2012年01月15日
絵日記(真鯛-ホウボウ)
2012-01-15

きーーん!!

行きつけの店?

うまし!

それいけ!

なおさん、ZENさん、うえじゅんさん、カイザーさん、ソアラちゃん、
ふな さんを探せ!

イッツ ショータイム!!

くち 強し!

目指せ! お得意さま!!

ハイ!常連さん!

ほな!
真鯛 50cm
ホウボウ40cmX2
そら、楽しいですがな!
きーーん!!

行きつけの店?
うまし!

それいけ!
なおさん、ZENさん、うえじゅんさん、カイザーさん、ソアラちゃん、
ふな さんを探せ!
イッツ ショータイム!!
くち 強し!
目指せ! お得意さま!!
ハイ!常連さん!
ほな!
真鯛 50cm
ホウボウ40cmX2
そら、楽しいですがな!
2012年01月09日
空のしっぽと桜魚 (ソラのシッポとサクラウオ)
2012-01-04水曜日 天気-晴-波-1.5m-風-強め時に暴風
今年も目標(毎年)
鯛(60cm以上)
青物(60cm以上)
ヒラメ(60cm以上)
アオリイカ(30cm以上)
メバル(30cm以上)
魚種(生涯deそのうち)
ヒラマサ カンパチ ブリ
ヒラメ 鯛 甘鯛
太刀魚 アオリイカ ヤリイカ
メバル アジ イサキ
カワハギ クエ オオモンハタ
カツオ マグロ GT
(随時更新中)




8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
今年もよろしくお願いします。
8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
空のしっぽと桜魚 (ソラのシッポとサクラウオ)
8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888

2012-01-08日曜日 天気-晴-波-1.5m-風-強め
スケジュールと天候に阻まれて復帰戦は年が明けてしまった。
記念すべき 第二回初釣り!
否!
記念すべき 第二回釣り始め!
久しく魚にご無沙汰だったのは間違いない。
初夢なんて釣りに行く夢を見た!
それは、すぐに叶っちゃたw
そして今日はお魚を釣る! 絶対だ!!
前夜、1/7 MY実家で新年会的な夕食会が催された。
母が奮発したカニ 義理の弟が持込んだ野菜
親父が仕入れた猪肉 オイラの持込んだ鯛
食卓は大賑わいだ。 土産話にも花が咲く。
パパが釣ってきたタイ! へ~何処で?どうやって?
手際良く魚を捌き、焙りを入れたりして、皆をうならせたこの魚
僕はその泳ぐ姿を見てはいない。 ただ、 僕の目は泳ぎまくっていた!
もう一度、言おう
今日はお魚を釣る! 絶対だ!!
0:00頃、なんやかんやで出発した。
慣れないコース 故に、道中が非常に長く感じる。
車にナビが無いので基本的に王道 お金も無いので下道
CDは付いてるけど、壊れている、ラジオはほとんど入らない
眠い!でも慣れないのでボケっと運転も出来ない。
道路にぶら下る、青い大きな看板を見るたびにコースを確認する。
何やってんだろ、こんな時間に、こんな所で一人ぼっちで
この時期に釣り? わざわざ海に? 年始早々? えッ第二回?
意地になって車を急ぐ ちょっとでも近道をと思い
迷子になる。 イライラと不安がつのる。
もう一度、言おう
今日はお魚を釣る! 絶対だ!!

