でもある。
その後も、タイラバ、飽きたらジグで、

ツバス

アオハタ
などを追加、しかし、楽しいひとときに水を差したのは、ウネリ。
じっとしてると酔ってくる。そのための騙し騙しのジギングも、
ちと、辛くなってきた。
酔うか酔わないかで、酔う人はタイラバは酔う
アマダイはメタルジグでも釣れる時がある。
ハマチ・(ツバス)・ガシラ・アマダイ・アオハタ
タイラバ修行はおろそかだったが、
終わってみれば、なんちゃって五目達成!
満足満足のストップフィシング。

最近、ついてるなぁ~。

クリックさん、いつもありがとう。
また行きましょう。
888888888888888888888888888888888888888888888
ひと月に三度のブログアップは初めてだ。
流石にしんどいので、今回もサラリと
888888888888888888888888888888888888888888888
カレンダーによると、週末の予定はこう書いてある。
土曜日~日曜日
上の子の田植え体験、下の子 参観日
その後「阪神タイガース×中日ドラゴンズ」by甲子園
さらにその後、実家お泊まり。
おぉフリーダム!
迎えた土曜日、僕は田んぼに居た。
付添だ。。。
そして、昼からは、ひたすら撮りためたHDDを消化し続けた。
何て無駄なフリーダム。
あげくに、車もない。
でも、手は打ってあるのだ。
週末に向けた金曜日、
ある売れっ子船長に予約状況の確認をダメもとで打診した。
「ご予約承りました。」
ありがとう、クリック船長
テレビを見過ぎてセンドした頃、My実家に車を拝借に向かう。
そして、再び荷物をまとめ、いざ出発。10:00-
道中は慣れない車と、BGMは訳の分らん韓流スターの音楽、
もしくは途切れ途切れのFMラジオ。
目的地は、前回同様。
着いた時の車の多さに驚いた。駐車スペースで早速、就寝。
朝起きて海を見る。
前回あった海岸の砂浜部分はほとんどなく、沖から伝わる大きなうねりが
浜辺を押したり引いたり。満潮と干潮のスパー早送りだ。
ほどなく、クリックさんにご挨拶。
準備を整えいざ出船。
めっちゃ出にくい。
引き波に乗ったつもりが取り残される。
返す押し波に押し戻される。
かなり苦戦して出発。海上を先行するクリックさんの船は大きなうねりで
見えたり隠れたり。
そして、あまりに遅い僕を途中で待っていてくれる。
優しい人なんだなぁ。
ドンブラコ×2と、お目当ての海上に到着。
早速、タイラバをポチャリと投入。
着底しない。
どんどんラインだけが出ていく。
風・潮 こりゃいかん 釣りにならん。
船長の判断で風裏になる岬の断崖にへばりつく。
幾分、風は防げるがそれでも、徐々に沖に流される。
また戻ればいいと、流れに任せタイラバを巻き巻き
なんか来た~!
クリックさんにw
前回同様にまただ。
よしゃぁオイラも
チーハマ
あれ メダルジグだよ。
タイラバ不信である。
いかんこれではアマダイは釣れん!
アマダイはアマナイ!を合言葉にタイラバを落とす。
コンコン
ガシラ
小さいなぁ、でも出目金になちゃった。
それからしばらく沈黙が続く・・・。
そして、ヒット~。
チーハマ
またジグをシャクってしまった。
いかん。
ついつい若干でも実績が高い方に釣られてしまう。
でも、我家は青物大歓迎なので、それも手伝う。
着底して、シャク・シャク・コツ・グイン!
ほらね。
上機嫌だ。
あんまり走らないし、中層のあきらめ感。
ガッシー???
アオハタ???
イトヨリ???
ベラ???
アマダイ!!!
ついに甘鯛ゲットだぜ~。
ヒャホゥ~~。
あれ!ジグじゃん! タイラバじゃねぇじゃん・・・
まぁよし!結果オーライ!!
そして、クリックさんにご報告。
すると、「どう?」とき聞かれる。
おもわず「え?」と答える。
さらに、「今の気分はどう?」と聞かれ。
ハッとして、「楽しいです。」と答える。
すると満面の笑顔で「それは、良かった。」と言ってくれる。
完全に誘導尋問ですね。クリックさん。
お茶目な人でもある。
その後も、タイラバ、飽きたらジグで、
ツバス
アオハタ
などを追加、しかし、楽しいひとときに水を差したのは、ウネリ。
じっとしてると酔ってくる。そのための騙し騙しのジギングも、
ちと、辛くなってきた。
酔うか酔わないかで、酔う人はタイラバは酔う
アマダイはメタルジグでも釣れる時がある。
ハマチ・(ツバス)・ガシラ・アマダイ・アオハタ
タイラバ修行はおろそかだったが、
終わってみれば、なんちゃって五目達成!
満足満足のストップフィシング。
最近、ついてるなぁ~。
クリックさん、いつもありがとう。
また行きましょう。
2011年05月10日
日記-2011GW最終戦
2011-05-08 発23:00~帰16:00
一週間続いた連休が明け金土と仕事であった。
世間の一部の企業はまだGWの後半戦らしい、羨ましい。
子供の頃、親に「勉強しな、いい会社に入れへんで」と言われも、
ピンとしなくて、「アリとキリギリス」の愚者道をまっすぐ歩んできた。
あの時、もっと具体的にこのようなことを教えてもらっていれば、ひょってして・・・
99% ない 無いンティ無いン ない
88888888888888888888888888888888888888888888888
でわ今回の更新は、なるべくさらりと書こう。
88888888888888888888888888888888888888888888888
2011-05-08 発23:00~帰16:00
ある方から連絡が入る、アレ釣りたかったら来い。
御意。
でわ、このたびのGWの名残惜しさ、
もっと釣りに行きたかった無念さを晴らすべく出動決定。
今回もお呼ばれ、 嬉しいことこの上なし。
誘ってくれた。クリックさん、カイザーさんどうもありがとう。
出発は11:00-
教えてもらった場所までLet`s Go!
名前は知っているけど行くのは初場所、でもナビに従うのみ。
途中、海を目指しているのに山を越えたり、
カーブミラーに対向車のライトが見えても、曲がったら真っ暗だったり(真)
おい ナビよ!
俺を何処に連れていくつもりだ!
かなり不安と睡魔をやっつけるため、なぜかBOφWYを大熱唱して、現地IN
5:00にセットして眠りに付く、起きた時ここがここでありますように。
目覚ましの5分前に叩き起される。
おはようございます皆さん。
あいさつを済ませていざ準備。
べッタ凪! 無風!
海面が湖面のような鏡面
打ち寄せる波は、10cmと言っても過言ではない。
いざ、テイクオフ!
バビューンと彼方までロングクルーズ。

