2014年02月27日
無かったことにしてもええんちゃうん釣行
2014-02-23(日)
勇気を出して、更新なのだ。
今日のお友達は「クリック師匠・なび君&しんちゃん」
天気予報の前評判はこの時期最高の予報

実際は、馬場荒れ10時撤収。
最低でも毎月更新の目標の馬鹿
以上
2013年10月07日
2013-10-06(日)(ラーメン・サゴシーラ)
2013-10-06(日)
冒頭からなんですが、
1時間半まで書いた文が消えました。

ゆえに、さくっと。
当初は土日でキャンプに行く予定でしたが、
金曜日の時点で天気予報が悪かったので、
キャンセルして、日帰りでお出かけしました。
場所は、インスタントラーメン発明記念館。
そこで、オリジナルカップヌードルの制作体験をしました。
遅めの昼食はもちろん、ラーメン。
近くにあった「一風堂」にいったのが、
冒頭の写真です。
帰りは大津インターでソフトクリームを食べたり、
買い物行ったり、夕食も外ですませて、
のんびり帰って、下の子がこう言いました。

「お家が一番いい!」
家族サービスをしっかり済ませて、
棚ボタで日曜日の自由がてに入ったので
釣行に、イヤ、お友達に会いに行ってきました。
今日のお友達は、「クリック師匠・なびさん」
日曜日なのに、なんと3艇です。
きっと、僕の日頃の行いが悪いのでしょうね。
言わずとともミーティングがメインの日曜日釣行です。
前夜祭でたっぷりリフレッシュして、
グッナイ ベイベー。

今日は魚メイン、お刺身メインで行いきました。
ひたすら、ジグをシャクルと
心に誓い、スロジギってこんなん?
って考えながら、ひたすらシャクりました。
そこら中でサゴシ&シイラのナブラがたち
ますが、真横で出ても無視して、
底から中層を攻め続けます。

しかし、エソばっかりです。
さすがに、エソ3年でキレまして、
ナブラにちょい投げ。

お久しぶりのサゴシちゃん。
相変わらず、臭いね君は。
リリースか迷ったけど、
悪い予感がしたからキーーープ!
もう、サゴシはいらないから、
底から中層狙い。
ロングフォールで、ブルン!
サゴシ?

うんにゃ! 太刀魚!
はっ初物や!
ちょっと張りってきて、

引きは立派な鯛属!
そのあとしばらく沈黙。
さらに沖に出たら、
サゴシーラのパラダイス。

バナナマンと命名。
飽きるまでシイラと遊んで、
記念にキーーープ!
その後も真面目にシャクれど
不思議と釣れん!
ここには、お刺身はがいないと決めつけて
烏賊釣りに変更。
釣れん!
やっとこさでも、

サバフグにかじられる。
やっとこさの2杯でした。
釣り的には満足のはや上がりで、
お片付けをして、下処理も完了。
アフターミーティングを堪能して
帰路につく。
帰って捌いて、ちょっとクタクタ。
お刺身が烏賊だけなのにかなりガックリ。
でも、サゴシと太刀魚はソテーにしたら
美味しかったしです。
お二人と皆さんにありがとうです。

今回も手抜き更新でなんだかなですが
次の次々くらいに頑張って書きます。
今週末は天気予報が気になります。
冒頭からなんですが、
1時間半まで書いた文が消えました。

ゆえに、さくっと。
当初は土日でキャンプに行く予定でしたが、
金曜日の時点で天気予報が悪かったので、
キャンセルして、日帰りでお出かけしました。
場所は、インスタントラーメン発明記念館。
そこで、オリジナルカップヌードルの制作体験をしました。
遅めの昼食はもちろん、ラーメン。
近くにあった「一風堂」にいったのが、
冒頭の写真です。
帰りは大津インターでソフトクリームを食べたり、
買い物行ったり、夕食も外ですませて、
のんびり帰って、下の子がこう言いました。

「お家が一番いい!」
家族サービスをしっかり済ませて、
棚ボタで日曜日の自由がてに入ったので
釣行に、イヤ、お友達に会いに行ってきました。
今日のお友達は、「クリック師匠・なびさん」
日曜日なのに、なんと3艇です。
きっと、僕の日頃の行いが悪いのでしょうね。
言わずとともミーティングがメインの日曜日釣行です。
前夜祭でたっぷりリフレッシュして、
グッナイ ベイベー。

今日は魚メイン、お刺身メインで行いきました。
ひたすら、ジグをシャクルと
心に誓い、スロジギってこんなん?
って考えながら、ひたすらシャクりました。
そこら中でサゴシ&シイラのナブラがたち
ますが、真横で出ても無視して、
底から中層を攻め続けます。

しかし、エソばっかりです。
さすがに、エソ3年でキレまして、
ナブラにちょい投げ。

お久しぶりのサゴシちゃん。
相変わらず、臭いね君は。
リリースか迷ったけど、
悪い予感がしたからキーーープ!
もう、サゴシはいらないから、
底から中層狙い。
ロングフォールで、ブルン!
サゴシ?

うんにゃ! 太刀魚!
はっ初物や!
ちょっと張りってきて、

引きは立派な鯛属!
そのあとしばらく沈黙。
さらに沖に出たら、
サゴシーラのパラダイス。

バナナマンと命名。
飽きるまでシイラと遊んで、
記念にキーーープ!
その後も真面目にシャクれど
不思議と釣れん!
ここには、お刺身はがいないと決めつけて
烏賊釣りに変更。
釣れん!
やっとこさでも、

サバフグにかじられる。
やっとこさの2杯でした。
釣り的には満足のはや上がりで、
お片付けをして、下処理も完了。
アフターミーティングを堪能して
帰路につく。
帰って捌いて、ちょっとクタクタ。
お刺身が烏賊だけなのにかなりガックリ。
でも、サゴシと太刀魚はソテーにしたら
美味しかったしです。
お二人と皆さんにありがとうです。

今回も手抜き更新でなんだかなですが
次の次々くらいに頑張って書きます。
今週末は天気予報が気になります。
2013年05月12日
2013-05-12(日)-(真鯛・タコ)
2013-05-12(日)-(真鯛)
最近、ブロブをさぼり気味なので、思い出すのに必死だ。
やっぱすぐ書かなきゃね。
この日のお友達は、カイザーF・なびF・デジデジ。
え~っと朝5:30頃出船。
第一投でエソ。 ついでにエソエソ。
ほんで真鯛が釣れちゃった。
秘密のリグで釣れちゃったのが、ちょっと嬉しかった。

帰りに「たにしんさん」にタコをいっぱい貰っちゃって、
帰って初めて捌いたけど、タコを揉むのがキモかった。
もう二度とタコはいらないと思ったけど、食べてみたら、
スーパー旨くて、ビックリした。
たまにはタコを揉んでみたいなと思っちゃいました。
タコをくれた人と、どうもありがとう。
ほんで、現地で(なびパパが)40位と表現していた(言いふらしていた)
真鯛がお家で測ると45cm。 嬉しかった。
最近、ブロブをさぼり気味なので、思い出すのに必死だ。
やっぱすぐ書かなきゃね。
この日のお友達は、カイザーF・なびF・デジデジ。
え~っと朝5:30頃出船。
第一投でエソ。 ついでにエソエソ。
ほんで真鯛が釣れちゃった。
秘密のリグで釣れちゃったのが、ちょっと嬉しかった。

帰りに「たにしんさん」にタコをいっぱい貰っちゃって、
帰って初めて捌いたけど、タコを揉むのがキモかった。
もう二度とタコはいらないと思ったけど、食べてみたら、
スーパー旨くて、ビックリした。
たまにはタコを揉んでみたいなと思っちゃいました。
タコをくれた人と、どうもありがとう。
ほんで、現地で(なびパパが)40位と表現していた(言いふらしていた)
真鯛がお家で測ると45cm。 嬉しかった。
2013年03月29日
2013-03-24(金)-(清蒸鮮魚)
2013-03-24(金)-(清蒸鮮魚)
全てのアクセス数
13,364
日付 PV 訪問
2013/03/28(木) 5 5
2013/03/27(水) 7 5
2013/03/26(火) 5 3
2013/03/25(月) 22 8
2013/03/24(日) 6 6
2013/03/23(土) 15 4
2013/03/22(金) 10 6
2013/03/21(木) 6 4
2013/03/20(水) 23 1
2013/03/19(火) 28 9
PV(ページビュー)とは、ブログ内のページが閲覧された数です。
訪問(ユニークユーザー)とは、同じ日付にブログに訪れた端末の数です、
ブログに訪れた人数の目安となります。
同じ端末から複数回訪問しても1と数えられます
どんだけ、マイナーブログやねん!
きっと、駄文やねん、面白くないねん、こんな記事を読む時間があれば、
お風呂で耳の後ろとか、丁寧に洗う時間に費やすねん!
ブログを初めて結構たつけど、トータルが少なすぎる気がする・・・
純粋訪問者数だけなら、実数はもっと少ないと思うと公開設定にしている
意味もない気がするな。
更新頻度が少ないのでチェックに何度も来てくれている人を想定に入れると
ご贔屓にしてくれてる人はきっと10人くらいだろうか?
ん~~あのへんの方々かなと、簡単に想像がついたりもする。
インターネットって世界中と繋がっているよね。・・・・・・マイナーすぎる。
友人にまで公開?そんな設定あったっけ?
確かに投稿時に新着にのせない設定にしてるけど、
試しに新着に乗せてみようかな?
では、そろそろ本題。
だってご贔屓の半数の方にもう貧果バレバレで更新の意味もなく
ドラマチックなネタも無いけど、闇釣行撲滅運動中なので記録には
残さなくてはいけない!って誰が決めたの?めんどくさいな。
アカン、無駄に長くなるのでさらっと開始!
土曜日の夜勤明けの後、お家に帰り家族サービス。
今年は家族でキャンプに行って、楽しい思い出をいっぱい作る年!
の予行演習に日曜日も家族でBBQをしようと計画してたけど、
日曜はドンヨリ曇り空で風も強く肌寒い予報、
予行演習が楽しくないと本番の実現すら危ぶまれることから
日曜はBBQはパス。 ほな、釣り行こ!
お久しぶりの日曜釣行!釣れようが、釣れまいがミーティングメインで
気分は壮快! ほんとにそうかい?
いや、寝てないからメチャ疲れてるのが隠せない・・・眠い。
夕食まで、みっちり家族と過ごし、明日の魚は期待するなと弱腰スタートで
家族とララバイ!
1月以来?のドライビングロードをアイルトンセナにはならないようにせなアカンと
心がけ安全運転で約束の地に到着。
そして、明日の準備をちょこっと済ませ、記憶にも残らない
たわいのない話で日付をまたぐ。
日常生活の中でいつも思うんだが、話が尽きないって素晴らしい関係なんだなって
週の中頃いつも思う。 なんてことを考えて寝袋に潜り込み週末車中泊を楽しむ。
グッナイ ベイべ~~ Zzzz ・・・