目的地まであと20kmの所で、近道の開拓に往復で50km無駄に走る。
結局、前回の道に戻り一時間と、たっぷりのガソリンをロスする。
@136 ガソリン高ッけ~よ!
そして、出艇場所に到着する。 先発の同郷人はもう到着済みだ。
夜明けには、42.195kmを完走して、あの人も来るだろう。
チクショウあと2時間位しか寝れないな。
グッナイ ベイべ~ Zzz・・・
そして、携帯のアラームが、約束の時間の少し前を僕に告げる。
しばらく、もそもそ していると隣の二人は打ち合わせを始めている。
アカン! ボロ雑巾のように捨てられてしまう!
そんな強迫観念からやっと車外に出る。
おはよう ふなさん。
今年もよろしく うえじゅんさん。
コンロで沸かしたインスタントコーヒーをすすりながら、夜明けを待つ。
明らかに穏やかな湾内と ちょっと気になる風の予報。
しかし、いつでも同じ気持ちだ。 早く、出たい!
だれかれなく号令をかける。 「そろそろ準備、はじめますか!」
準備・片付けに体力を使うこの場所、 自然と持ち物は最小限だ。
そして、この冬に購入したnewウェダーでみんなをエスコートする。
うんじゃ~、行きますか! 出港~~~ぅ!!

うぅん 気持ちいぃぃ~
美しい日の出! 初日の出 やね~ !!
あぁ今日はきっと 釣れてしまうやろな~ 鯛とかw
朝一サクッとタイラバで鯛2・3匹釣っておまけにデッカイ根魚も釣れちゃってw
中盤からはジグ修行で60cm以上の青物なんか釣れちゃったりしてw
帰港のお駄賃に冬アオリなんかも来ちゃったらどうしようw
あぁ 今日クーラー小さいんだよなぁ あぁ幸せだなぁ