ポイントはここ等へんで適当にと、レクチャを受けて平場にタイラバ投入。
タイラバ・・・。この前は回収中に事故的に釣れたツバス。
だから、まだタイラバに信頼が持てない。
降ろして巻き巻き 数回。
ヒット!!
クリックさんにw。
開始早々にナイスな銀鱗をゲットされている。
燃えてきた~~~~~。
降ろして巻き巻き
コンコン

ガシラ
事故?
降ろして巻き巻き

アオハタ25cm
自己?
気がつけば超べッタ凪の海上。ボートの上で立つことも出来るくらい。
潮どまり?潮目も根もアタリもない。
辺りは一面白ゴマ?赤潮の素だらけ。
唯一魚信を離さないクリックさん。
551の蓬莱のように、ある時とない時が、分かりやすい、カイザーFさん
皆さん、流石です。
潮どまりのセオリーに従い、ネチネチ根魚を狙う。
根があるのかどうかも分からないけど皆さん根魚が大量のようす。
俺も根魚しか釣れていないし。
降ろして巻き巻き
疑心再発
根地根地を改め、中層まで巻く
底を切りタダ巻き15m
そのうえでは、何となくSTOP&GO
コツコツ&ゴン

シーバス60cm
ほどなく、底で、

ガシラ30cm なにげにベストだ。
シーバスより良く引いた。
というより僕の釣るシーバスは、いつも重いだけだ。
今度はホール中にラインストップ。
なんだ?

アジ 36cm こちらもベスト
しばらくして、きっちりミッション達成するクリックさん
チョイと向こうで奇声が上がる、縁側トークですか?カイザーFさん

オイラもあと一つで五目達成。
ネチネチ頑張ってついに

はじめまして。カナガシラ?