おは!
今日のお友達は、クリック師匠、なびさんF、カイザーF、後から来るアマゴさん!
久しぶりに海岸線にボートがならびテンションも少し上がってきたので、
恒例のボート撮影!

をしてる人を撮影!
意外とドンブラコしながらポイントまでクルージング!!
言葉わ交わさないけど走っている時の一体感は結構スキ!
もう書くことがない・・・

ワイはやりっ切った、全部出し切ったんや!悔いはない。
でも、お家に帰って嫁っ子が今日は何匹釣ってきたん?
と、聞かれたので、 胸を張って 1匹と答えた。

えっ1匹だけなん! って言われました
でも、めづらしく釣果を聞かれたのがなにげに
嬉しかったりもしましたとさ。
ちっくそ~~~!!

本ガッシ~の清蒸鮮魚! 超絶激旨!
タグ :ガシラ
2013年01月13日
2013-01-13(日)初釣り
2013-01-13(日) 初釣り
2013年 初釣り
この時期にしては、奇跡のベタ凪。
今日のお友達は、クリックさん、アマゴさん、なびさんF、カイザーF。
皆さんお久しぶりブリ。 お変わりないようで嬉しかったです。

やっぱミーティングがメインやね。
モーニングコーヒーをすすって遅めの出航! わくわく。
新年第一投第一シャクリで尺ガッシーGET 今年も、もろたね。
後はあんまり、続かなかったけど、みんないっぱい釣ってたし、このポイントも捨てたもんじゃない。
まだまだ開拓の余地を感じたから、今年も頑張ろう。

今年もいっぱい釣るぞ~
タグ :キジハタ・アオハタ・カサゴ黄鯛
2012年09月06日
2012-09-06-日記-(親父とナブラ)
2012-09-06(木)
親父を誘って五目釣り。
アジがええとうるさい親父をたぶらかし、いつもの海へ。
オキアミ同付きで、接待開始!
釣れた魚はすべて持って帰ると言う親父!
自分の釣りなんて出来やしない。

湾内では、アタリ一面 大ナブラ 絶滅危惧種 サゴシ 大量GET
帰宅前、ミニキジハタの下処理中にエラぶたで左小指の指紋がそげ落ちて
大流血!8針ぐらい縫ってメッチャ痛い!!
来週にはそこそこな直りますように。
親父を誘って五目釣り。
アジがええとうるさい親父をたぶらかし、いつもの海へ。
オキアミ同付きで、接待開始!
釣れた魚はすべて持って帰ると言う親父!
自分の釣りなんて出来やしない。
湾内では、アタリ一面 大ナブラ 絶滅危惧種 サゴシ 大量GET
帰宅前、ミニキジハタの下処理中にエラぶたで左小指の指紋がそげ落ちて
大流血!8針ぐらい縫ってメッチャ痛い!!
来週にはそこそこな直りますように。
2012年09月02日
2012-09-02-日記-(アマダイとレンコ)
2012-09-02
超久しぶりの日曜釣行 3か月ぶりぐらい!!
久々に会うお友達は、
クリックさん、あまごさん&山ちゃん、カイザーさん、ソアラちゃん、ヒゲなびさん、なびちゃん!
密かに、ブランクが気になり、うまくなじめるか心配していましたが、 僕のバカ!
半月遅れのプレゼントまで頂いて、 僕、感激!!
最近、天狗の鼻がポっ切り折れて、貧果を受け入れ出した僕ちゃんだが、明日は頑張ります。
出発!

みんな!

釣果は普通
9割ルアーメインで過ごし10割ルアーでの結果。 餌釣りは難しい。
かなり満足で帰宅後、嫁さんにこの釣果どう思う?と質問すると、
アマダイ・・・1匹
レンコ・・・3匹
アオリ・・・2敗
少ないんちゃう! とあっさり言われる。
みんな、オラに釣果を分けてくれ~!
超久しぶりの日曜釣行 3か月ぶりぐらい!!
久々に会うお友達は、
クリックさん、あまごさん&山ちゃん、カイザーさん、ソアラちゃん、ヒゲなびさん、なびちゃん!
密かに、ブランクが気になり、うまくなじめるか心配していましたが、 僕のバカ!
半月遅れのプレゼントまで頂いて、 僕、感激!!
最近、天狗の鼻がポっ切り折れて、貧果を受け入れ出した僕ちゃんだが、明日は頑張ります。
出発!

みんな!

釣果は普通
9割ルアーメインで過ごし10割ルアーでの結果。 餌釣りは難しい。
かなり満足で帰宅後、嫁さんにこの釣果どう思う?と質問すると、
アマダイ・・・1匹
レンコ・・・3匹
アオリ・・・2敗
少ないんちゃう! とあっさり言われる。
みんな、オラに釣果を分けてくれ~!
2012年08月28日
2012-08-28(火)-絵日記-(ナビパパ vs H!RO)
2012-08-28(火) 強風

なびぱぱ!いつの時代の人だろう。

用意したエサでわなく。タイラバ・・・

短いであろう秋が待ちどうしい。
今回は、なびパパさんとの初めてツーショットdeデート。
一人じゃないって最高やね!釣れなかったけど。
パパさんサンユ~でした!釣れなかったけどね。
今度はもっと大胆に攻めましょうね。そのうち釣れるさ!
今度が楽しみ。 ほんでええやん。
なびぱぱ!いつの時代の人だろう。
用意したエサでわなく。タイラバ・・・
短いであろう秋が待ちどうしい。
今回は、なびパパさんとの初めてツーショットdeデート。
一人じゃないって最高やね!釣れなかったけど。
パパさんサンユ~でした!釣れなかったけどね。
今度はもっと大胆に攻めましょうね。そのうち釣れるさ!
今度が楽しみ。 ほんでええやん。
2012年08月20日
2012-08-20-絵日記-(パラソル-ベラ-サバフグ)
2012-08-20

スーパードライや!朝日やがな。

そいや!バスかとおもたがな。

たいや!バス持ちできたがな。

サバフグや!スカート丈が季節に反比例やがな。

ベムや!ベラやがな。

ベロや!ネタ切れやがな。

パラソルや!これはええな。
夏枯れにお疲れ。
スーパードライや!朝日やがな。
そいや!バスかとおもたがな。
たいや!バス持ちできたがな。
サバフグや!スカート丈が季節に反比例やがな。
ベムや!ベラやがな。
ベロや!ネタ切れやがな。
パラソルや!これはええな。
夏枯れにお疲れ。
2012年07月02日
2012-07-02-03-絵日記(6月の花嫁)
2012-07-02-03(月-火)

梅雨なんて

ロンリーワイルド

4時にはもう準備できるから、来年の僕、覚えててね。

シングルクルーズ

なびパパの忘れ物

尺ガッシー

泣尺アオハタ
今回、クルージングの楽しさがわかりました。
でも、海上でエンジンをかけるときは、祈りながらかけていました。
慣れって怖いね、気をつけなくちゃ!
その他、大収穫祭!
潮干狩り?

ジャガバター最高!