(ちょっと ちょっと ちょっと)
湾口を飛び出し、まずは前回アタリが多かった、人によっては良く釣れたと
表現される水深を目指す。
程なく、うえじゅんさんが、船を止めジグをシャクリ始める。
なんだなんだ? ナブラ出たの?
それをチラ見し、ふなさんは止まることなく船を進める。
どっち付かずの強欲な僕は、うえじゅんさんに声が届くギリの所で
船を止める。 しかし、僕はタイラバだ。
うえじゅんさんが、ジグで何か釣るまで同じことはしない!
あぁ 罪深き僕。
巻いては落とし、タイラバを操作する。
僕には釣れないジギングは真剣にやると10投持たないんだ。
うえじゅんさんの集中力、 いや獲物に対する執念がすごく印象に残った。
決定的な違いは ソレ なんだ。 そらぁ鰤、釣るわぁw
僕がジグを使うときは、ナブラが出た時、タイラバで青物が釣れた時、
そして、周りの誰かが青物を釣った時の3つだけ。
ジグの操作に自信がないから・・・ タイラバと違い魚種が絞らてるから・・・
きっぱり、 後者だ。 完全に運に頼っているからw。
ストイック?でいいのかな? なんせ ソレ がないんだ!
とりあえずなんか釣りたい、まずはこれ、だから、ずっと ソレ がないんだ。
だから、ハイシーズンじゃないと青物に出会えない。 今の僕はこのレベルだ。
やっぱりこの人はすごい、 だが憧れているのではない。
いつかその高みに並びたい、 いつかきっと ギャフンと言わせたい。
勘違いしないでほしい、 そう思うことが、僕の思う彼への敬意だ。
そんなことを考えながら、ひたすら巻き巻きしていた。 タイラバをw。
その時、魚探の数倍は役に立つ視探に反応があった。
うえじゅんさんが、タモを使っている。
Me: どない?
う: エソ~。
Me: あっそ。
もうここには用がない 僕はそういう男だ。
もう一度、言おう
今日はお魚を釣る! 絶対だ!!
携帯が鳴る。 ふなさん からだ。
どない? と聞くと アタリありありの キープ始めました。とな。
流石っす。 ふなさんは瀬古選手に似ているけど
しっかり自分の釣りをする人だ。 芯のある人だな。
やりたいことをしっかりやる人 でも敵を作らない体質の人だ。
基本的に、なぜなぜ坊やの 僕の問いに まじめに答えてくれる優しい人。
アカン 前回のお土産で完全に飼いならされてしまったかもしれないw。
遥か沖にはふなさんが、 421.95mは離れてんじゃないの?
ちょっと遠いので目的の水深から流されながら後を追おう。
でも、どっちも流されているから距離変わんないけどね。
何て事を考えながらタイラバをポチャリと落とす。
結構な風が吹いているが、底は必ず取れる。
25m巻いては落とし、その繰り返し、良く飽きないもんだ。
今回はラインがかなり横になるまで繰り返した。
海底から数10mのある間隔からすごく抵抗がある。
ソコの潮は早いの? それとも流れが違うから?
それが、良いのか悪いのかも分からないまま、そこを抜けたら
落とし、底に付いたら上げて、ラインが出すぎたら、いったん回収。
その繰り返し、 今日はアタリ全然ないな。
でも二人ともアタリ結構あるって言ってたしぃ。
原則ただ巻のタイラバ操作なんて知ってるし散々やった。
でも、アタリないんだったら それは、ハズレと決めつける。
そして、いろいろやってみたさ。
フォールもサミングして超スローにしたり
フォール中スプールを抑えてビョンビョン降ろしたり、着底後にビンビン玉で
テンヤの真似したり、早巻き、スローいろいろやったさ。
でも、アタリないの・・・
俺、もしかして、アタリ取れてないの? なら、釣り止めようかな。
なんて考えながら、いったん回収後の第??投目w。
着底後スローに巻き始める角度は一番自分好みで上がってくる、
でも、うんともすんとも、そして、例の海層を無事通過 フゥ まいったな。
ガツガツ ガツガツ ガツガツ
ビバ! 三段ガツガツ!!
ぺよ~ん へぇ?
何さらしてくれてんねん!
淡い期待を込めて巻き合わせる。 しかし、無である。
チクショー思うと同時にクラッチを切る。
しかし、タダでは落とさない。 結構上で食ってきたもんな。
どないしょ? ゆっくり落とす?
サミングするラインとロットが潮流の変化に入っていく。
ほんの数秒のハズの海層が非常に長く感じる。
アカン見切られる! ビョンビョン落とす?
両方だ! ゆっくりビョンビョン落として見よう。
食えばもうけもの、まだ興味があれば追いかけてくるかもしれない。
例の海層は通過してしまった・・・ やっぱアカンか。
でも、ひょっとして、もしくは別の魚が、 見ているかもしれない。
緊張のピークが過ぎた頃に着底、 残った期待を込めて
電撃的に巻き始める。 釣りって楽しいね。
ゆっくり落とした分、結構ラインが出ちゃったな。
でも、タイラバは、あの場所に置いてきた。
アノ海層まであとどれくらいだろう?
角度の分だけ分かんなくなっちゃたな。
ガツガツ ガツガツ ガツガツ
ビバ! 三段ガツガツ!!
ミッ ミラクル!?
びょん×2 跳ねる竿先 入れ!入れ! と願う俺!
ついに竿先が海中に引きこまれ リールを巻いても空回りするのを確認した。
僕は、合わせる、合わせないでは、 合わせる派だ!
合わせずテンションが抜けたり、中層まであげて来て、バレたとき
めっちゃ後悔する。 合わせておけばよかったってね
だから合わせる。 バレるなら初めからが良い 掛りの悪い時の口切れなら
この一発で切ってやる。 だから、追い合わせは一切いしない。
そんな気構えで思いっきり合わせるんだ。
そして、スプールに親指を掛ける。 覚悟は出来ている。
バレてもいい! 合わせちゃる! バレるな!
どっちやねん? せーーーの
うりりゃさ~ のった~~~!
どうなん? なんなん? 鯛なん? デカイの?
重いねw 叩かないねw 誰なん?
ギュギュギュ ギュゥィ――――ン
ギューーーーーーーン!!!ギュギュギューーン!!!!!
ギュギュギュ ギュゥィ――――ン
ギューーーーーーーン!!!ギュギュギューーン!!!!!
気持ちえぇぇ~ 釣りって楽しいですね。
訳のわからんリールで75mを巻きとるのはメチャしんどい、
でも楽しーーーぃ。 巻いたら出されとかしたらもう最高。
前回はネットインの時 ポチャリと反転されて苦汁を飲んだから
しっかり走らせて、体力を奪うんだもん。
そして、ご自慢のくそ長いリーダーをリールにすべり込ませていき
海を覗き込む、 いざ、ご対面w。
優しくはない真冬の風が、透き通る海に足跡を残す、
そうはさせまいと、さざ波立つ海面が空と海の狭間を駆け抜ける、
それにより屈折した海中でキラキラ舞い上がる桜色した、
淡いピンク花びらが、太陽に向かい吹きあがる。
そして、空の尻尾に触れた刹那に桜魚になる。
その神秘的な光景に息をするのをしばし忘れる。