初物さん、またね。
五目達成!?
そして、潮が動き出した途端、風も吹き出す。
一気に白波がでだした、海上を追い風に乗って帰港する。
タイラバ不振が少し解消した。まだまだ、精進だ。
お目当ては釣れ無かったけど グジ けません。
カイザーファミリーさん、 クリックさん
お世話になりました。また、遊んでください。

あぁ楽しかった。
一週間続いた連休が明け金土と仕事であった。
世間の一部の企業はまだGWの後半戦らしい、羨ましい。
子供の頃、親に「勉強しな、いい会社に入れへんで」と言われも、
ピンとしなくて、「アリとキリギリス」の愚者道をまっすぐ歩んできた。
あの時、もっと具体的にこのようなことを教えてもらっていれば、ひょってして・・・
99% ない 無いンティ無いン ない
88888888888888888888888888888888888888888888888
でわ今回の更新は、なるべくさらりと書こう。
88888888888888888888888888888888888888888888888
2011-05-08 発23:00~帰16:00
ある方から連絡が入る、アレ釣りたかったら来い。
御意。
でわ、このたびのGWの名残惜しさ、
もっと釣りに行きたかった無念さを晴らすべく出動決定。
今回もお呼ばれ、 嬉しいことこの上なし。
誘ってくれた。クリックさん、カイザーさんどうもありがとう。
出発は11:00-
教えてもらった場所までLet`s Go!
名前は知っているけど行くのは初場所、でもナビに従うのみ。
途中、海を目指しているのに山を越えたり、
カーブミラーに対向車のライトが見えても、曲がったら真っ暗だったり(真)
おい ナビよ!
俺を何処に連れていくつもりだ!
かなり不安と睡魔をやっつけるため、なぜかBOφWYを大熱唱して、現地IN
5:00にセットして眠りに付く、起きた時ここがここでありますように。
目覚ましの5分前に叩き起される。
おはようございます皆さん。
あいさつを済ませていざ準備。
べッタ凪! 無風!
海面が湖面のような鏡面
打ち寄せる波は、10cmと言っても過言ではない。
いざ、テイクオフ!
バビューンと彼方までロングクルーズ。
ポイントはここ等へんで適当にと、レクチャを受けて平場にタイラバ投入。
タイラバ・・・。この前は回収中に事故的に釣れたツバス。
だから、まだタイラバに信頼が持てない。
降ろして巻き巻き 数回。
ヒット!!
クリックさんにw。
開始早々にナイスな銀鱗をゲットされている。
燃えてきた~~~~~。
降ろして巻き巻き
コンコン
ガシラ
事故?
降ろして巻き巻き
アオハタ25cm
自己?
気がつけば超べッタ凪の海上。ボートの上で立つことも出来るくらい。
潮どまり?潮目も根もアタリもない。
辺りは一面白ゴマ?赤潮の素だらけ。
唯一魚信を離さないクリックさん。
551の蓬莱のように、ある時とない時が、分かりやすい、カイザーFさん
皆さん、流石です。
潮どまりのセオリーに従い、ネチネチ根魚を狙う。
根があるのかどうかも分からないけど皆さん根魚が大量のようす。
俺も根魚しか釣れていないし。
降ろして巻き巻き
疑心再発
根地根地を改め、中層まで巻く
底を切りタダ巻き15m
そのうえでは、何となくSTOP&GO
コツコツ&ゴン
シーバス60cm
ほどなく、底で、
ガシラ30cm なにげにベストだ。
シーバスより良く引いた。
というより僕の釣るシーバスは、いつも重いだけだ。
今度はホール中にラインストップ。
なんだ?
アジ 36cm こちらもベスト
しばらくして、きっちりミッション達成するクリックさん
チョイと向こうで奇声が上がる、縁側トークですか?カイザーFさん
オイラもあと一つで五目達成。
ネチネチ頑張ってついに
はじめまして。カナガシラ?
初物さん、またね。
五目達成!?
そして、潮が動き出した途端、風も吹き出す。
一気に白波がでだした、海上を追い風に乗って帰港する。
タイラバ不振が少し解消した。まだまだ、精進だ。
お目当ては釣れ無かったけど グジ けません。
カイザーファミリーさん、 クリックさん
お世話になりました。また、遊んでください。
あぁ楽しかった。
2011年05月06日
日記-2011GW
2011-4/29~5/5
ありきたりの出だしだが、待ちに待ったゴールデンウィーク!
当社規定カレンダーでは、29日から5日の7連休。
釣り三昧の釣り合宿。イメージはバラ色だったんだから仕方ない。
しかし、現実はそんなに甘くなっかった。
GWが近づくにつれカレンダに書き込まれる予定・・・
当家規定カレンダーによると、
僕のフリーダムは一日おきの歯抜け休日しかなかった。
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-04-29
甲子園近くのキッザニナア向かう
入場16:00に合わせて、渋滞することを視野に入れ、お昼には高速に飛び乗る。
意外に流れる景色に都会方向は混まないの?って疑問に答えたのは電光掲示板。
京都南まで15分
西宮まで3時間以上
以上ってなんやねん!
南インターで高速を降りる。
久しぶりの下道で甲子園方面を目指す。
下道は意外と空いていた。灯台もと暗し?
甲子園のすぐ横の大型モール内に併設されたキッザニア。
内容は子供たちの職業体験施設、かなり凝った、おままごとワールド。
16:00~21:00までで体験した職業は4つ。
待時間30分 体験時間30分

