2013年10月02日
2013-09-30(日)-(ティップラン)
2013-09-30(日)-(ティップラン)
一般的には暴風日に風裏ポイントでウキウキ。

6時間で6敗とは、これ烏賊に!

日が悪かったとあきらめよう。

また、短くなった。
今日のお友達は「クリック師匠・あまご兄さん」
一般的には暴風日に風裏ポイントでウキウキ。

6時間で6敗とは、これ烏賊に!

日が悪かったとあきらめよう。

また、短くなった。
今日のお友達は「クリック師匠・あまご兄さん」
タグ :アオリイカ
2013年07月09日
2013-07-09-(火)-(親父)
2013-06-09-(火)-(親父)
最近、天候と休みが全く良い方向でリンクしない。
行けば、暴風・大雨 、 行かなくても、暴風・大雨。
ストレスしかたまんない。
何かに見放されてるんで、人柱に親父を生贄に聖地に巡礼w

お豆なアジ と 25歳前後の青年なアジとのが混在するポイントにお土産確保。
親父殿の傍若無人にぶち切れて帰りの道中は、会話のキャッチボールは一切なし。
釣れたけど、ストレスはもっと溜まった~。
もう二度と親父とは釣りに行かないかも。
最近、天候と休みが全く良い方向でリンクしない。
行けば、暴風・大雨 、 行かなくても、暴風・大雨。
ストレスしかたまんない。
何かに見放されてるんで、人柱に親父を生贄に聖地に巡礼w

お豆なアジ と 25歳前後の青年なアジとのが混在するポイントにお土産確保。
親父殿の傍若無人にぶち切れて帰りの道中は、会話のキャッチボールは一切なし。
釣れたけど、ストレスはもっと溜まった~。
もう二度と親父とは釣りに行かないかも。
2012年05月10日
日記-(親父と鯵釣り)
2012-05-08(火) 波-ベタ凪-無風
今年も家庭菜園の季節だ。

(プチトマト、スイートバジル、オクラ、ピーマン、キュウリ)
ボウボウは、3/末に植えたジャガイモだ。
いまわ無き義義理兄にもらったABUのリールのメンテナンスとかもしてみた。

7・8年前にもらった左ハンドルでボートに乗るまでずっと、
ほったらかしにしていたけど今じゃお気に入りの釣具なんだ。
GWも過ぎた今日この頃、 と言ってもGWは実質2日間だけ、だったけどね。
ぽつりと空いた火曜日、 天気予報はイケイケドンドン!
その他ブロガーさんのチェックを入れると、 チョイ沖ではピチピチバンバン!
イケピチドンバン! イケピチドンバンか!
久々の単独出廷決定! となると・・・ご無沙汰のアソコに行きたい。
でも、かなりのご無沙汰、地域情報の確認に永遠のライバルに連絡を取る。
う: アンタじゃ無理!つーか@:1!”#$%だから、やめといた方がいいよ!
H: ・・・・ いろんな意味でちくしょ~。 じゃあアソコかアソコに行ってやる!
でも待てよ、こんなときにあの人を誘わないと、いつ誘うんだ?
以前に師匠に言われたことを思い返す・・・・ 誘ってやるか!
俺: あのさ、釣り行くけど来る?
・・・どこいくねん。
俺: ハマチとか鯛釣れてるらしいねん。
・・・そんなんいらん、数釣りがしたい。
俺: ほな、アソコやな。。。何時に出る?
・・・腹痛いし、やめとこかな。
俺: どないやねん!
・・・夜まで様子見て21:00までに電話する。
21:10 電話が来ねぇよ!
そんな、こんなで3:30に出発