もう一度、言おう
今日はお魚を釣る! ぜっ鯛だ!!

感動~~!? 釣りって楽しいですね!!

ふなさん、ありがとう でも、あげないよ。
久しぶりのお魚! 久しぶりの大物に、絞めるのにてこずるw
ひと段落して、魚を海で血抜きをする。
そして、電話が鳴った。カイザーさんからの陣中見舞だった。
ごきげんさんで会話も弾む。 釣りって楽しいですね!!
電話を切り、けっこう流されちゃったので戻るかな、その前に
もう一回だけだぞw 鯛ラバをポチャリと落とす。
ココはもう一つ覚えの ゆっくりビョン×2 フォール!!
お約束でけっこうライン出ちゃった。 巻き巻き開始。
例の海層にはとっくに入ちゃてるけど ナーンにもコネーなぁ
ガツガツ ガツガツ ガツガツ
ビバ! 三段ガツガツ!!
ぺよ~ん へぇ?
まっ またかよ!
噂の海層は抜けてしまった。 5回転 ギブミー
全く平静を装わずに巻きつづける。 10回転目 無である。
クラッチに親指を乗せる 15回転目 だめだ。
ガツガツ ガツガツ ガツガツ
ビバ! 三段ガツガツ!!
まっ またクル!?
びょん×2 跳ねる竿先 入れ!入れ! と願う俺!
ついに竿先が海中に引きこまれ リールを巻いても空回りするのを確認した。
ウラリァサ~~ のったよ!
のってるよ~~ オイラ!
さっきより軽いね。 さっきのやり取りのあとじゃチト物足りないが、
蹴り足のストロークがそれを教えてくれる。 引きのDNAはおなじだな。
しっかりドラグを出してくれる、このお魚に少し物足りなさを感じてしまう 自分。
人って贅沢な生き物ですね。 僕はちがうけどw。

うっ美しい 食べごろ、捌きごろの、サイズだ。
別に上達したとは、思わない。上手くやったとも思わない。
きっとここは鯛が多いんだろう。素直にそう思った。
僕の思う「釣れる」要素はこうだ。
1番 ポイント(フィールド)・・・49% 魚の居るところ、ってこと。
魚が居なきゃ絶対に釣れないもん。
2番 運(天候、水温、食い気)・・・35% 魚が居ても釣れなきゃ意味がない。
同じセットで自分だけ釣れないとかね
3番 知識(テクニック)・・・10% 同じ条件で違いを出すにはこれしかない。
4番 道具(アイテム)・・・5% ベンツでも自転車でも釣りには行けるってこと。
でも大人になると立ちこぎはしなくなるよね。
5番 情熱(プライスレス)・・・1% 上記の要素を押し上げるのはこれしかない。
でも、これしかないんだ。
今回も、完全に1・2番だと思う。 それでいいんだ。
でも、「僕の釣り」に大切な要素は、ひとつだけ。
楽しむこと・・・釣りに行くと決めて次に行くと決めるまでの間、全てのプロセスを楽しみたい。
偉そうに書いちゃったが、今のところ真剣にそう思っている。
この番付がどうなっていくのか 我が釣り人生がたのしみだ。
長くなったので、あとはダイジェストでどうぞ