感想は、意外といい。また行きたいと思う。オススメだ。
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-4/30
起きたのは、お昼前。
近くのホームセンターにお買いもので終了。
2011-5/1
起きたのは、お昼前。
所用で会社に出かける。
そこで、携帯の充電がないことに気がつく。
充電機に接続するとメールがやってきた。
5/2釣りに行くけど、どない?って内容に驚愕!!!
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-5/2
正確には23:00頃、海に着く。
ちょっくらメバリングでもと、寄り道。
ウィーン
おもむろに助手席の窓を開ける。穏やかな波音、強くはない浜風。
ちょこっとだけだぞ。
ウィーン
バキバキ
!!!!
即理解!
真っ暗な車内でも分かる。手ごたえもなかったけど分かる。
地味ぃ~な音は心で繰り返す。リフレーン。

屋号がデッカイ釣具店に駆け込む。
何でもいいから穂先つけてと頼むと、4番ガイドとどっこいのトップガイドがついた。
かなりへこみながら、現地についた。
皆さんすでにご就寝、オイラも寝よう。
寒くて寝れない。何度も起きた。
明るくなってきたころ1台の車がエンジンをかける。
待ったいましたとばかりに、自分も点火、暖房はMAXだ。
シバリングする体に活を入れ、隣で準備を始めた。
クリックさんに、ご挨拶。 お誘い有難うございます。
さらに、ここの皇帝、ガイザーさんファミリ~
お早うございます。
(この先2時間書いた詳細が消えちゃった)
暖かいワカメスープを頂き、ゆっくり準備。
さらに、今日はクリックさんの新艇の進水式である。
そういや、オイラの二号機はまだ進水式してないなぁ。
その他のボーダーさんを沖に見送り、我々もいざ出港。
クリックさんの先導でヤマタテ魚探を駆使してポイントを決める。
お勉強になりますなぁ。
3艇そろってアンカーイン。
やがて気づく、いや、やっぱり。
俺だけ流されているw。
まぁいい、流し釣りで調査してやる。
しばらく粘るもウンともスンとも、
ここは一度解散して、各自ポイント調査となった。
クリック船長の見よう見まねで根を探してみる。
低速でゆっくり一定に進む。
何の変化もないまま、進む、魚群なんて映らない、いいんだ、根を探すんだ。
一向に変化のない静止画のような画面が、海底変化を匂わす映像に変わる。
根?
スピードは? 一定。
波は? 影響なし。
すかさず、ヤマタテして再度探る。
根?
まぁ良く分かんないけど、ココが根ならマイアンカーが聞くだろう。
止まった。
ベタ凪無風仕様のマイアンカーががっちり。
停止した船での魚探で根は認識できない。
でも止まってるしまあいいか。
静かな魚探は無視して、この下に仕掛けを投入する。
魚探とマイロッドを見ていても、つまんないだけなので
わりかし近くのクリック船長に目をやる。
視探である。
カイザーFさんはすでに遥か、点である。
しばらくして、わずかな反応が出た。
視探に!
クリック船長のシルエットに何か反応がある。
釣れているのかな?
コッチにも来ないかな~。
マイ魚探に目を配る、相変わらずの静止画。
マイロッドは穂先がズッポリ水中に入ってる。
!!!
入ってる!
え~ 恐る恐る巻き巻きする。
引いています。
ドキドキ
鯵だろうと思うけど姿を見るまではいつもドキドキ。
ドキドキ
するともう一方の竿にもアタリが!
巻き巻き。
おぉ鯵やん。 アジやんやんw。
そっからしばらく魚探もにぎやか。