何じゃこれ!って霧の中、車を走らす。
峠の道でも、危ないとか、酔うてきたとか、腹減ったとか・・・
半分は喧嘩で目的地到着!
OH!ベタ凪!OH!無風!これなら、ゲストも酔わないだろう!
でも、テトラでさえ霧に霞んでいる・・・
先行者が数艇、霧の中に消えてく、急いで我らも準備だ。
6:15 寒いとか、見えへんとかブツブツを無視して出廷。
ほんまに何にも見えない・・・ おぼろげに見える太陽を頼りに島を目指す。
テトラが見えなくなる前に物言いがつく、 ・・・ここらでええやろ。
半分喧嘩で島を目指す。 島が見えてきた!
感を頼りに伝説のアンカーを投入。 ベタ凪無風故ビタどまりだ。
それでも、酔ってきたとボヤキが入る 霧の中仕掛けを投入。
それを合図に霧も晴れていく、 アンカリングも絶妙だ。
気分はどや? 親父。

開始早々尺アジ爆釣、しかも、なぜかほぼ大名釣りだ。
写真どころではない、家臣だ。
ひたすら、尺アジが釣れ続く、超アタリ日、
たまに釣れる25cmは余裕~でリリース!!
・・・エッ25㎝もキープするの?
時刻はまだ、10:45分、でもクーラーは満タンだ!
親父もご満悦で、少々早めに帰路に着く。

俺: どや、面白かったやろぉ。 次は、いつ行く?
・・・まぁ もうちょっと涼しくなってからやな!
どないやねん!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アジ35~25㎝・・・50匹位
親父満足度・・・・不明
今年も家庭菜園の季節だ。
(プチトマト、スイートバジル、オクラ、ピーマン、キュウリ)
ボウボウは、3/末に植えたジャガイモだ。
いまわ無き義義理兄にもらったABUのリールのメンテナンスとかもしてみた。

7・8年前にもらった左ハンドルでボートに乗るまでずっと、
ほったらかしにしていたけど今じゃお気に入りの釣具なんだ。
GWも過ぎた今日この頃、 と言ってもGWは実質2日間だけ、だったけどね。
ぽつりと空いた火曜日、 天気予報はイケイケドンドン!
その他ブロガーさんのチェックを入れると、 チョイ沖ではピチピチバンバン!
イケピチドンバン! イケピチドンバンか!
久々の単独出廷決定! となると・・・ご無沙汰のアソコに行きたい。
でも、かなりのご無沙汰、地域情報の確認に永遠のライバルに連絡を取る。
う: アンタじゃ無理!つーか@:1!”#$%だから、やめといた方がいいよ!
H: ・・・・ いろんな意味でちくしょ~。 じゃあアソコかアソコに行ってやる!
でも待てよ、こんなときにあの人を誘わないと、いつ誘うんだ?
以前に師匠に言われたことを思い返す・・・・ 誘ってやるか!
俺: あのさ、釣り行くけど来る?
・・・どこいくねん。
俺: ハマチとか鯛釣れてるらしいねん。
・・・そんなんいらん、数釣りがしたい。
俺: ほな、アソコやな。。。何時に出る?
・・・腹痛いし、やめとこかな。
俺: どないやねん!
・・・夜まで様子見て21:00までに電話する。
21:10 電話が来ねぇよ!
そんな、こんなで3:30に出発
何じゃこれ!って霧の中、車を走らす。
峠の道でも、危ないとか、酔うてきたとか、腹減ったとか・・・
半分は喧嘩で目的地到着!
OH!ベタ凪!OH!無風!これなら、ゲストも酔わないだろう!
でも、テトラでさえ霧に霞んでいる・・・
先行者が数艇、霧の中に消えてく、急いで我らも準備だ。
6:15 寒いとか、見えへんとかブツブツを無視して出廷。
ほんまに何にも見えない・・・ おぼろげに見える太陽を頼りに島を目指す。
テトラが見えなくなる前に物言いがつく、 ・・・ここらでええやろ。
半分喧嘩で島を目指す。 島が見えてきた!
感を頼りに伝説のアンカーを投入。 ベタ凪無風故ビタどまりだ。
それでも、酔ってきたとボヤキが入る 霧の中仕掛けを投入。
それを合図に霧も晴れていく、 アンカリングも絶妙だ。
気分はどや? 親父。
開始早々尺アジ爆釣、しかも、なぜかほぼ大名釣りだ。
写真どころではない、家臣だ。
ひたすら、尺アジが釣れ続く、超アタリ日、
たまに釣れる25cmは余裕~でリリース!!
・・・エッ25㎝もキープするの?