6月の花嫁




梅雨なんて
ロンリーワイルド
4時にはもう準備できるから、来年の僕、覚えててね。
シングルクルーズ
なびパパの忘れ物
尺ガッシー
泣尺アオハタ
今回、クルージングの楽しさがわかりました。
でも、海上でエンジンをかけるときは、祈りながらかけていました。
慣れって怖いね、気をつけなくちゃ!
その他、大収穫祭!
潮干狩り?
ジャガバター最高!
6月の花嫁
タグ :MFS2B
2012年05月22日
日記-(ブリ・メジロ・ハマチ・ツバス)
そう! 毎週は釣りに行かない僕は、ごく一般的な釣り好きの青中年!
そんな僕も青物釣りたいじゃないですか! 最近、アジばっかりだから、
緩めのドラグでギューンギュギュギューンってやりたいじゃないですが、
そんな、ワクワクをとても抑えきれずにギューーンと行ってきました。
道中の釣具屋の最も最寄りの釣吉にどんなジグが良いのと尋ねると
その店にあるはずというジグをお勧めして貰いました。
そんなのどこにもなかったけどね・・・
チックショ~ でも推メン替えないよぉ~
いろんなことを考えながら目的地に到着、今夜も徹夜かな?
なんて考えながら皆を待つウキウキの僕がいる。 マゾなのかな?
~~~~~~~~~~~2時間後起床~~~~~~~~~~
今日のお友達は、
クリック師匠、あまご兄さん&やまちゃん、カイザーさん、ソアラちゃん、なびパパさん、なびちゃん
スーさん&のっちさん、エブリーさん&奥さん、デジさん +次世代4人
17人9艇の大所帯! ギネス級?
スーさん、デジさんとは1年3ヵ月ぶり?エブリーさんとは意外と初めてなのだ!
うわ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2時間半分が・・・
頑張って書いたの消えてもた!







ぶりっ子・・・・4匹(42~53cm)
次はいつだかわかんないけど、この週末は僕の宝物です。ありがとね!
あぁ~楽しかった
(PS,まぁ訪問者のとっても少ないブログですが、もっといっぱい書たいことがあるんだけど
時間が全然なくて・・・早く書かなくちゃという強迫観念を勝手に感じちゃったりもする今日この頃
誰もそんなにせかしてないのにね。ブログはやめるつもりは全然ないけど、もっとこっきりじっくり
書きたい気持ちがあるんだけど時間がないし・・・非公開設定でじっくり書き残そうかなとも検討中です。
でも今回はとりあえずUPして考えます)
そんな僕も青物釣りたいじゃないですか! 最近、アジばっかりだから、
緩めのドラグでギューンギュギュギューンってやりたいじゃないですが、
そんな、ワクワクをとても抑えきれずにギューーンと行ってきました。
道中の釣具屋の最も最寄りの釣吉にどんなジグが良いのと尋ねると
その店にあるはずというジグをお勧めして貰いました。
そんなのどこにもなかったけどね・・・
チックショ~ でも推メン替えないよぉ~
いろんなことを考えながら目的地に到着、今夜も徹夜かな?
なんて考えながら皆を待つウキウキの僕がいる。 マゾなのかな?
~~~~~~~~~~~2時間後起床~~~~~~~~~~
今日のお友達は、
クリック師匠、あまご兄さん&やまちゃん、カイザーさん、ソアラちゃん、なびパパさん、なびちゃん
スーさん&のっちさん、エブリーさん&奥さん、デジさん +次世代4人
17人9艇の大所帯! ギネス級?
スーさん、デジさんとは1年3ヵ月ぶり?エブリーさんとは意外と初めてなのだ!
うわ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2時間半分が・・・
頑張って書いたの消えてもた!

ぶりっ子・・・・4匹(42~53cm)
次はいつだかわかんないけど、この週末は僕の宝物です。ありがとね!
あぁ~楽しかった
(PS,まぁ訪問者のとっても少ないブログですが、もっといっぱい書たいことがあるんだけど
時間が全然なくて・・・早く書かなくちゃという強迫観念を勝手に感じちゃったりもする今日この頃
誰もそんなにせかしてないのにね。ブログはやめるつもりは全然ないけど、もっとこっきりじっくり
書きたい気持ちがあるんだけど時間がないし・・・非公開設定でじっくり書き残そうかなとも検討中です。
でも今回はとりあえずUPして考えます)
タグ :ハマチ
2012年04月15日
日記-(ミ~ティing)
2012-04-15-波-1m-晴れ-風良好
今日のお友達は、
クリック師匠 カイザーF なびF あまご兄さん
前夜のミ~ティingが、どんどんすごいことに、なってきている ^^
今回はポイント到着時に竿を見るとリールがない・・・
スナップのおかげで止まっていたがグリップから脱落・・・
手釣りで200m以上引き上げる・・・
今回は、ポイント到着から船団を抜けたため情報収集が疎かだった・・・
みんな結構、釣ってたのに・・・
釣って難しいね、ちょっと天狗になっていたかも。。。
でも、次は・・・ 。。。ニヤリ(笑)
釣果?
リール・・・一台
ちくっそ~~~~~
2012年04月08日
2012年03月12日
絵日記(泥姫)


今日のお友達、
クリック艦長、なびさんF、チビアマゴさんペア
一日でアタリ一回とは修行が足りん
アチャ!
ワチャ!
ホ~~ワッチャ!!
時期的に渋いのは仕方ない。
でも行くのは、みんなに会いたいから。
僕は前、中、後のミーティングが大好きです。
アマダイ***39cm
タグ :アマダイ
2011年06月14日
潮目の産声【うぶごえ】
2011-06-12(日) 晴れ~小雨-無風~微風-4:30~12:00
ふぅ~。 まいったな。
今回も絵日記にするべきか、まじめに書くべきか、迷う。
だってハイライトが前半のみ、それをいかに引っ張るか悩ましい。
でも最近手抜きなんでちょっと頑張って書きます
でわ、無駄に長い日記、はじめます。
================================
2011-06-12(日) 晴れ~小雨-無風~微風-4:30~12:00
================================

いつからだろう、 毎週、釣りに行ってるな。
金曜日の夕方に発表されたオーダーでは、土日ともに
家族行事にベンチ入りすることが出来た。
しかし、3時間後には、日曜日の戦力外通知を受ける。
金晩から実家にお泊りに変更だそうだ。
よくあることだ。今週はひとり、なんとなくゆっくり過ごそう。
こんな週末もたまには、よかろう。
土曜日の行事を程なくこなす、 そしてメールが鳴る。
着信音が止まるや否や低いテンションで奥様がつぶやく。
リアルTwitter
「魚釣りの友達ちゃうん・・・」
エッ エスパーなのか!
どうしよっかなぁと言いつつ、冷凍庫にアイスパックをほうり込む。
そして夕食は、お父ちゃんが明日釣りに行くのが、わかっていて
回転寿司だ!!
なんとなく釈然としない夕食をすませ、その場で家族に別れを告げる。
そして、家に帰り出発の準備を始める。
時刻は9:00あとは竿を積むだけ その時、気が付いた。
ベイトリールに付いてるリーダーの一部が天然パーマになっている。
1.5m程切ればよいが、なんとなく編み直すことにする。
鼻歌交じりでmyFGと編む、
正攻法じゃないのでキューッと引き締める時にちょっとダンゴになる。
強度に支障はないが、気に入らない。
もう一度
さっきより、ちょっとマシに出来た、でもちょっと物言いをつける、
ちょっと拘り性なのだ。
そして、ドツボに嵌る。
何分も何回もやり直し、その分仕上がりのハードルを自分で上げる。
バカじゃないの?
イィーっとして気分転換に電話を掛ける。
皆さん順調に出動中の様子、そらそうだ、もう10:30・・・
明日も起きれねぇな。
意地になって完成させたmyFG。
これが初投で根がかりしたり、不意の大物で切れたりしてみろその時は・・・
どうしよう・・・? 11:00ちょうどに出発だ。
なんだか眠い道中をアレを忘れたな、アレも忘れたわなど考えながら
最近すっかり通いなれたこの道をひた走り、約束の地へピットイン
携帯のアラームを4:00にセットして眠りに付く
そして感覚的時間で一瞬の時間が過ぎていく
コンコン 窓をたたく音で目を覚ます。
寝過したか! 携帯を確認する。
アラームの5分前!! あと5分とはとても言えない。
低血圧はつらい、起されてばかりだ。
もぞもぞと体を動かしアイドリング
なんとか何とか動き出し、引きつった笑顔でご挨拶。
クリックさん 今日もお招き有難う御座います。
カイザーFさん クーラーBOX手配早すぎです。
きららさん 初めましてよろしくです。
まだ薄暗い海岸に目をやる。 あぁベタ凪だ。
海岸線にはすでにボートが3艇並んでる。 早すぎる。
前夜の就寝前にスタンバイなんて、フライングもいいとろ、
今から準備する僕には、究極のプレッシャー!
マッハで準備を開始する。 どんなに急いでもビリだけどw。
みんな、お待たせw