一本を上げてはもう一本を下ろす、まさに入れ食い。
やがて連絡網が入り皆さん集結。
ぼくは釣れつづいているので、しばし居残る。
チョイと向うに3艇が連結。
クリックさん、カイザーさん、そしてはじめましての、たにしんさん。
鳥山ならぬ、ボート山にその他のボーダーさんも徐々に集まりだす。
はっと気付く、何てことだこのままでは僕の社交性が疑われてしまう。
アンカーを上げ船団に向かう。
はじめまして、たにしんさん、お弟子さん。
たにしんさんに失笑されながら恥ずかしいアンカーを下ろす。
やっぱ止まらない。いいさ流していれば根で止まる。
ほら根。
準備も整い、いざ見ると、
お弟子さんが、おじ様の憧れチーヌーをサビキでゲット。
カッコイイ。
やがてお昼になり、午後の備えて腹ごしらえ。
炭火で焼いたウナギ丼、バリ旨、最高。
ここは、浜名湖ですか?。
のんびり楽しくランチを食べて14:00頃
再出船。目指すはあそこ。
何のへんてつもない所だけど、なぜかいつも釣れちゃうところ。
最初はいつも不安だけれど、釣れはじめると止まらない。
鯵の散歩道。
クリック船長の
「さぁ来るで~」
の一言おいて、必ず来る。
船長にw。
僕もおこぼれを拾いながら数を伸ばす。
後半になると目測25cm以下はリリースしていた。
ふっ変わったな俺、贅沢すぎる。
そして船長がぽつりと言った。
「不満がないことが不満なんだなぁ」
とっても印象に残った。(3回位言ってたような)
そして、午後から裏方に徹していた皇帝、
夕映えに映えるエリザベス女王、王子に姫君。
そこにファミリーフィッシングの鏡があった。
それに憧れない釣り人は、いないであろう。
時刻は16:30を回りエサ切れと伴に終焉。

完全に暗くなる頃、片付けを終え帰路につく。
実家にほとんどの魚をおろし、帰宅したのは20:30
さらに片付け、魚の処理、明日の準備、もうくたくただ。
でも
楽しかった~~~。

カイザーFさん、クリックさん、たにしんさん、ありがとう御座いました。
又、宜しくお願いします。(鳩)

88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
201-5/3
当初計画していた潮干狩りをやめて、5/1に予定していて雨で中止した。
動物園に行くことになった。
またもや高速に飛び乗り目指すは。
東山動物園。
京都じゃなく名古屋の方。
GWにしては空いてる道路、もっと混むと思ってたのに。
いつ以来か忘れた名古屋、京都大阪より都会と思った。
なんか区画整理がとてもきれいで驚いた。

かんじんの動物園は中に入れば、とても広く、下の子はおおはしゃぎだ.
園内の並びはコアラのみ、しかも進むペースめちゃ早!
案の定、ガラスの向こうのコアラは非常に遠く、しかも背中しか見えない。
納得。
園内のボートに食いついたのは長女だった。

連浮?
今日はただの動力になった。

頼みましたよ、船長さん、航海士さん。
夕食に「矢場とん 本店」で、1時間くらい並んで味噌カツを食べて高速に乗る。
渋滞35km以上
渋滞にイラつくよりはましと、養老インターで仮眠。
3時間後に出発したらめちゃ空いてた。正解?
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-5/4
起きたのは昼前、予定は畑つくり、いや拡張工事だ。

88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-5/5
起きたのは未明ある調査に出かける。
それから親父とコアユ釣り。