時刻はまだ、10:45分、でもクーラーは満タンだ!
親父もご満悦で、少々早めに帰路に着く。
俺: どや、面白かったやろぉ。 次は、いつ行く?
・・・まぁ もうちょっと涼しくなってからやな!
どないやねん!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アジ35~25㎝・・・50匹位
親父満足度・・・・不明
2012年05月08日
日記-2012GW-後半(ファミリー、フレンド)
2012-05-03曇り/雨-波-0.5-風-あまり
なんだかご無沙汰です。 別にブログをやめた訳じゃないし
むしろ、めちゃ書きたいんだけど、ネタが無いのと、近況が知る人ぞ知るカクカクシカジカ
なもんで、時間が意外とありません・・・
今回もじっくり書きたいけど・・・ 時間が・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ずっと楽しみにしていたGW。 ずっとずっと楽しみにしていたファミリーフィッシング!
あんなこと、こんなこと色々あって、 一度は引きこもろうとしたGW!
でも、ヒゲなびさんやカイザーさん、ソアラちゃんに後押しされ、その一歩を踏み出せた。
ありがとう。みんな!ほんとにありがとう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天候と家庭不和に毒された、その日、みんなの後押しに勇気を出して家を出たのは、
5/3-03:40分 三時に出ると、起きるの、意識の温度差に
寒いのか熱いのか全く分からない不安定な心の病に侵され家を出る。
家族で初めてのファミリーF、ついにH!ROFなんだ・・・OF?・・・Orz!
車を急がす道中、会話なんて、何もない、みんな、寝てるから。
大丈夫だろうか?
(ん~ここで、書いてる途中で一度投稿してしまった・・・ネタバレか!恥ずかしい。)
そんなこんなで、現地到着。
今日のお友達はカイザーF、なびF、ユキちゃんです。
雨はギリ降っていない。 まずは、家族紹介を済ませる。
男たちはボートを膨らましのんびりと沖に出る。
女子供はテントでおままごとだ。
そして、今回はソアラちゃんのご厚意でうちの家族の接待をして頂き
ベースキャンプに残ってもらってしまった。 ありがとね。
僕も家族の調整にしばし居残り接待に回る。
遅れること40分、すでにとりあえず的に沖に出る。
内心は気が気でない。
一番近くのカイザーさんに、へばりつき、糸を垂れる
釣れてるの? ズボッ!

(お魚くんこんにちは!いや、ご無沙汰か!)
あら、釣れちゃったよ。 もう、今日はあっがっても、いいな俺。 ズボッ!

(ブツ持ちなんていつぶりだ!)
そして、カイザーさんから一報が、 ゴク!
カ: youのファミリー打ち解けたってぇ
H: I’㎡ ファイン 1009~
あぁ気が気でない・・・ ズボッ! ズボッ! ズボッ! ズボッ!

(日頃の行いか!)
うひゃ、たまんねぇなこりゃ、たまんねぇ とまんねぇよ。
ぜ~んぜん、アタリの止まんない中、陸上部隊から帰ってこい命令が・・・
なんなんだ! ドキドキ!
恐る恐る ノルマンディに上陸する。
OH! テキサス仕込みのウエルカムビスケッツ!
アマ! 甘! 海女! 尼! 辛!? このアマ~
OH! わさびスケッツ!!

(そういうことか!そうゆうことなのか!!)
まあええ、もう釣は満足じゃ、オイラも接待に精を出そう!
ベースキャンプのお向かいさん宅

(築半日!)
雨降って地固まる!

(鯵とアジトなのか!)
めちゃめちゃ快適空間じゃん!

(アジはないのか!)
うわ~天気悪いの忘れるね!

(即席でこのレベルか!)
他にも、アジユッケ、揚げ餃子、最強ズケも出たよ!