ジュディー

オング

おんなはうみ~

たのしんご
この後は風が強くなってきたからみんなで、湾内にもどってエギを動かしたけど
なんか、燃え尽きちゃった感で陸上がり。

しんどく楽しい、あと片付けをして、ちょっと遅い昼食会w。
ふなさん、うえじゅんさん、ありがとうございました。

また、行きましょね。
いや~楽しかったですわ~
毎年の目標の一つもクリアー出来たし。
久しぶりに、無駄に長いブログもかけたし。
今年はいい年になるといいなぁ。

真鯛 =64cm
=50cm
ホウボウ=35~40cm x3
まぁ めったに更新しないブログですが、皆さん今後ともよろしくです。
また、リアルな世界でも遊びまくりましょう。
今年も目標(毎年)
鯛(60cm以上)
青物(60cm以上)
ヒラメ(60cm以上)
アオリイカ(30cm以上)
メバル(30cm以上)
魚種(生涯deそのうち)
ヒラマサ カンパチ ブリ
ヒラメ 鯛 甘鯛
太刀魚 アオリイカ ヤリイカ
メバル アジ イサキ
カワハギ クエ オオモンハタ
カツオ マグロ GT
(随時更新中)
8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
今年もよろしくお願いします。
8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
空のしっぽと桜魚 (ソラのシッポとサクラウオ)
8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2012-01-08日曜日 天気-晴-波-1.5m-風-強め
スケジュールと天候に阻まれて復帰戦は年が明けてしまった。
記念すべき 第二回初釣り!
否!
記念すべき 第二回釣り始め!
久しく魚にご無沙汰だったのは間違いない。
初夢なんて釣りに行く夢を見た!
それは、すぐに叶っちゃたw
そして今日はお魚を釣る! 絶対だ!!
前夜、1/7 MY実家で新年会的な夕食会が催された。
母が奮発したカニ 義理の弟が持込んだ野菜
親父が仕入れた猪肉 オイラの持込んだ鯛
食卓は大賑わいだ。 土産話にも花が咲く。
パパが釣ってきたタイ! へ~何処で?どうやって?
手際良く魚を捌き、焙りを入れたりして、皆をうならせたこの魚
僕はその泳ぐ姿を見てはいない。 ただ、 僕の目は泳ぎまくっていた!
もう一度、言おう
今日はお魚を釣る! 絶対だ!!
0:00頃、なんやかんやで出発した。
慣れないコース 故に、道中が非常に長く感じる。
車にナビが無いので基本的に王道 お金も無いので下道
CDは付いてるけど、壊れている、ラジオはほとんど入らない
眠い!でも慣れないのでボケっと運転も出来ない。
道路にぶら下る、青い大きな看板を見るたびにコースを確認する。
何やってんだろ、こんな時間に、こんな所で一人ぼっちで
この時期に釣り? わざわざ海に? 年始早々? えッ第二回?
意地になって車を急ぐ ちょっとでも近道をと思い
迷子になる。 イライラと不安がつのる。
もう一度、言おう
今日はお魚を釣る! 絶対だ!!
目的地まであと20kmの所で、近道の開拓に往復で50km無駄に走る。
結局、前回の道に戻り一時間と、たっぷりのガソリンをロスする。
@136 ガソリン高ッけ~よ!
そして、出艇場所に到着する。 先発の同郷人はもう到着済みだ。
夜明けには、42.195kmを完走して、あの人も来るだろう。
チクショウあと2時間位しか寝れないな。
グッナイ ベイべ~ Zzz・・・
そして、携帯のアラームが、約束の時間の少し前を僕に告げる。
しばらく、もそもそ していると隣の二人は打ち合わせを始めている。
アカン! ボロ雑巾のように捨てられてしまう!
そんな強迫観念からやっと車外に出る。
おはよう ふなさん。
今年もよろしく うえじゅんさん。