波が打ち寄せない、波打ち際を片足キックでテイクオフ
エンジンに火を入れる。さりげなく毎回ドキドキする儀式だ。
最近、朝一不調のMYエンジン、ニュートラルで空ぶかし出来ないMYエンジン、
待ってくれた皆を置き去りに一足お先に沖を目指す。
皆、ごめんね暖気クルーズが必要なんだ!
誤解なんだ、そんな奴じゃないんだ!
ほんの少しの追風に乗りこの海原を快走する。
今日は曇り、見上げる空から垂れこめる薄くて、まるで厚い霧のような、
雲はいつもは綺麗に見える水平線に流れ落ち、そして、より近くに感じた。
お日様は輪郭さえ分からず、辛うじてココに居るよと意地を張る。
湾口から伸びてきた潮目に乗り、わくわくしながらポイントを目指す。
なんだか今日は釣れそうな気がするw。
そして、長い長いクルージングの末、いつもの湾口に着く。
むむ なんか変だ。
曇りのせいか、今週の雨のせいか、水色がなんだか違う。
海鳥の姿も以前の比でない 絶滅危惧か?
さざ波ひとつない、 あぁ風も止まってるや
振り返る航路にも潮目なんてもう確認出来ない。
あぁ今日はダメかもw。
海、自然のコンディションが変わるように、僕のテンションも急変する。
皆さんは経験からか各々良かれと思うポイントに向かわれる。
僕にはその持ち合わせがない
弱ったな。
どうしよう?
浅場で確実に根を探して根地ネチと状況変化を待つか
朝マズメのゴールデンタイムに夢をはせ、ちょっと沖に出るか?
前回は深い水深に拘り、浅場の青物フィバーを逃した。
じゃあ浅いとこ?
違う! 深い浅いでわない。
状況に合わせるのだ。 しばし考える。
状況はベタ凪、水色も悪く、若干の南風も岸寄り程あの断崖に阻まれ無風。
ん~ 決めた。 沖に出てやる。
魚探の電源を入れゆっくり進む、マイ魚探では水深30mを越えれば根なんてわかない。
時より小さなベイトの群れが通過する。
そのたびに、願いを込めジグをシャクる。
淡い期待をもちろん裏切り、僕のジグは海中で華麗に舞い続ける。
観客のいない踊り子の舞はあまりにも哀れで、海上で黒子に徹する僕の瞳の奥に
もう一つの海が誕生するのは時間の問題であった。
気分転換に今度はタイラバに交換だ。
今日の為にめっちゃ時間をかけてリーダーを組み直し、
フックを自分で交換した、今日の秘策「ビンビン玉 TYPE 零」
ビンビン玉 TYPE 零は水深50mの海底を幾度となくノックし続け、
そしてついに!
根がかりw。
押しても引いてもびくともしない。まぁ実際は押せないけどw。
手にタオルを巻き綱引きを開始する。指が千切れそうだ。
なんて、優秀な結束なこと。 我ながら憎たらしい。
切るのは嫌だし仕方ない。ドラグをフルロックして巻けるだけ巻き
水中に竿を突っ込みさらに巻き、親指でロックしながら、力の限り引く。
ひっくり返りそうになりながら「ビンビン玉 TYPE 零」に別れを告げる。
さようなら零、次に会うときは、あの上州屋でまた会おう。
そしてドキドキしながら糸を回収する、
お帰りなさいmyリーダー、意外と強いだね自信がついたよ、お陰さまで・・・
むなしく竿を置きもう一度考える。 時刻はもうすぐ7:00だ。
経験の少ない僕の出来ること、海底の根とか過去の実績とかそんな経験値はない。
潮目でも出てくれれば、それにすがるのだが・・・
認証旗に目を配る。 旗はしんなりと垂れ下がり、その端が僅かに南風の存在
を証明している。
風はあるのか。 じゃあ潮はどうだ?
ぱっと見で潮目など確認は出来無い。 潮止まりか?
でも待てよ、いくら潮止まりでも完全にこの海の水が止まるのか?
気圧の変化があり、月があり、太陽があり、・・・
え~とあとなんだ? ・・・そして地球は回っている。
止まったわけじゃない。潮が動く動かないの議論の中で一番動いてない事を
潮止まりと人が言うだけ、人が地球を回している訳じゃない。
もう少し風が出てくれれば、ほんの少しさざ波を起こしてくれれば、
潮目はきっとある。
それでも地球は回っているんだ~www。
視力には自信がある。海上に隈なく目をやる
水色はすべて同じだ、海上に漂う浮遊物を探し始める。
藁(わら)の様な物を見つければ忍び寄り、泡を見つければ、自分の作った
泡とお見合いさせる。出会いを求めて、まさに「藁をもすがる心境」だ。
そして見つけたんだ。 藁と泡が密会して出来た結晶。
道とも帯とも今はまだ言えないココは、潮目の胎児だ。
もう少し風が吹けば、もう少し潮が動けば、ここで産声を上げる。
そして人は、ここを潮目と名付けるんだ。
再び、後方にある旗に目をやる、しんなりしていたその旗は、
先ほどとは違い、生まれたての小鹿のように立ち上がろうとしている。
そろそろか?
さて、何を放り込もうか?
大海原のちっぽけなボートの上でオーディションの開催だw。
魅惑のダンスで青物はもちろん甘鯛をも虜にした、メタルジグか?
ビンビン玉亡き後、ここで結果が問われる、ソルティーラバーか?
はたまた、たにしんさんがココで結果を出した、インチクか?
うん~ これだな!
長所と短所、そして、実績を考慮して・・・ 鯛ラバしかない。
今やお気に入りのピンクの竿、桜魚に鯛ラバをつけてポチャリと落とす。
スルスルとベイトから流れるラインはまっすぐ下に流れ落ちる、
時折、先ほどの根がかりの綱引きで食い込んだ部分が引っ掛かり穂先が
びょんびょん跳ねる、そのたびに僕はアタリかもと、びくんと反応する。
もう騙されないぞと吸い込まれていくラインを見つめ、静かに着底を待つ。
着底と同時にいち早く巻き始めるのが、この釣りのセオリーなのは、
お陰様でわかってきた、神経を張りつめ着底の瞬間をとらえた。
巻き始める。 しかし、真下から帰ってくる。
違う、こうじゃない。 今度は、ぼけっと着底を待つ。
そしてラインを開放して船が流れるのを待ってみる。
鯛ラバのステー、いや放置なのだ。
放出されるラインの色を頼りに流れ具合を把握する。
そろそろ、潮目の産声もあがるころだ。
じゃぁそろそろだな、
再び神経を集中させ、たわんだラインを ヘソの緒とみなし、
鯛ラバに命を吹き込む。
思いのほか角度が付いている。 でも、構わない。
横方向に長く見せられるから全層をワンチャンスにかけてやる。
巻き始めて数十m。 海底からの高さは、わからない。
そして、アタリなんて感じないが、竿先がスーと引きこまれ始める、
アタリなのかは、わからない。
海藻かもしれないし、また根がかりも。
その重みを感じた竿先が、ついに海中に引き込まれるその時、ふっと軽くなった。
なんなんだ!
食い上げかもと期待を込めて巻き合わせるが何もない、
すぐさまラインを開放し底に落しこむ。
今度の着底には全神経を集中させる。息を止め着底を待つ、予想通りすぐに着底、
勝負だ。 着低と同時に電撃的に巻き始める、数十回転、再び竿先に重みが伝わる。
生命感は感じないが確信した。 絶対、魚だ。
そして、竿先は水面に近づいていく、 もうそんなに待てないぞ!
せーーの フン! 重?
なにこれ? あぁ魚だ。 でもなんだ?
全然ひかないし、重いだけ、謎のベイトリールのドラグをフルロックして、
やっと巻ける、たまには泳ぐとドラグが出る。
青物はまずないな、ガツガツと表現される噂の鯛のアタリ方でもないし、
根魚のダッシュでもない、僕にとって重いだけといえばシーバスか?
その蹴り足のストロークで魚の大きさには想像がついた。
時より重く叩くこの感触、これで巨エソならカイザーさん
引き取ってくれるかなぁw。
中層の諦め感、メガ根魚か、鯛じゃないの? エソだけはやめてくれ。
リーダーがリールに収まりだして、初めて下を覗き込む、
見えてきた!
何色なんだ!!
えっ白???
あぁオナカかぁ・・・ と確認が出来た時、ヒラリと回転。

この胸鰭は

この瞳は

真鯛だ!!