(カモ~ン)
さぁ、みんな、僕の胸に飛び込んでおいで!
まぁもっと書きたいこともあるけど、なかなか時間がなくて書けません。
でもほんとに楽しかったです。子供たちも今から次が楽しみにしています。
カイザーさん、サンキュ~
ソアラちゃん、ありがとう。
ユキちゃん、お疲れ様です。
ヒゲなびさん、おおきに!
なびさん、役立たず・・・
あぁ楽しかった~~~~~
なんだかご無沙汰です。 別にブログをやめた訳じゃないし
むしろ、めちゃ書きたいんだけど、ネタが無いのと、近況が知る人ぞ知るカクカクシカジカ
なもんで、時間が意外とありません・・・
今回もじっくり書きたいけど・・・ 時間が・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ずっと楽しみにしていたGW。 ずっとずっと楽しみにしていたファミリーフィッシング!
あんなこと、こんなこと色々あって、 一度は引きこもろうとしたGW!
でも、ヒゲなびさんやカイザーさん、ソアラちゃんに後押しされ、その一歩を踏み出せた。
ありがとう。みんな!ほんとにありがとう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天候と家庭不和に毒された、その日、みんなの後押しに勇気を出して家を出たのは、
5/3-03:40分 三時に出ると、起きるの、意識の温度差に
寒いのか熱いのか全く分からない不安定な心の病に侵され家を出る。
家族で初めてのファミリーF、ついにH!ROFなんだ・・・OF?・・・Orz!
車を急がす道中、会話なんて、何もない、みんな、寝てるから。
大丈夫だろうか?
(ん~ここで、書いてる途中で一度投稿してしまった・・・ネタバレか!恥ずかしい。)
そんなこんなで、現地到着。
今日のお友達はカイザーF、なびF、ユキちゃんです。
雨はギリ降っていない。 まずは、家族紹介を済ませる。
男たちはボートを膨らましのんびりと沖に出る。
女子供はテントでおままごとだ。
そして、今回はソアラちゃんのご厚意でうちの家族の接待をして頂き
ベースキャンプに残ってもらってしまった。 ありがとね。
僕も家族の調整にしばし居残り接待に回る。
遅れること40分、すでにとりあえず的に沖に出る。
内心は気が気でない。
一番近くのカイザーさんに、へばりつき、糸を垂れる
釣れてるの? ズボッ!
(お魚くんこんにちは!いや、ご無沙汰か!)
あら、釣れちゃったよ。 もう、今日はあっがっても、いいな俺。 ズボッ!
(ブツ持ちなんていつぶりだ!)
そして、カイザーさんから一報が、 ゴク!
カ: youのファミリー打ち解けたってぇ
H: I’㎡ ファイン 1009~
あぁ気が気でない・・・ ズボッ! ズボッ! ズボッ! ズボッ!
(日頃の行いか!)
うひゃ、たまんねぇなこりゃ、たまんねぇ とまんねぇよ。
ぜ~んぜん、アタリの止まんない中、陸上部隊から帰ってこい命令が・・・
なんなんだ! ドキドキ!
恐る恐る ノルマンディに上陸する。
OH! テキサス仕込みのウエルカムビスケッツ!
アマ! 甘! 海女! 尼! 辛!? このアマ~
OH! わさびスケッツ!!

