2013年02月13日
2013-02-10(日)-日記(真鯛・ホウボウ・マゴチ・甲イカ).
2013-02-10(日)-真鯛・ホウボウ・マゴチ・甲イカ.
前日の土曜日は、下の子最後の保育園の発表会。大きいなったな。
ひっそり感慨にふけり、3時間ちょっとの父親業を満喫していた。
でもね、お昼過ぎには、戦力外通知を受ける。
ほな、明日も休みやし、釣りに行かなければ大変なことになるかも。
あぁ ヒラメが釣りたい。 でも、カンパチとかもええなぁ~
わくわくする妄想を何回も繰り返し、そのくせ、ノ―プランで海に向かう。
しかも、 現地到着は日没と同時、 あぁノ―プラン。
まぁええ 湯を沸かしてラーメン食って、コーヒー飲んで、まったりしよ。
あぁ~まったり でも、ノ―プランで楽しくない。 寝よ。
暖かくなっら、キャンプとかしたいなぁ。 今年はキャンプに行こう。
もちろん、愛する家族と。 いつ暖かくなんにゃろうね。
さー明日わは何釣ろう?
上の子からは、「鯛、釣ってきてや、ホウボウでもいいし」
下の子からは、「イカ、イカ、イカイカ、それとホウボウな」
ん~我家のホウボウの知名度って、ある意味すごい!
よし、明日のプランは、まずタイラバで、真鯛・ホウボウ、
ほんで、ジグ・インチクで、ヒラメ・青物
ロスタイムのティップランで、なんかイカを釣る。
あぁ怖い。 完ぺきや。 完璧すぎる自分が怖い。
グッナイ ベイべ~ ZZZzzz
グッモ~忍!
来年の僕へ。
「冬の車中泊は寒い!なめたら、あかんよ!」
「冬の車中泊は寒い!なめたら、あかんよ!」
二回書いとこww
おっと お隣には、今日のお友達、カイザーFも到着してますな。
あぁベタ凪やね。 あぁ うずうず。
行きは良い良い帰りは、プルプルの出航場所からいざ出発。
カイザーさんに適当にポイントレクチャーを済ませて
各々、釣り開始!

全然、流されないんで、 タイラバ遠投w
もうちょっと風がほしいなぁ~。
おっと吹いてきましたね。 神風が!
おっ底から30数回転で そら来た!
ん? この 真鯛を期待させる。 悩ましいこの引き!
間違いない、 此処の名物。

ビックホウボウww
あぁやっぱ神風やね、此処は風がないと釣れる気がしない!
でもね、 極端に暴風なのは、 なんだかなぁ。
さらに、いつものポイントの底潮が重いの、
今のと、ここのパータンは渋いバージョンの時なんだ。
潮目もいつもと違う場所、しかも薄い・・・
ここじゃない! でも、どこかわかんねぇw
とりあえず、風に任せて、ちょこちょこ移動。
着底後のタイラバの巻き心地を確認しながら、
第一投を増やしていくw 結構沖に来ちゃったなw
でも、ここがそうなんだ。 求めていた潮加減がw
風はますます強くなる感じ、 そんなに粘れない。
祈りを込めて、 タイラバをポチャリと落とす。
水深の3倍のラインが出るまで、3回に落とす。
巻きあげ回数、巻きスピード、落とし方も、毎回違う。
そんな時、ダメ元で青物、シーバス用早巻きパターン。
回収にしか見えないけどねw
すると、中層チョイ下で、ガツガッ ズドン!!
にやり! あぁなんだろう? あぁなんだろう?
僕は、この時が、 一番 楽しいです。 幸せ!
おそらく60cmはない。 引きは真鯛w。
あぁ楽しいw この一時を楽しめるなら、もっとラインを無駄に出したいw。
風にささくれる、海面を切望の眼差しで、ガン見する。
にんまりw 真鯛やね!

さぁ もういっちょと行きたいとところだが、
真鯛はもういいねん。
僕的に結構、沖に来たんで、釣果より安全第一!
ちょこっと戻って、カイザーさんと合流!

途中、電話でクリックさんや、うえじゅんさんの陣中見舞いを受けた後、
スロジギには風が強いんで、 インチクに変えて狙いを変更。
振り振り クルクル ずりずり シャクシャク ゴン!
おやおや! ウエルカムですよ~。

グッドホウボウ!!
もっと砂地がいいのかな? 砂地、分かんねいけどw
振り振り クルクル ずりずり シャクシャク ゴン!
ん?何この引き?

始めまして、マゴチさん?
その後も、何回か流し直しても、風が強くてやりにくいんで、
風裏で休憩、カイザーさんは大馬力を生かしてもうちょい頑張るらしい。
僕は、・・・そうだ! 烏賊を釣ろう!
微風ポイントでティップラン開始!
第一投、シャクシャク ステイ 着底。
シャクシャク ステイ クン!
おお なんか来た! わー烏賊の引きやがなw。
ん? これは!