コンロで沸かしたインスタントコーヒーをすすりながら、夜明けを待つ。
明らかに穏やかな湾内と ちょっと気になる風の予報。
しかし、いつでも同じ気持ちだ。 早く、出たい!
だれかれなく号令をかける。 「そろそろ準備、はじめますか!」
準備・片付けに体力を使うこの場所、 自然と持ち物は最小限だ。
そして、この冬に購入したnewウェダーでみんなをエスコートする。
うんじゃ~、行きますか! 出港~~~ぅ!!
うぅん 気持ちいぃぃ~
美しい日の出! 初日の出 やね~ !!
あぁ今日はきっと 釣れてしまうやろな~ 鯛とかw
朝一サクッとタイラバで鯛2・3匹釣っておまけにデッカイ根魚も釣れちゃってw
中盤からはジグ修行で60cm以上の青物なんか釣れちゃったりしてw
帰港のお駄賃に冬アオリなんかも来ちゃったらどうしようw
あぁ 今日クーラー小さいんだよなぁ あぁ幸せだなぁ
(ちょっと ちょっと ちょっと)
湾口を飛び出し、まずは前回アタリが多かった、人によっては良く釣れたと
表現される水深を目指す。
程なく、うえじゅんさんが、船を止めジグをシャクリ始める。
なんだなんだ? ナブラ出たの?
それをチラ見し、ふなさんは止まることなく船を進める。
どっち付かずの強欲な僕は、うえじゅんさんに声が届くギリの所で
船を止める。 しかし、僕はタイラバだ。
うえじゅんさんが、ジグで何か釣るまで同じことはしない!
あぁ 罪深き僕。
巻いては落とし、タイラバを操作する。
僕には釣れないジギングは真剣にやると10投持たないんだ。
うえじゅんさんの集中力、 いや獲物に対する執念がすごく印象に残った。
決定的な違いは ソレ なんだ。 そらぁ鰤、釣るわぁw
僕がジグを使うときは、ナブラが出た時、タイラバで青物が釣れた時、
そして、周りの誰かが青物を釣った時の3つだけ。
ジグの操作に自信がないから・・・ タイラバと違い魚種が絞らてるから・・・
きっぱり、 後者だ。 完全に運に頼っているからw。
ストイック?でいいのかな? なんせ ソレ がないんだ!
とりあえずなんか釣りたい、まずはこれ、だから、ずっと ソレ がないんだ。
だから、ハイシーズンじゃないと青物に出会えない。 今の僕はこのレベルだ。
やっぱりこの人はすごい、 だが憧れているのではない。
いつかその高みに並びたい、 いつかきっと ギャフンと言わせたい。
勘違いしないでほしい、 そう思うことが、僕の思う彼への敬意だ。
そんなことを考えながら、ひたすら巻き巻きしていた。 タイラバをw。
その時、魚探の数倍は役に立つ視探に反応があった。
うえじゅんさんが、タモを使っている。
Me: どない?
う: エソ~。
Me: あっそ。
もうここには用がない 僕はそういう男だ。
もう一度、言おう
今日はお魚を釣る! 絶対だ!!
携帯が鳴る。 ふなさん からだ。
どない? と聞くと アタリありありの キープ始めました。とな。
流石っす。 ふなさんは瀬古選手に似ているけど
しっかり自分の釣りをする人だ。 芯のある人だな。
やりたいことをしっかりやる人 でも敵を作らない体質の人だ。
基本的に、なぜなぜ坊やの 僕の問いに まじめに答えてくれる優しい人。
アカン 前回のお土産で完全に飼いならされてしまったかもしれないw。
遥か沖にはふなさんが、 421.95mは離れてんじゃないの?
ちょっと遠いので目的の水深から流されながら後を追おう。
でも、どっちも流されているから距離変わんないけどね。
何て事を考えながらタイラバをポチャリと落とす。
結構な風が吹いているが、底は必ず取れる。
25m巻いては落とし、その繰り返し、良く飽きないもんだ。
今回はラインがかなり横になるまで繰り返した。
海底から数10mのある間隔からすごく抵抗がある。
ソコの潮は早いの? それとも流れが違うから?
それが、良いのか悪いのかも分からないまま、そこを抜けたら
落とし、底に付いたら上げて、ラインが出すぎたら、いったん回収。