(そういうことか!そうゆうことなのか!!)
まあええ、もう釣は満足じゃ、オイラも接待に精を出そう!
ベースキャンプのお向かいさん宅
(築半日!)
雨降って地固まる!
(鯵とアジトなのか!)
めちゃめちゃ快適空間じゃん!
(アジはないのか!)
うわ~天気悪いの忘れるね!
(即席でこのレベルか!)
他にも、アジユッケ、揚げ餃子、最強ズケも出たよ!
(カモ~ン)
さぁ、みんな、僕の胸に飛び込んでおいで!
まぁもっと書きたいこともあるけど、なかなか時間がなくて書けません。
でもほんとに楽しかったです。子供たちも今から次が楽しみにしています。
カイザーさん、サンキュ~
ソアラちゃん、ありがとう。
ユキちゃん、お疲れ様です。
ヒゲなびさん、おおきに!
なびさん、役立たず・・・
あぁ楽しかった~~~~~
2012年03月24日
日記-(アジ-カメラマン)
2012-03-24-日曜-波-1m-うねり中-雨‐雪-霰
天気予報で渋っていたが、ヒゲナビさんに誘われ、修行に出た。
夫妻の楽しげな様子を写真に収めて任務完了!
詳しくは、 Web ぺ****
なにこれ?
天気予報で渋っていたが、ヒゲナビさんに誘われ、修行に出た。
夫妻の楽しげな様子を写真に収めて任務完了!
詳しくは、 Web ぺ****
なにこれ?
2011年10月16日
日記-(アジ-アオリイカ)
2011-10-16-日曜日 天気-晴れ-波-0.5m-風-微風-のち-うねり-中風
相変わらず訪問者の少ないMYブログですが、
さらに少なくなってきた今日この頃、
短い秋を感じずにはいられません。
そして、月一更新を最低目標にしていますが、
今月も何とか出来ました。
近況としては公私ともにゴタゴタしておりまして、
心の休日が訪れません。
ネット社会も閲覧はしていますが、
読み逃げしかできませんでした。
今後も勝手しますが、よろしくお願いします。
釣りがメインのこのブログですが、
そんなわけで、ほとんど釣りに行けない
いつまで続くかわかんない いろんな問題に直面している現状で
ブログなんて・・・釣りなんて・・・
めっそうもない って感じです。
しばらく、釣りもブログもお休みしよう
私自身も納得して決めました
ボート釣りを介して得たたくさんの友人
思い出をありがとうデス。
って感じでありマス・・・
落ち着いたら釣りにはいこうとは思っておるでありマス。
だって釣りは好きだモン。
また、いつかブログも更新していければなと考えている次第デス。
また、いつか・・・ でありますデス。
あぁ人生って色々ありますね。
近況~いろいろ♪
いろいろありますが・・・
でもそんなの関係ねェ~!
おっぱっぴーーーー!! (パクリでありマス!)
いやぁ色々ありますよ実際。 心境的にはこんな感じですが
沈黙が続くなか、嫁っ子が病んだ私を憐れんだのか有難い休暇をくれました。
「今週末いろいろあるし どっかいってきてもええで。二日とも!」
「マジで!(愛)」
Oh! リフレッシュ休暇!! but!ウェザー最悪!!
嫁っ子ありがとう!! 低気圧のバカヤロウ!!
まずは各方面の猛者に週末の海上コンディションの見解を伺う。
結論:湾内ならイケんぢゃね!!
でわ、行きましょう。
「サクッとアジ釣りに」 (更新不良題名)
せっかくの土日と、もらったリフレッシュ休暇だが、土曜日は車の整備を指定していた。
今までmyカーはボロ過ぎたため釣りに行くときはフャミリーcarであったが、
新しく中古車を買った・・・ 新しくはない・・・ 新古じゃなく中古車
それで、日曜の夜、僕は旅立つのであった。

気分はルンルンである。 雨はザーザーで ワイパーはビュンビュンだ。
なんだか いつも雨だよなぁ。 いつもの道を違う車で旅に出た。
ちょっとしたことで新鮮だなぁ でも雨は嫌いだ。
22:30到着
ココに鯵を釣りに来るのは久しぶりだ。
駐車場に車を滑り込ませる 誰が来てるかな?
え~っと 知らない車、知らない車、おっとカイザーF、知らないダンプ、・・・
知らないダンプに知ってるボートがのっかている・・・ なびパパ、あんたって人は・・・