ああぁ 釣ってやったのこの一撃。 サイズは60cm。
みんなの釣果と比べれば、大したサイズじゃないかもしれないが、
僕にとっては、初物の大真鯛だ!
感激に浸り写真を撮りまくるり、にんまりと顔を上げる。
その時、僕は立派な潮目の、ど真ん中に浮いていたんだ。
遊漁船にも乗ったことないし、タックルも貧乏くさい、陸パリで夜な夜な
メバルばかり追いかけて、朝マズメにジグをかっ飛ばして帰るだけの週末、
呆然と立ち尽くした届かない大ナブラ、そしてある人の釣果に影響されて、
購入したゴムボートとエンジン。
そんな僕が今、 真鯛を釣ったんだ。
経験者は思い出して欲しい、その時のことを、今の僕の気持ちはそれだ。
これから始めるまだの人は、楽しみにして欲しいその至福の時を。
ビギナーズラック・・・ 上等だ。
「ちょっと沖釣り」を始めて半年も経たないんだから。
素直にウェルカム、もっともっとカモンなのだ。
長々書いたけどここで今日のハイライトは終了なのだ。
あとは、お馴染みの絵日記で絞めに入んだなぁ。
さぁダイジェストのはじまりたい。
この後、2匹目の真鯛、3匹目の青物を狙って

また、鯛たい。

でも黄鯛w、連子鯛でもOKたい。

青は青でも、アオハタたい。

車のエスティマみたい。

海上見守り隊。
そして、これが集合写真。


いやぁ今回は渋かった~。
どうすれば、2匹目3匹目と続くのだろう?
やっぱり、まだまだ修行が足らないな、若葉マークの内に行けるだけ
行かなくちゃならないのにw。
こんな初心者に、いつも付き合ってくれる皆さん、本当にありがとう。
新たに出会えた、エブリィさん、アメンボさん、またお会いした時は
よろしくお願いします。
無駄に長い日記を最後まで読んでく入れた方、お疲れ様です。^^
久しぶりに疲れました。でも好きなんでまた書きたいです。
あぁ~楽しかった。^^v
ふぅ~。 まいったな。
今回も絵日記にするべきか、まじめに書くべきか、迷う。
だってハイライトが前半のみ、それをいかに引っ張るか悩ましい。
でも最近手抜きなんでちょっと頑張って書きます
でわ、無駄に長い日記、はじめます。
================================
2011-06-12(日) 晴れ~小雨-無風~微風-4:30~12:00
================================
いつからだろう、 毎週、釣りに行ってるな。
金曜日の夕方に発表されたオーダーでは、土日ともに
家族行事にベンチ入りすることが出来た。
しかし、3時間後には、日曜日の戦力外通知を受ける。
金晩から実家にお泊りに変更だそうだ。
よくあることだ。今週はひとり、なんとなくゆっくり過ごそう。
こんな週末もたまには、よかろう。
土曜日の行事を程なくこなす、 そしてメールが鳴る。
着信音が止まるや否や低いテンションで奥様がつぶやく。
リアルTwitter
「魚釣りの友達ちゃうん・・・」
エッ エスパーなのか!
どうしよっかなぁと言いつつ、冷凍庫にアイスパックをほうり込む。
そして夕食は、お父ちゃんが明日釣りに行くのが、わかっていて
回転寿司だ!!
なんとなく釈然としない夕食をすませ、その場で家族に別れを告げる。
そして、家に帰り出発の準備を始める。
時刻は9:00あとは竿を積むだけ その時、気が付いた。
ベイトリールに付いてるリーダーの一部が天然パーマになっている。
1.5m程切ればよいが、なんとなく編み直すことにする。
鼻歌交じりでmyFGと編む、
正攻法じゃないのでキューッと引き締める時にちょっとダンゴになる。
強度に支障はないが、気に入らない。
もう一度
さっきより、ちょっとマシに出来た、でもちょっと物言いをつける、
ちょっと拘り性なのだ。
そして、ドツボに嵌る。
何分も何回もやり直し、その分仕上がりのハードルを自分で上げる。
バカじゃないの?
イィーっとして気分転換に電話を掛ける。
皆さん順調に出動中の様子、そらそうだ、もう10:30・・・
明日も起きれねぇな。
意地になって完成させたmyFG。
これが初投で根がかりしたり、不意の大物で切れたりしてみろその時は・・・
どうしよう・・・? 11:00ちょうどに出発だ。
なんだか眠い道中をアレを忘れたな、アレも忘れたわなど考えながら
最近すっかり通いなれたこの道をひた走り、約束の地へピットイン
携帯のアラームを4:00にセットして眠りに付く
そして感覚的時間で一瞬の時間が過ぎていく
コンコン 窓をたたく音で目を覚ます。
寝過したか! 携帯を確認する。
アラームの5分前!! あと5分とはとても言えない。
低血圧はつらい、起されてばかりだ。
もぞもぞと体を動かしアイドリング
なんとか何とか動き出し、引きつった笑顔でご挨拶。
クリックさん 今日もお招き有難う御座います。
カイザーFさん クーラーBOX手配早すぎです。
きららさん 初めましてよろしくです。
まだ薄暗い海岸に目をやる。 あぁベタ凪だ。
海岸線にはすでにボートが3艇並んでる。 早すぎる。
前夜の就寝前にスタンバイなんて、フライングもいいとろ、
今から準備する僕には、究極のプレッシャー!
マッハで準備を開始する。 どんなに急いでもビリだけどw。
みんな、お待たせw
波が打ち寄せない、波打ち際を片足キックでテイクオフ
エンジンに火を入れる。さりげなく毎回ドキドキする儀式だ。
最近、朝一不調のMYエンジン、ニュートラルで空ぶかし出来ないMYエンジン、
待ってくれた皆を置き去りに一足お先に沖を目指す。
皆、ごめんね暖気クルーズが必要なんだ!
誤解なんだ、そんな奴じゃないんだ!
ほんの少しの追風に乗りこの海原を快走する。
今日は曇り、見上げる空から垂れこめる薄くて、まるで厚い霧のような、
雲はいつもは綺麗に見える水平線に流れ落ち、そして、より近くに感じた。
お日様は輪郭さえ分からず、辛うじてココに居るよと意地を張る。
湾口から伸びてきた潮目に乗り、わくわくしながらポイントを目指す。
なんだか今日は釣れそうな気がするw。
そして、長い長いクルージングの末、いつもの湾口に着く。
むむ なんか変だ。
曇りのせいか、今週の雨のせいか、水色がなんだか違う。
海鳥の姿も以前の比でない 絶滅危惧か?
さざ波ひとつない、 あぁ風も止まってるや
振り返る航路にも潮目なんてもう確認出来ない。
あぁ今日はダメかもw。
海、自然のコンディションが変わるように、僕のテンションも急変する。
皆さんは経験からか各々良かれと思うポイントに向かわれる。
僕にはその持ち合わせがない
弱ったな。
どうしよう?
浅場で確実に根を探して根地ネチと状況変化を待つか
朝マズメのゴールデンタイムに夢をはせ、ちょっと沖に出るか?
前回は深い水深に拘り、浅場の青物フィバーを逃した。
じゃあ浅いとこ?
違う! 深い浅いでわない。
状況に合わせるのだ。 しばし考える。
状況はベタ凪、水色も悪く、若干の南風も岸寄り程あの断崖に阻まれ無風。
ん~ 決めた。 沖に出てやる。
魚探の電源を入れゆっくり進む、マイ魚探では水深30mを越えれば根なんてわかない。
時より小さなベイトの群れが通過する。
そのたびに、願いを込めジグをシャクる。
淡い期待をもちろん裏切り、僕のジグは海中で華麗に舞い続ける。
観客のいない踊り子の舞はあまりにも哀れで、海上で黒子に徹する僕の瞳の奥に
もう一つの海が誕生するのは時間の問題であった。
気分転換に今度はタイラバに交換だ。
今日の為にめっちゃ時間をかけてリーダーを組み直し、
フックを自分で交換した、今日の秘策「ビンビン玉 TYPE 零」
ビンビン玉 TYPE 零は水深50mの海底を幾度となくノックし続け、
そしてついに!
根がかりw。
押しても引いてもびくともしない。まぁ実際は押せないけどw。
手にタオルを巻き綱引きを開始する。指が千切れそうだ。
なんて、優秀な結束なこと。 我ながら憎たらしい。
切るのは嫌だし仕方ない。ドラグをフルロックして巻けるだけ巻き
水中に竿を突っ込みさらに巻き、親指でロックしながら、力の限り引く。
ひっくり返りそうになりながら「ビンビン玉 TYPE 零」に別れを告げる。
さようなら零、次に会うときは、あの上州屋でまた会おう。
そしてドキドキしながら糸を回収する、
お帰りなさいmyリーダー、意外と強いだね自信がついたよ、お陰さまで・・・
むなしく竿を置きもう一度考える。 時刻はもうすぐ7:00だ。
経験の少ない僕の出来ること、海底の根とか過去の実績とかそんな経験値はない。
潮目でも出てくれれば、それにすがるのだが・・・
認証旗に目を配る。 旗はしんなりと垂れ下がり、その端が僅かに南風の存在
を証明している。
風はあるのか。 じゃあ潮はどうだ?
ぱっと見で潮目など確認は出来無い。 潮止まりか?
でも待てよ、いくら潮止まりでも完全にこの海の水が止まるのか?
気圧の変化があり、月があり、太陽があり、・・・
え~とあとなんだ? ・・・そして地球は回っている。
止まったわけじゃない。潮が動く動かないの議論の中で一番動いてない事を
潮止まりと人が言うだけ、人が地球を回している訳じゃない。
もう少し風が出てくれれば、ほんの少しさざ波を起こしてくれれば、
潮目はきっとある。
それでも地球は回っているんだ~www。
視力には自信がある。海上に隈なく目をやる
水色はすべて同じだ、海上に漂う浮遊物を探し始める。
藁(わら)の様な物を見つければ忍び寄り、泡を見つければ、自分の作った
泡とお見合いさせる。出会いを求めて、まさに「藁をもすがる心境」だ。
そして見つけたんだ。 藁と泡が密会して出来た結晶。
道とも帯とも今はまだ言えないココは、潮目の胎児だ。
もう少し風が吹けば、もう少し潮が動けば、ここで産声を上げる。
そして人は、ここを潮目と名付けるんだ。
再び、後方にある旗に目をやる、しんなりしていたその旗は、
先ほどとは違い、生まれたての小鹿のように立ち上がろうとしている。
そろそろか?
さて、何を放り込もうか?
大海原のちっぽけなボートの上でオーディションの開催だw。
魅惑のダンスで青物はもちろん甘鯛をも虜にした、メタルジグか?
ビンビン玉亡き後、ここで結果が問われる、ソルティーラバーか?
はたまた、たにしんさんがココで結果を出した、インチクか?
うん~ これだな!
長所と短所、そして、実績を考慮して・・・ 鯛ラバしかない。
今やお気に入りのピンクの竿、桜魚に鯛ラバをつけてポチャリと落とす。
スルスルとベイトから流れるラインはまっすぐ下に流れ落ちる、
時折、先ほどの根がかりの綱引きで食い込んだ部分が引っ掛かり穂先が
びょんびょん跳ねる、そのたびに僕はアタリかもと、びくんと反応する。
もう騙されないぞと吸い込まれていくラインを見つめ、静かに着底を待つ。
着底と同時にいち早く巻き始めるのが、この釣りのセオリーなのは、
お陰様でわかってきた、神経を張りつめ着底の瞬間をとらえた。
巻き始める。 しかし、真下から帰ってくる。
違う、こうじゃない。 今度は、ぼけっと着底を待つ。
そしてラインを開放して船が流れるのを待ってみる。
鯛ラバのステー、いや放置なのだ。
放出されるラインの色を頼りに流れ具合を把握する。
そろそろ、潮目の産声もあがるころだ。
じゃぁそろそろだな、
再び神経を集中させ、たわんだラインを ヘソの緒とみなし、
鯛ラバに命を吹き込む。
思いのほか角度が付いている。 でも、構わない。
横方向に長く見せられるから全層をワンチャンスにかけてやる。
巻き始めて数十m。 海底からの高さは、わからない。
そして、アタリなんて感じないが、竿先がスーと引きこまれ始める、
アタリなのかは、わからない。
海藻かもしれないし、また根がかりも。
その重みを感じた竿先が、ついに海中に引き込まれるその時、ふっと軽くなった。
なんなんだ!
食い上げかもと期待を込めて巻き合わせるが何もない、
すぐさまラインを開放し底に落しこむ。
今度の着底には全神経を集中させる。息を止め着底を待つ、予想通りすぐに着底、
勝負だ。 着低と同時に電撃的に巻き始める、数十回転、再び竿先に重みが伝わる。
生命感は感じないが確信した。 絶対、魚だ。
そして、竿先は水面に近づいていく、 もうそんなに待てないぞ!
せーーの フン! 重?
なにこれ? あぁ魚だ。 でもなんだ?
全然ひかないし、重いだけ、謎のベイトリールのドラグをフルロックして、
やっと巻ける、たまには泳ぐとドラグが出る。
青物はまずないな、ガツガツと表現される噂の鯛のアタリ方でもないし、
根魚のダッシュでもない、僕にとって重いだけといえばシーバスか?
その蹴り足のストロークで魚の大きさには想像がついた。
時より重く叩くこの感触、これで巨エソならカイザーさん
引き取ってくれるかなぁw。
中層の諦め感、メガ根魚か、鯛じゃないの? エソだけはやめてくれ。
リーダーがリールに収まりだして、初めて下を覗き込む、
見えてきた!
何色なんだ!!
えっ白???
あぁオナカかぁ・・・ と確認が出来た時、ヒラリと回転。
この胸鰭は
この瞳は
真鯛だ!!
ああぁ 釣ってやったのこの一撃。 サイズは60cm。
みんなの釣果と比べれば、大したサイズじゃないかもしれないが、
僕にとっては、初物の大真鯛だ!
感激に浸り写真を撮りまくるり、にんまりと顔を上げる。
その時、僕は立派な潮目の、ど真ん中に浮いていたんだ。
遊漁船にも乗ったことないし、タックルも貧乏くさい、陸パリで夜な夜な
メバルばかり追いかけて、朝マズメにジグをかっ飛ばして帰るだけの週末、
呆然と立ち尽くした届かない大ナブラ、そしてある人の釣果に影響されて、
購入したゴムボートとエンジン。
そんな僕が今、 真鯛を釣ったんだ。
経験者は思い出して欲しい、その時のことを、今の僕の気持ちはそれだ。
これから始めるまだの人は、楽しみにして欲しいその至福の時を。
ビギナーズラック・・・ 上等だ。
「ちょっと沖釣り」を始めて半年も経たないんだから。
素直にウェルカム、もっともっとカモンなのだ。
長々書いたけどここで今日のハイライトは終了なのだ。
あとは、お馴染みの絵日記で絞めに入んだなぁ。
さぁダイジェストのはじまりたい。
この後、2匹目の真鯛、3匹目の青物を狙って
また、鯛たい。
でも黄鯛w、連子鯛でもOKたい。
青は青でも、アオハタたい。
車のエスティマみたい。
海上見守り隊。
そして、これが集合写真。