その繰り返し、 今日はアタリ全然ないな。
でも二人ともアタリ結構あるって言ってたしぃ。
原則ただ巻のタイラバ操作なんて知ってるし散々やった。
でも、アタリないんだったら それは、ハズレと決めつける。
そして、いろいろやってみたさ。
フォールもサミングして超スローにしたり
フォール中スプールを抑えてビョンビョン降ろしたり、着底後にビンビン玉で
テンヤの真似したり、早巻き、スローいろいろやったさ。
でも、アタリないの・・・
俺、もしかして、アタリ取れてないの? なら、釣り止めようかな。
なんて考えながら、いったん回収後の第??投目w。
着底後スローに巻き始める角度は一番自分好みで上がってくる、
でも、うんともすんとも、そして、例の海層を無事通過 フゥ まいったな。
ガツガツ ガツガツ ガツガツ
ビバ! 三段ガツガツ!!
ぺよ~ん へぇ?
何さらしてくれてんねん!
淡い期待を込めて巻き合わせる。 しかし、無である。
チクショー思うと同時にクラッチを切る。
しかし、タダでは落とさない。 結構上で食ってきたもんな。
どないしょ? ゆっくり落とす?
サミングするラインとロットが潮流の変化に入っていく。
ほんの数秒のハズの海層が非常に長く感じる。
アカン見切られる! ビョンビョン落とす?
両方だ! ゆっくりビョンビョン落として見よう。
食えばもうけもの、まだ興味があれば追いかけてくるかもしれない。
例の海層は通過してしまった・・・ やっぱアカンか。
でも、ひょっとして、もしくは別の魚が、 見ているかもしれない。
緊張のピークが過ぎた頃に着底、 残った期待を込めて
電撃的に巻き始める。 釣りって楽しいね。
ゆっくり落とした分、結構ラインが出ちゃったな。
でも、タイラバは、あの場所に置いてきた。
アノ海層まであとどれくらいだろう?
角度の分だけ分かんなくなっちゃたな。
ガツガツ ガツガツ ガツガツ
ビバ! 三段ガツガツ!!
ミッ ミラクル!?
びょん×2 跳ねる竿先 入れ!入れ! と願う俺!
ついに竿先が海中に引きこまれ リールを巻いても空回りするのを確認した。
僕は、合わせる、合わせないでは、 合わせる派だ!
合わせずテンションが抜けたり、中層まであげて来て、バレたとき
めっちゃ後悔する。 合わせておけばよかったってね
だから合わせる。 バレるなら初めからが良い 掛りの悪い時の口切れなら
この一発で切ってやる。 だから、追い合わせは一切いしない。
そんな気構えで思いっきり合わせるんだ。
そして、スプールに親指を掛ける。 覚悟は出来ている。
バレてもいい! 合わせちゃる! バレるな!
どっちやねん? せーーーの
うりりゃさ~ のった~~~!
どうなん? なんなん? 鯛なん? デカイの?
重いねw 叩かないねw 誰なん?
ギュギュギュ ギュゥィ――――ン
ギューーーーーーーン!!!ギュギュギューーン!!!!!
ギュギュギュ ギュゥィ――――ン
ギューーーーーーーン!!!ギュギュギューーン!!!!!
気持ちえぇぇ~ 釣りって楽しいですね。
訳のわからんリールで75mを巻きとるのはメチャしんどい、
でも楽しーーーぃ。 巻いたら出されとかしたらもう最高。
前回はネットインの時 ポチャリと反転されて苦汁を飲んだから
しっかり走らせて、体力を奪うんだもん。
そして、ご自慢のくそ長いリーダーをリールにすべり込ませていき
海を覗き込む、 いざ、ご対面w。
優しくはない真冬の風が、透き通る海に足跡を残す、
そうはさせまいと、さざ波立つ海面が空と海の狭間を駆け抜ける、
それにより屈折した海中でキラキラ舞い上がる桜色した、
淡いピンク花びらが、太陽に向かい吹きあがる。
そして、空の尻尾に触れた刹那に桜魚になる。
その神秘的な光景に息をするのをしばし忘れる。
もう一度、言おう
今日はお魚を釣る! ぜっ鯛だ!!
感動~~!? 釣りって楽しいですね!!