ちょっとしたクソ雨の中 水溜りだらけの駐車場にピットイン。
あら、そんなところで立ち話! ダンプのあおりに影にカイザーさん、ソアラちゃん、DANPパパ
程なく、長老クリックさん さらに、4tパパのお友達でゆきちゃん登場
ホンマに止むんかいなぁ~と懸念していた雨は少しずつ小降りになっていき
じゃあ明日は、5時前に起きようってことになり ご就寝~Zzz~
五時前なので目覚ましを4:40分にセットして3等兵さんのブログに爆笑して眠りにつく~
4:30 飛び起きる!隣の車のエンジンにめっちゃ反応してしまった、WHY?
Becauseポンプの音かと思って・・・また寝過ごした!と思ったのである。
えぇ~五時前って表現は4:30分なのでしょうか?
心配していた雨も止んでいて寒さもそれほどなかった。
そんなの関係ねぇ~ っが、やっぱり低血圧
すぐに動けず車を出たのはもちろん最後。

当然、最後に準備を済ませ、海に出る。
んんん~~~~~最高!
久しぶりの海は今日も優しく僕を迎えてくれる。 みんなの最後に続き穏やかな海上を滑らせる。
左手に伝わるエンジンの振動、大きな音だが不快でない排気音、朝日を待つ静かな海面
そしてゴムボの残す優しい曳波・・・
えぇ~無駄に長くなりそうなので、サクッと切り替えマス。
(一部のマニアの方がいればごめんなさい)
そしてサクッと、

(ポイント到着)
今日は、なびさんの案内でポイントに到着
なびさんは、用事があるので今日は早あがりらしい。残念。
伝説のmyアンカーのおかげでみんなから少し離れたところでロックオン
自信を持って7号サビキを投入
魚探に薄ーい反応が・・・ ズッポリ 入った~!

(アジ1号)
なびさん、もう上がってもらってもOKですよ。

(そこ釣れてますか?)
カイザーさん、何食べてるんですか?
オラオラオラオラオラオラオラオラオラ

(アジご一行)
クリックさん、今の気分は?

(えっ今来たとこ?)
ここアジの大きいのが釣れますよ

(朝日が眩しいぜ!)
みんな~JIAIですよ~

(豆鯵鯉のぼり)
あっ風向きが変わってロックが解除されてしまった。

(豆鯵入ります?)
ソアラちゃん、前はそんな人じゃなかった、なんて言わないで

(おめめ)
そんなの関係ね~

(最大級34cm)
はい おっぱっぴーーーー!!

(なんか、アタリ止まりましたよね?エッずっとない?)
ふぅ楽しかったですね~
あぁ~鯵はそこそこ釣れたし、ダメもとでアオリイカもやってみよう
アオリは噂の通り渋いっすね~アオリ

粘っても1杯しか釣れない。
風も強くて時間も昼過ぎ アオリイカもっと釣りたかったッス。
いやぁ釣りってホントに面白いですね!