風物詩である。

飲ませで バス

ざっと300匹 でも少ない方。
から揚げが最高!
あっという間に過ぎたGW、濃いのか薄いのかは分かんないけど、
きっとこんなもんなんだろう。
「不満がないことが不満なんだなぁ」
ありきたりの出だしだが、待ちに待ったゴールデンウィーク!
当社規定カレンダーでは、29日から5日の7連休。
釣り三昧の釣り合宿。イメージはバラ色だったんだから仕方ない。
しかし、現実はそんなに甘くなっかった。
GWが近づくにつれカレンダに書き込まれる予定・・・
当家規定カレンダーによると、
僕のフリーダムは一日おきの歯抜け休日しかなかった。
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-04-29
甲子園近くのキッザニナア向かう
入場16:00に合わせて、渋滞することを視野に入れ、お昼には高速に飛び乗る。
意外に流れる景色に都会方向は混まないの?って疑問に答えたのは電光掲示板。
京都南まで15分
西宮まで3時間以上
以上ってなんやねん!
南インターで高速を降りる。
久しぶりの下道で甲子園方面を目指す。
下道は意外と空いていた。灯台もと暗し?
甲子園のすぐ横の大型モール内に併設されたキッザニア。
内容は子供たちの職業体験施設、かなり凝った、おままごとワールド。
16:00~21:00までで体験した職業は4つ。
待時間30分 体験時間30分
感想は、意外といい。また行きたいと思う。オススメだ。
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-4/30
起きたのは、お昼前。
近くのホームセンターにお買いもので終了。
2011-5/1
起きたのは、お昼前。
所用で会社に出かける。
そこで、携帯の充電がないことに気がつく。
充電機に接続するとメールがやってきた。
5/2釣りに行くけど、どない?って内容に驚愕!!!
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-5/2
正確には23:00頃、海に着く。
ちょっくらメバリングでもと、寄り道。
ウィーン
おもむろに助手席の窓を開ける。穏やかな波音、強くはない浜風。
ちょこっとだけだぞ。
ウィーン
バキバキ
!!!!
即理解!
真っ暗な車内でも分かる。手ごたえもなかったけど分かる。
地味ぃ~な音は心で繰り返す。リフレーン。
屋号がデッカイ釣具店に駆け込む。
何でもいいから穂先つけてと頼むと、4番ガイドとどっこいのトップガイドがついた。
かなりへこみながら、現地についた。
皆さんすでにご就寝、オイラも寝よう。
寒くて寝れない。何度も起きた。
明るくなってきたころ1台の車がエンジンをかける。
待ったいましたとばかりに、自分も点火、暖房はMAXだ。
シバリングする体に活を入れ、隣で準備を始めた。
クリックさんに、ご挨拶。 お誘い有難うございます。
さらに、ここの皇帝、ガイザーさんファミリ~
お早うございます。
(この先2時間書いた詳細が消えちゃった)
暖かいワカメスープを頂き、ゆっくり準備。
さらに、今日はクリックさんの新艇の進水式である。
そういや、オイラの二号機はまだ進水式してないなぁ。
その他のボーダーさんを沖に見送り、我々もいざ出港。
クリックさんの先導でヤマタテ魚探を駆使してポイントを決める。
お勉強になりますなぁ。
3艇そろってアンカーイン。
やがて気づく、いや、やっぱり。
俺だけ流されているw。
まぁいい、流し釣りで調査してやる。
しばらく粘るもウンともスンとも、
ここは一度解散して、各自ポイント調査となった。
クリック船長の見よう見まねで根を探してみる。
低速でゆっくり一定に進む。
何の変化もないまま、進む、魚群なんて映らない、いいんだ、根を探すんだ。
一向に変化のない静止画のような画面が、海底変化を匂わす映像に変わる。
根?
スピードは? 一定。
波は? 影響なし。
すかさず、ヤマタテして再度探る。
根?
まぁ良く分かんないけど、ココが根ならマイアンカーが聞くだろう。
止まった。
ベタ凪無風仕様のマイアンカーががっちり。
停止した船での魚探で根は認識できない。
でも止まってるしまあいいか。
静かな魚探は無視して、この下に仕掛けを投入する。
魚探とマイロッドを見ていても、つまんないだけなので
わりかし近くのクリック船長に目をやる。