いやぁ今回は渋かった~。
どうすれば、2匹目3匹目と続くのだろう?
やっぱり、まだまだ修行が足らないな、若葉マークの内に行けるだけ
行かなくちゃならないのにw。
こんな初心者に、いつも付き合ってくれる皆さん、本当にありがとう。
新たに出会えた、エブリィさん、アメンボさん、またお会いした時は
よろしくお願いします。
無駄に長い日記を最後まで読んでく入れた方、お疲れ様です。^^
久しぶりに疲れました。でも好きなんでまた書きたいです。
あぁ~楽しかった。^^v
タグ :真鯛キジハタ・アオハタ・カサゴ
2011年06月06日
絵日記
2011-06-05(日) 曇り~晴れ-南風-強中弱 出港5:00~12:00帰港
今日の楽しいメンバーを紹介するぜ。
カイザーFさん、 クーラーBOXが小さ過ぎだぜ。
たにしんFさん 僕のニックネームはH!ROだぜ。
なびFさん 初めまして、よろしくだぜ。
クリックさん 僕のお師匠、優しすぎだぜ。
今回はファミリー色が、かなり濃いぜ。 総勢・・・何人だ?
それじゃ出港だぜ。

朝日が眩しくないぜ。

シラスナブラは手強いぜ。

鯛だぜ。

でも、オレンジ色だぜ。

久しぶりのキジハタだぜ。

相変わらず重いだけで引いてくれないぜ。

あぁ~
メジロが釣りたかった。
真鯛が釣りたかった。
サワラが釣りたかった。
メガ根魚が釣りたかった。
皆さん、当日は、お世話になりました。また修行に付き合ってください。
まだまだ修行だぜ。
長い日記が書きたいぜ
今日の楽しいメンバーを紹介するぜ。
カイザーFさん、 クーラーBOXが小さ過ぎだぜ。
たにしんFさん 僕のニックネームはH!ROだぜ。
なびFさん 初めまして、よろしくだぜ。
クリックさん 僕のお師匠、優しすぎだぜ。
今回はファミリー色が、かなり濃いぜ。 総勢・・・何人だ?
それじゃ出港だぜ。
朝日が眩しくないぜ。
シラスナブラは手強いぜ。
鯛だぜ。
でも、オレンジ色だぜ。
久しぶりのキジハタだぜ。
相変わらず重いだけで引いてくれないぜ。
あぁ~
メジロが釣りたかった。
真鯛が釣りたかった。
サワラが釣りたかった。
メガ根魚が釣りたかった。
皆さん、当日は、お世話になりました。また修行に付き合ってください。
まだまだ修行だぜ。
長い日記が書きたいぜ
2011年05月30日
日記
2011-05-29(日)台風直前の大雨の中
釣りに行きたくても行けないかった先週、賢くペンキ塗りをした僕。
嫁には何も貰えなかったが、神様がお小遣いをくれた。
ここのお賽銭はたまに大きく帰ってくるからうれしいなぁ。

安物だけど身分相応。いや、十分。もう無理。
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
待ちに待った週末、土曜日は、家族と上の子の友達を連れて、
京都の久御山にあるコカコーラー工場に一般見学に行った。
そして、生産ラインの設備メンテナンスの日でラインは止まっていた・・・。
翌、日曜。
先週から北の方では、鰤だのメジロなど心躍る釣果報告がネットに書き込まれ、
いてもたってもいられなかった。もしかして、自分にも・・・。
体に悪い。
だからと言ってこの雨の中、ボート出すのはちょっと考える。
頭が悪い。
そうだ!あの方たちはどうなんだろう?
お伺いを立ててみると、 いくんだってw!
こんな日に単独北釣行はやめるべき!
熟練者がそばにいなくちゃダメだってことはさすがに分かった。
じゃあ僕も、末席に加えてもらおう。
いつもより出発に遅れ現場到着は1:30-
目覚ましを4:00にセットして、ドンキで買った¥1QQQの寝袋に潜り込む。
予想以上に快適!
目覚めたのは4:10-アラームには気づかず、みんなのエアポンプの音で目覚めた。
おはようございます。
クリックさん、カイザーさん、ソアラ兄貴、たにしんさん、お弟子さん。
外はやっぱり雨、合羽を着て準備開始。
雨さえなきゃ最高の海上。
心の中で呪文のように「雨さえなきゃ」と繰り返し、