ふなさん、ありがとう でも、あげないよ。
久しぶりのお魚! 久しぶりの大物に、絞めるのにてこずるw
ひと段落して、魚を海で血抜きをする。
そして、電話が鳴った。カイザーさんからの陣中見舞だった。
ごきげんさんで会話も弾む。 釣りって楽しいですね!!
電話を切り、けっこう流されちゃったので戻るかな、その前に
もう一回だけだぞw 鯛ラバをポチャリと落とす。
ココはもう一つ覚えの ゆっくりビョン×2 フォール!!
お約束でけっこうライン出ちゃった。 巻き巻き開始。
例の海層にはとっくに入ちゃてるけど ナーンにもコネーなぁ
ガツガツ ガツガツ ガツガツ
ビバ! 三段ガツガツ!!
ぺよ~ん へぇ?
まっ またかよ!
噂の海層は抜けてしまった。 5回転 ギブミー
全く平静を装わずに巻きつづける。 10回転目 無である。
クラッチに親指を乗せる 15回転目 だめだ。
ガツガツ ガツガツ ガツガツ
ビバ! 三段ガツガツ!!
まっ またクル!?
びょん×2 跳ねる竿先 入れ!入れ! と願う俺!
ついに竿先が海中に引きこまれ リールを巻いても空回りするのを確認した。
ウラリァサ~~ のったよ!
のってるよ~~ オイラ!
さっきより軽いね。 さっきのやり取りのあとじゃチト物足りないが、
蹴り足のストロークがそれを教えてくれる。 引きのDNAはおなじだな。
しっかりドラグを出してくれる、このお魚に少し物足りなさを感じてしまう 自分。
人って贅沢な生き物ですね。 僕はちがうけどw。
うっ美しい 食べごろ、捌きごろの、サイズだ。
別に上達したとは、思わない。上手くやったとも思わない。
きっとここは鯛が多いんだろう。素直にそう思った。
僕の思う「釣れる」要素はこうだ。
1番 ポイント(フィールド)・・・49% 魚の居るところ、ってこと。
魚が居なきゃ絶対に釣れないもん。
2番 運(天候、水温、食い気)・・・35% 魚が居ても釣れなきゃ意味がない。
同じセットで自分だけ釣れないとかね
3番 知識(テクニック)・・・10% 同じ条件で違いを出すにはこれしかない。
4番 道具(アイテム)・・・5% ベンツでも自転車でも釣りには行けるってこと。
でも大人になると立ちこぎはしなくなるよね。
5番 情熱(プライスレス)・・・1% 上記の要素を押し上げるのはこれしかない。
でも、これしかないんだ。
今回も、完全に1・2番だと思う。 それでいいんだ。
でも、「僕の釣り」に大切な要素は、ひとつだけ。
楽しむこと・・・釣りに行くと決めて次に行くと決めるまでの間、全てのプロセスを楽しみたい。
偉そうに書いちゃったが、今のところ真剣にそう思っている。
この番付がどうなっていくのか 我が釣り人生がたのしみだ。
長くなったので、あとはダイジェストでどうぞ

ジュディー
オング
おんなはうみ~

たのしんご
この後は風が強くなってきたからみんなで、湾内にもどってエギを動かしたけど
なんか、燃え尽きちゃった感で陸上がり。
しんどく楽しい、あと片付けをして、ちょっと遅い昼食会w。
ふなさん、うえじゅんさん、ありがとうございました。
また、行きましょね。
いや~楽しかったですわ~
毎年の目標の一つもクリアー出来たし。
久しぶりに、無駄に長いブログもかけたし。
今年はいい年になるといいなぁ。
真鯛 =64cm
=50cm
ホウボウ=35~40cm x3
まぁ めったに更新しないブログですが、皆さん今後ともよろしくです。
また、リアルな世界でも遊びまくりましょう。