視探である。
カイザーFさんはすでに遥か、点である。
しばらくして、わずかな反応が出た。
視探に!
クリック船長のシルエットに何か反応がある。
釣れているのかな?
コッチにも来ないかな~。
マイ魚探に目を配る、相変わらずの静止画。
マイロッドは穂先がズッポリ水中に入ってる。
!!!
入ってる!
え~ 恐る恐る巻き巻きする。
引いています。
ドキドキ
鯵だろうと思うけど姿を見るまではいつもドキドキ。
ドキドキ
するともう一方の竿にもアタリが!
巻き巻き。
おぉ鯵やん。 アジやんやんw。
そっからしばらく魚探もにぎやか。
一本を上げてはもう一本を下ろす、まさに入れ食い。
やがて連絡網が入り皆さん集結。
ぼくは釣れつづいているので、しばし居残る。
チョイと向うに3艇が連結。
クリックさん、カイザーさん、そしてはじめましての、たにしんさん。
鳥山ならぬ、ボート山にその他のボーダーさんも徐々に集まりだす。
はっと気付く、何てことだこのままでは僕の社交性が疑われてしまう。
アンカーを上げ船団に向かう。
はじめまして、たにしんさん、お弟子さん。
たにしんさんに失笑されながら恥ずかしいアンカーを下ろす。
やっぱ止まらない。いいさ流していれば根で止まる。
ほら根。
準備も整い、いざ見ると、
お弟子さんが、おじ様の憧れチーヌーをサビキでゲット。
カッコイイ。
やがてお昼になり、午後の備えて腹ごしらえ。
炭火で焼いたウナギ丼、バリ旨、最高。
ここは、浜名湖ですか?。
のんびり楽しくランチを食べて14:00頃
再出船。目指すはあそこ。
何のへんてつもない所だけど、なぜかいつも釣れちゃうところ。
最初はいつも不安だけれど、釣れはじめると止まらない。
鯵の散歩道。
クリック船長の
「さぁ来るで~」
の一言おいて、必ず来る。
船長にw。
僕もおこぼれを拾いながら数を伸ばす。
後半になると目測25cm以下はリリースしていた。
ふっ変わったな俺、贅沢すぎる。
そして船長がぽつりと言った。
「不満がないことが不満なんだなぁ」
とっても印象に残った。(
そして、午後から裏方に徹していた皇帝、
夕映えに映えるエリザベス女王、王子に姫君。
そこにファミリーフィッシングの鏡があった。
それに憧れない釣り人は、いないであろう。
時刻は16:30を回りエサ切れと伴に終焉。
完全に暗くなる頃、片付けを終え帰路につく。
実家にほとんどの魚をおろし、帰宅したのは20:30
さらに片付け、魚の処理、明日の準備、もうくたくただ。
でも
楽しかった~~~。
カイザーFさん、クリックさん、たにしんさん、ありがとう御座いました。
又、宜しくお願いします。(鳩)
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
201-5/3
当初計画していた潮干狩りをやめて、5/1に予定していて雨で中止した。
動物園に行くことになった。
またもや高速に飛び乗り目指すは。
東山動物園。
京都じゃなく名古屋の方。
GWにしては空いてる道路、もっと混むと思ってたのに。
いつ以来か忘れた名古屋、京都大阪より都会と思った。
なんか区画整理がとてもきれいで驚いた。
かんじんの動物園は中に入れば、とても広く、下の子はおおはしゃぎだ.
園内の並びはコアラのみ、しかも進むペースめちゃ早!
案の定、ガラスの向こうのコアラは非常に遠く、しかも背中しか見えない。
納得。
園内のボートに食いついたのは長女だった。
連浮?
今日はただの動力になった。
頼みましたよ、船長さん、航海士さん。
夕食に「矢場とん 本店」で、1時間くらい並んで味噌カツを食べて高速に乗る。
渋滞35km以上
渋滞にイラつくよりはましと、養老インターで仮眠。
3時間後に出発したらめちゃ空いてた。正解?
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-5/4
起きたのは昼前、予定は畑つくり、いや拡張工事だ。
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-5/5
起きたのは未明ある調査に出かける。
それから親父とコアユ釣り。
風物詩である。
飲ませで バス
ざっと300匹 でも少ない方。
から揚げが最高!
あっという間に過ぎたGW、濃いのか薄いのかは分かんないけど、
きっとこんなもんなんだろう。
「不満がないことが不満なんだなぁ」