ツバス 42cm
アオハタ 30cm
エソ
そして、9:00に上陸。
水洗い不要、拭き取り不可能の最速撤収。
いやぁこんな日に釣りに来て、さらに釣りをする。
自分でも、バカだと思う。
でも、みんなでするバカは最上の思い出だ。
でも、さすがにちょっと懲りた。
釣りに行きたくても行けないかった先週、賢くペンキ塗りをした僕。
嫁には何も貰えなかったが、神様がお小遣いをくれた。
ここのお賽銭はたまに大きく帰ってくるからうれしいなぁ。
安物だけど身分相応。いや、十分。もう無理。
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
待ちに待った週末、土曜日は、家族と上の子の友達を連れて、
京都の久御山にあるコカコーラー工場に一般見学に行った。
そして、生産ラインの設備メンテナンスの日でラインは止まっていた・・・。
翌、日曜。
先週から北の方では、鰤だのメジロなど心躍る釣果報告がネットに書き込まれ、
いてもたってもいられなかった。もしかして、自分にも・・・。
体に悪い。
だからと言ってこの雨の中、ボート出すのはちょっと考える。
頭が悪い。
そうだ!あの方たちはどうなんだろう?
お伺いを立ててみると、 いくんだってw!
こんな日に単独北釣行はやめるべき!
熟練者がそばにいなくちゃダメだってことはさすがに分かった。
じゃあ僕も、末席に加えてもらおう。
いつもより出発に遅れ現場到着は1:30-
目覚ましを4:00にセットして、ドンキで買った¥1QQQの寝袋に潜り込む。
予想以上に快適!
目覚めたのは4:10-アラームには気づかず、みんなのエアポンプの音で目覚めた。
おはようございます。
クリックさん、カイザーさん、ソアラ兄貴、たにしんさん、お弟子さん。
外はやっぱり雨、合羽を着て準備開始。
雨さえなきゃ最高の海上。
心の中で呪文のように「雨さえなきゃ」と繰り返し、
ツバス 42cm
アオハタ 30cm
エソ
そして、9:00に上陸。
水洗い不要、拭き取り不可能の最速撤収。
いやぁこんな日に釣りに来て、さらに釣りをする。
自分でも、バカだと思う。
でも、みんなでするバカは最上の思い出だ。
でも、さすがにちょっと懲りた。
2011年05月16日
日記
2011-05-15 場所- 天気 -曇り~晴れ 波-2m?
888888888888888888888888888888888888888888888
ひと月に三度のブログアップは初めてだ。
流石にしんどいので、今回もサラリと
888888888888888888888888888888888888888888888
カレンダーによると、週末の予定はこう書いてある。
土曜日~日曜日
上の子の田植え体験、下の子 参観日
その後「阪神タイガース×中日ドラゴンズ」by甲子園
さらにその後、実家お泊まり。
おぉフリーダム!
迎えた土曜日、僕は田んぼに居た。
付添だ。。。
そして、昼からは、ひたすら撮りためたHDDを消化し続けた。
何て無駄なフリーダム。
あげくに、車もない。
でも、手は打ってあるのだ。
週末に向けた金曜日、
ある売れっ子船長に予約状況の確認をダメもとで打診した。
「ご予約承りました。」
ありがとう、クリック船長
テレビを見過ぎてセンドした頃、My実家に車を拝借に向かう。
そして、再び荷物をまとめ、いざ出発。10:00-

道中は慣れない車と、BGMは訳の分らん韓流スターの音楽、
もしくは途切れ途切れのFMラジオ。
目的地は、前回同様。
着いた時の車の多さに驚いた。駐車スペースで早速、就寝。
朝起きて海を見る。
前回あった海岸の砂浜部分はほとんどなく、沖から伝わる大きなうねりが
浜辺を押したり引いたり。満潮と干潮のスパー早送りだ。
ほどなく、クリックさんにご挨拶。
準備を整えいざ出船。
めっちゃ出にくい。
引き波に乗ったつもりが取り残される。
返す押し波に押し戻される。
かなり苦戦して出発。海上を先行するクリックさんの船は大きなうねりで
見えたり隠れたり。
そして、あまりに遅い僕を途中で待っていてくれる。
優しい人なんだなぁ。

ドンブラコ×2と、お目当ての海上に到着。
早速、タイラバをポチャリと投入。
着底しない。
どんどんラインだけが出ていく。
風・潮 こりゃいかん 釣りにならん。
船長の判断で風裏になる岬の断崖にへばりつく。
幾分、風は防げるがそれでも、徐々に沖に流される。
また戻ればいいと、流れに任せタイラバを巻き巻き
なんか来た~!
クリックさんにw
前回同様にまただ。
よしゃぁオイラも

チーハマ
あれ メダルジグだよ。
タイラバ不信である。
いかんこれではアマダイは釣れん!
アマダイはアマナイ!を合言葉にタイラバを落とす。
コンコン

ガシラ
小さいなぁ、でも出目金になちゃった。
それからしばらく沈黙が続く・・・。
そして、ヒット~。

チーハマ
またジグをシャクってしまった。
いかん。
ついつい若干でも実績が高い方に釣られてしまう。
でも、我家は青物大歓迎なので、それも手伝う。
着底して、シャク・シャク・コツ・グイン!
ほらね。
上機嫌だ。
あんまり走らないし、中層のあきらめ感。
ガッシー???
アオハタ???
イトヨリ???
ベラ???

アマダイ!!!
ついに甘鯛ゲットだぜ~。
ヒャホゥ~~。
あれ!ジグじゃん! タイラバじゃねぇじゃん・・・
まぁよし!結果オーライ!!
そして、クリックさんにご報告。
すると、「どう?」とき聞かれる。
おもわず「え?」と答える。
さらに、「今の気分はどう?」と聞かれ。
ハッとして、「楽しいです。」と答える。
すると満面の笑顔で「それは、良かった。」と言ってくれる。
完全に誘導尋問ですね。クリックさん。
お茶目な人でもある。
その後も、タイラバ、飽きたらジグで、

ツバス

アオハタ
などを追加、しかし、楽しいひとときに水を差したのは、ウネリ。
じっとしてると酔ってくる。そのための騙し騙しのジギングも、
ちと、辛くなってきた。
酔うか酔わないかで、酔う人はタイラバは酔う
アマダイはメタルジグでも釣れる時がある。
ハマチ・(ツバス)・ガシラ・アマダイ・アオハタ
タイラバ修行はおろそかだったが、
終わってみれば、なんちゃって五目達成!
満足満足のストップフィシング。