意外に、はじめましての甲イカさん
味を占めて、しつこくやるとまた甲イカさん!
最後は墨イカのあだ名に恥じぬ、大量の墨噴射w
こりゃ掃除が大変だ。 ハイ、潮時!
遥か遠くのカイザーさんに帰港を告げ、浜に戻る。
振り向くとすぐ後ろに居るのは、なんだかなぁ。
運んでる時間より休憩の方が何倍も長い、おかたずけ。

お約束のカップ麺をすすり込み、アフターミーティング。
次も頑張ろうねと健闘を称えあい、帰路に着く。
楽しい週末をどうも有りがと、またよろしくね。

King of the sea!
そらぁ 楽しいですがなぁ~
真鯛・・・54cm
ホウボウ・・・2匹
マゴチ・・・?
甲イカ・・・2杯
前日の土曜日は、下の子最後の保育園の発表会。大きいなったな。
ひっそり感慨にふけり、3時間ちょっとの父親業を満喫していた。
でもね、お昼過ぎには、戦力外通知を受ける。
ほな、明日も休みやし、釣りに行かなければ大変なことになるかも。
あぁ ヒラメが釣りたい。 でも、カンパチとかもええなぁ~
わくわくする妄想を何回も繰り返し、そのくせ、ノ―プランで海に向かう。
しかも、 現地到着は日没と同時、 あぁノ―プラン。
まぁええ 湯を沸かしてラーメン食って、コーヒー飲んで、まったりしよ。
あぁ~まったり でも、ノ―プランで楽しくない。 寝よ。
暖かくなっら、キャンプとかしたいなぁ。 今年はキャンプに行こう。
もちろん、愛する家族と。 いつ暖かくなんにゃろうね。
さー明日わは何釣ろう?
上の子からは、「鯛、釣ってきてや、ホウボウでもいいし」
下の子からは、「イカ、イカ、イカイカ、それとホウボウな」
ん~我家のホウボウの知名度って、ある意味すごい!
よし、明日のプランは、まずタイラバで、真鯛・ホウボウ、
ほんで、ジグ・インチクで、ヒラメ・青物
ロスタイムのティップランで、なんかイカを釣る。
あぁ怖い。 完ぺきや。 完璧すぎる自分が怖い。
グッナイ ベイべ~ ZZZzzz
グッモ~忍!
来年の僕へ。
「冬の車中泊は寒い!なめたら、あかんよ!」
「冬の車中泊は寒い!なめたら、あかんよ!」
二回書いとこww
おっと お隣には、今日のお友達、カイザーFも到着してますな。
あぁベタ凪やね。 あぁ うずうず。
行きは良い良い帰りは、プルプルの出航場所からいざ出発。
カイザーさんに適当にポイントレクチャーを済ませて
各々、釣り開始!

全然、流されないんで、 タイラバ遠投w
もうちょっと風がほしいなぁ~。
おっと吹いてきましたね。 神風が!
おっ底から30数回転で そら来た!
ん? この 真鯛を期待させる。 悩ましいこの引き!
間違いない、 此処の名物。

ビックホウボウww
あぁやっぱ神風やね、此処は風がないと釣れる気がしない!
でもね、 極端に暴風なのは、 なんだかなぁ。
さらに、いつものポイントの底潮が重いの、
今のと、ここのパータンは渋いバージョンの時なんだ。
潮目もいつもと違う場所、しかも薄い・・・
ここじゃない! でも、どこかわかんねぇw
とりあえず、風に任せて、ちょこちょこ移動。
着底後のタイラバの巻き心地を確認しながら、
第一投を増やしていくw 結構沖に来ちゃったなw
でも、ここがそうなんだ。 求めていた潮加減がw
風はますます強くなる感じ、 そんなに粘れない。
祈りを込めて、 タイラバをポチャリと落とす。
水深の3倍のラインが出るまで、3回に落とす。
巻きあげ回数、巻きスピード、落とし方も、毎回違う。
そんな時、ダメ元で青物、シーバス用早巻きパターン。
回収にしか見えないけどねw
すると、中層チョイ下で、ガツガッ ズドン!!
にやり! あぁなんだろう? あぁなんだろう?
僕は、この時が、 一番 楽しいです。 幸せ!
おそらく60cmはない。 引きは真鯛w。
あぁ楽しいw この一時を楽しめるなら、もっとラインを無駄に出したいw。
風にささくれる、海面を切望の眼差しで、ガン見する。
にんまりw 真鯛やね!

さぁ もういっちょと行きたいとところだが、
真鯛はもういいねん。
僕的に結構、沖に来たんで、釣果より安全第一!
ちょこっと戻って、カイザーさんと合流!

途中、電話でクリックさんや、うえじゅんさんの陣中見舞いを受けた後、
スロジギには風が強いんで、 インチクに変えて狙いを変更。
振り振り クルクル ずりずり シャクシャク ゴン!
おやおや! ウエルカムですよ~。

グッドホウボウ!!
もっと砂地がいいのかな? 砂地、分かんねいけどw
振り振り クルクル ずりずり シャクシャク ゴン!
ん?何この引き?

始めまして、マゴチさん?
その後も、何回か流し直しても、風が強くてやりにくいんで、
風裏で休憩、カイザーさんは大馬力を生かしてもうちょい頑張るらしい。
僕は、・・・そうだ! 烏賊を釣ろう!
微風ポイントでティップラン開始!
第一投、シャクシャク ステイ 着底。
シャクシャク ステイ クン!
おお なんか来た! わー烏賊の引きやがなw。
ん? これは!

意外に、はじめましての甲イカさん
味を占めて、しつこくやるとまた甲イカさん!
最後は墨イカのあだ名に恥じぬ、大量の墨噴射w
こりゃ掃除が大変だ。 ハイ、潮時!
遥か遠くのカイザーさんに帰港を告げ、浜に戻る。
振り向くとすぐ後ろに居るのは、なんだかなぁ。
運んでる時間より休憩の方が何倍も長い、おかたずけ。

お約束のカップ麺をすすり込み、アフターミーティング。
次も頑張ろうねと健闘を称えあい、帰路に着く。
楽しい週末をどうも有りがと、またよろしくね。

King of the sea!
そらぁ 楽しいですがなぁ~
真鯛・・・54cm
ホウボウ・・・2匹
マゴチ・・・?
甲イカ・・・2杯