最近、ついてるなぁ~。

クリックさん、いつもありがとう。
また行きましょう。
888888888888888888888888888888888888888888888
ひと月に三度のブログアップは初めてだ。
流石にしんどいので、今回もサラリと
888888888888888888888888888888888888888888888
カレンダーによると、週末の予定はこう書いてある。
土曜日~日曜日
上の子の田植え体験、下の子 参観日
その後「阪神タイガース×中日ドラゴンズ」by甲子園
さらにその後、実家お泊まり。
おぉフリーダム!
迎えた土曜日、僕は田んぼに居た。
付添だ。。。
そして、昼からは、ひたすら撮りためたHDDを消化し続けた。
何て無駄なフリーダム。
あげくに、車もない。
でも、手は打ってあるのだ。
週末に向けた金曜日、
ある売れっ子船長に予約状況の確認をダメもとで打診した。
「ご予約承りました。」
ありがとう、クリック船長
テレビを見過ぎてセンドした頃、My実家に車を拝借に向かう。
そして、再び荷物をまとめ、いざ出発。10:00-
道中は慣れない車と、BGMは訳の分らん韓流スターの音楽、
もしくは途切れ途切れのFMラジオ。
目的地は、前回同様。
着いた時の車の多さに驚いた。駐車スペースで早速、就寝。
朝起きて海を見る。
前回あった海岸の砂浜部分はほとんどなく、沖から伝わる大きなうねりが
浜辺を押したり引いたり。満潮と干潮のスパー早送りだ。
ほどなく、クリックさんにご挨拶。
準備を整えいざ出船。
めっちゃ出にくい。
引き波に乗ったつもりが取り残される。
返す押し波に押し戻される。
かなり苦戦して出発。海上を先行するクリックさんの船は大きなうねりで
見えたり隠れたり。
そして、あまりに遅い僕を途中で待っていてくれる。
優しい人なんだなぁ。
ドンブラコ×2と、お目当ての海上に到着。
早速、タイラバをポチャリと投入。
着底しない。
どんどんラインだけが出ていく。
風・潮 こりゃいかん 釣りにならん。
船長の判断で風裏になる岬の断崖にへばりつく。
幾分、風は防げるがそれでも、徐々に沖に流される。
また戻ればいいと、流れに任せタイラバを巻き巻き
なんか来た~!
クリックさんにw
前回同様にまただ。
よしゃぁオイラも
チーハマ
あれ メダルジグだよ。
タイラバ不信である。
いかんこれではアマダイは釣れん!
アマダイはアマナイ!を合言葉にタイラバを落とす。
コンコン
ガシラ
小さいなぁ、でも出目金になちゃった。
それからしばらく沈黙が続く・・・。
そして、ヒット~。
チーハマ
またジグをシャクってしまった。
いかん。
ついつい若干でも実績が高い方に釣られてしまう。
でも、我家は青物大歓迎なので、それも手伝う。
着底して、シャク・シャク・コツ・グイン!
ほらね。
上機嫌だ。
あんまり走らないし、中層のあきらめ感。
ガッシー???
アオハタ???
イトヨリ???
ベラ???
アマダイ!!!
ついに甘鯛ゲットだぜ~。
ヒャホゥ~~。
あれ!ジグじゃん! タイラバじゃねぇじゃん・・・
まぁよし!結果オーライ!!
そして、クリックさんにご報告。
すると、「どう?」とき聞かれる。
おもわず「え?」と答える。
さらに、「今の気分はどう?」と聞かれ。
ハッとして、「楽しいです。」と答える。
すると満面の笑顔で「それは、良かった。」と言ってくれる。
完全に誘導尋問ですね。クリックさん。
お茶目な人でもある。
その後も、タイラバ、飽きたらジグで、
ツバス
アオハタ
などを追加、しかし、楽しいひとときに水を差したのは、ウネリ。
じっとしてると酔ってくる。そのための騙し騙しのジギングも、
ちと、辛くなってきた。
酔うか酔わないかで、酔う人はタイラバは酔う
アマダイはメタルジグでも釣れる時がある。
ハマチ・(ツバス)・ガシラ・アマダイ・アオハタ
タイラバ修行はおろそかだったが、
終わってみれば、なんちゃって五目達成!
満足満足のストップフィシング。
最近、ついてるなぁ~。
クリックさん、いつもありがとう。
また行きましょう。
2011年05月10日
日記-2011GW最終戦
2011-05-08 発23:00~帰16:00
一週間続いた連休が明け金土と仕事であった。
世間の一部の企業はまだGWの後半戦らしい、羨ましい。
子供の頃、親に「勉強しな、いい会社に入れへんで」と言われも、
ピンとしなくて、「アリとキリギリス」の愚者道をまっすぐ歩んできた。
あの時、もっと具体的にこのようなことを教えてもらっていれば、ひょってして・・・
99% ない 無いンティ無いン ない
88888888888888888888888888888888888888888888888
でわ今回の更新は、なるべくさらりと書こう。
88888888888888888888888888888888888888888888888
2011-05-08 発23:00~帰16:00
ある方から連絡が入る、アレ釣りたかったら来い。
御意。
でわ、このたびのGWの名残惜しさ、
もっと釣りに行きたかった無念さを晴らすべく出動決定。
今回もお呼ばれ、 嬉しいことこの上なし。
誘ってくれた。クリックさん、カイザーさんどうもありがとう。
出発は11:00-
教えてもらった場所までLet`s Go!
名前は知っているけど行くのは初場所、でもナビに従うのみ。
途中、海を目指しているのに山を越えたり、
カーブミラーに対向車のライトが見えても、曲がったら真っ暗だったり(真)
おい ナビよ!
俺を何処に連れていくつもりだ!
かなり不安と睡魔をやっつけるため、なぜかBOφWYを大熱唱して、現地IN
5:00にセットして眠りに付く、起きた時ここがここでありますように。
目覚ましの5分前に叩き起される。
おはようございます皆さん。
あいさつを済ませていざ準備。
べッタ凪! 無風!
海面が湖面のような鏡面
打ち寄せる波は、10cmと言っても過言ではない。
いざ、テイクオフ!
バビューンと彼方までロングクルーズ。

ポイントはここ等へんで適当にと、レクチャを受けて平場にタイラバ投入。
タイラバ・・・。この前は回収中に事故的に釣れたツバス。
だから、まだタイラバに信頼が持てない。
降ろして巻き巻き 数回。
ヒット!!
クリックさんにw。
開始早々にナイスな銀鱗をゲットされている。
燃えてきた~~~~~。
降ろして巻き巻き
コンコン

ガシラ
事故?
降ろして巻き巻き

アオハタ25cm
自己?
気がつけば超べッタ凪の海上。ボートの上で立つことも出来るくらい。
潮どまり?潮目も根もアタリもない。
辺りは一面白ゴマ?赤潮の素だらけ。
唯一魚信を離さないクリックさん。
551の蓬莱のように、ある時とない時が、分かりやすい、カイザーFさん
皆さん、流石です。
潮どまりのセオリーに従い、ネチネチ根魚を狙う。
根があるのかどうかも分からないけど皆さん根魚が大量のようす。
俺も根魚しか釣れていないし。
降ろして巻き巻き
疑心再発
根地根地を改め、中層まで巻く
底を切りタダ巻き15m
そのうえでは、何となくSTOP&GO
コツコツ&ゴン

シーバス60cm
ほどなく、底で、

ガシラ30cm なにげにベストだ。
シーバスより良く引いた。
というより僕の釣るシーバスは、いつも重いだけだ。
今度はホール中にラインストップ。
なんだ?

アジ 36cm こちらもベスト
しばらくして、きっちりミッション達成するクリックさん
チョイと向こうで奇声が上がる、縁側トークですか?カイザーFさん

オイラもあと一つで五目達成。
ネチネチ頑張ってついに

はじめまして。カナガシラ?

初物さん、またね。
五目達成!?
そして、潮が動き出した途端、風も吹き出す。
一気に白波がでだした、海上を追い風に乗って帰港する。
タイラバ不振が少し解消した。まだまだ、精進だ。
お目当ては釣れ無かったけど グジ けません。
カイザーファミリーさん、 クリックさん
お世話になりました。また、遊んでください。

あぁ楽しかった。
一週間続いた連休が明け金土と仕事であった。
世間の一部の企業はまだGWの後半戦らしい、羨ましい。
子供の頃、親に「勉強しな、いい会社に入れへんで」と言われも、
ピンとしなくて、「アリとキリギリス」の愚者道をまっすぐ歩んできた。
あの時、もっと具体的にこのようなことを教えてもらっていれば、ひょってして・・・
99% ない 無いンティ無いン ない
88888888888888888888888888888888888888888888888
でわ今回の更新は、なるべくさらりと書こう。
88888888888888888888888888888888888888888888888
2011-05-08 発23:00~帰16:00
ある方から連絡が入る、アレ釣りたかったら来い。
御意。
でわ、このたびのGWの名残惜しさ、
もっと釣りに行きたかった無念さを晴らすべく出動決定。
今回もお呼ばれ、 嬉しいことこの上なし。
誘ってくれた。クリックさん、カイザーさんどうもありがとう。
出発は11:00-
教えてもらった場所までLet`s Go!
名前は知っているけど行くのは初場所、でもナビに従うのみ。
途中、海を目指しているのに山を越えたり、
カーブミラーに対向車のライトが見えても、曲がったら真っ暗だったり(真)
おい ナビよ!
俺を何処に連れていくつもりだ!
かなり不安と睡魔をやっつけるため、なぜかBOφWYを大熱唱して、現地IN
5:00にセットして眠りに付く、起きた時ここがここでありますように。
目覚ましの5分前に叩き起される。
おはようございます皆さん。
あいさつを済ませていざ準備。
べッタ凪! 無風!
海面が湖面のような鏡面
打ち寄せる波は、10cmと言っても過言ではない。
いざ、テイクオフ!
バビューンと彼方までロングクルーズ。
ポイントはここ等へんで適当にと、レクチャを受けて平場にタイラバ投入。
タイラバ・・・。この前は回収中に事故的に釣れたツバス。
だから、まだタイラバに信頼が持てない。
降ろして巻き巻き 数回。
ヒット!!
クリックさんにw。
開始早々にナイスな銀鱗をゲットされている。
燃えてきた~~~~~。
降ろして巻き巻き
コンコン
ガシラ
事故?
降ろして巻き巻き
アオハタ25cm
自己?
気がつけば超べッタ凪の海上。ボートの上で立つことも出来るくらい。
潮どまり?潮目も根もアタリもない。
辺りは一面白ゴマ?赤潮の素だらけ。
唯一魚信を離さないクリックさん。
551の蓬莱のように、ある時とない時が、分かりやすい、カイザーFさん
皆さん、流石です。
潮どまりのセオリーに従い、ネチネチ根魚を狙う。
根があるのかどうかも分からないけど皆さん根魚が大量のようす。
俺も根魚しか釣れていないし。
降ろして巻き巻き
疑心再発
根地根地を改め、中層まで巻く
底を切りタダ巻き15m
そのうえでは、何となくSTOP&GO
コツコツ&ゴン
シーバス60cm
ほどなく、底で、
ガシラ30cm なにげにベストだ。
シーバスより良く引いた。
というより僕の釣るシーバスは、いつも重いだけだ。
今度はホール中にラインストップ。
なんだ?
アジ 36cm こちらもベスト
しばらくして、きっちりミッション達成するクリックさん
チョイと向こうで奇声が上がる、縁側トークですか?カイザーFさん
オイラもあと一つで五目達成。
ネチネチ頑張ってついに
はじめまして。カナガシラ?
初物さん、またね。
五目達成!?
そして、潮が動き出した途端、風も吹き出す。
一気に白波がでだした、海上を追い風に乗って帰港する。
タイラバ不振が少し解消した。まだまだ、精進だ。
お目当ては釣れ無かったけど グジ けません。
カイザーファミリーさん、 クリックさん
お世話になりました。また、遊んでください。
あぁ楽しかった。