MY実家、Yome実家にアジをおすそ分け

いやぁ「初心、忘れるべからず」ですね。
本日は緊急参戦にも関わらす皆さんほんとにありがとうございました。
しばらくいけない時が来るかもしれないけど、また遊んでくださいね。
あぁリフレッシュ!!
来週もいきてぇ~(いけるかも!)
相変わらず訪問者の少ないMYブログですが、
さらに少なくなってきた今日この頃、
短い秋を感じずにはいられません。
そして、月一更新を最低目標にしていますが、
今月も何とか出来ました。
近況としては公私ともにゴタゴタしておりまして、
心の休日が訪れません。
ネット社会も閲覧はしていますが、
読み逃げしかできませんでした。
今後も勝手しますが、よろしくお願いします。
釣りがメインのこのブログですが、
そんなわけで、ほとんど釣りに行けない
いつまで続くかわかんない いろんな問題に直面している現状で
ブログなんて・・・釣りなんて・・・
めっそうもない って感じです。
しばらく、釣りもブログもお休みしよう
私自身も納得して決めました
ボート釣りを介して得たたくさんの友人
思い出をありがとうデス。
って感じでありマス・・・
落ち着いたら釣りにはいこうとは思っておるでありマス。
だって釣りは好きだモン。
また、いつかブログも更新していければなと考えている次第デス。
また、いつか・・・ でありますデス。
あぁ人生って色々ありますね。
近況~いろいろ♪
いろいろありますが・・・
でもそんなの関係ねェ~!
おっぱっぴーーーー!! (パクリでありマス!)
いやぁ色々ありますよ実際。 心境的にはこんな感じですが
沈黙が続くなか、嫁っ子が病んだ私を憐れんだのか有難い休暇をくれました。
「今週末いろいろあるし どっかいってきてもええで。二日とも!」
「マジで!(愛)」
Oh! リフレッシュ休暇!! but!ウェザー最悪!!
嫁っ子ありがとう!! 低気圧のバカヤロウ!!
まずは各方面の猛者に週末の海上コンディションの見解を伺う。
結論:湾内ならイケんぢゃね!!
でわ、行きましょう。
「サクッとアジ釣りに」 (更新不良題名)
せっかくの土日と、もらったリフレッシュ休暇だが、土曜日は車の整備を指定していた。
今までmyカーはボロ過ぎたため釣りに行くときはフャミリーcarであったが、
新しく中古車を買った・・・ 新しくはない・・・ 新古じゃなく中古車
それで、日曜の夜、僕は旅立つのであった。
気分はルンルンである。 雨はザーザーで ワイパーはビュンビュンだ。
なんだか いつも雨だよなぁ。 いつもの道を違う車で旅に出た。
ちょっとしたことで新鮮だなぁ でも雨は嫌いだ。
22:30到着
ココに鯵を釣りに来るのは久しぶりだ。
駐車場に車を滑り込ませる 誰が来てるかな?
え~っと 知らない車、知らない車、おっとカイザーF、知らないダンプ、・・・
知らないダンプに知ってるボートがのっかている・・・ なびパパ、あんたって人は・・・

ちょっとしたクソ雨の中 水溜りだらけの駐車場にピットイン。
あら、そんなところで立ち話! ダンプのあおりに影にカイザーさん、ソアラちゃん、DANPパパ
程なく、
ホンマに止むんかいなぁ~と懸念していた雨は少しずつ小降りになっていき
じゃあ明日は、5時前に起きようってことになり ご就寝~Zzz~
五時前なので目覚ましを4:40分にセットして3等兵さんのブログに爆笑して眠りにつく~
4:30 飛び起きる!隣の車のエンジンにめっちゃ反応してしまった、WHY?
Becauseポンプの音かと思って・・・また寝過ごした!と思ったのである。
えぇ~五時前って表現は4:30分なのでしょうか?
心配していた雨も止んでいて寒さもそれほどなかった。
そんなの関係ねぇ~ っが、やっぱり低血圧
すぐに動けず車を出たのはもちろん最後。
当然、最後に準備を済ませ、海に出る。
んんん~~~~~最高!
久しぶりの海は今日も優しく僕を迎えてくれる。 みんなの最後に続き穏やかな海上を滑らせる。
左手に伝わるエンジンの振動、大きな音だが不快でない排気音、朝日を待つ静かな海面
そしてゴムボの残す優しい曳波・・・
えぇ~無駄に長くなりそうなので、サクッと切り替えマス。
(一部のマニアの方がいればごめんなさい)
そしてサクッと、
(ポイント到着)
今日は、なびさんの案内でポイントに到着
なびさんは、用事があるので今日は早あがりらしい。残念。
伝説のmyアンカーのおかげでみんなから少し離れたところでロックオン
自信を持って7号サビキを投入
魚探に薄ーい反応が・・・ ズッポリ 入った~!
(アジ1号)
なびさん、もう上がってもらってもOKですよ。
(そこ釣れてますか?)
カイザーさん、何食べてるんですか?
オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
(アジご一行)
クリックさん、今の気分は?
(えっ今来たとこ?)
ここアジの大きいのが釣れますよ
(朝日が眩しいぜ!)
みんな~JIAIですよ~
(豆鯵鯉のぼり)
あっ風向きが変わってロックが解除されてしまった。
(豆鯵入ります?)
ソアラちゃん、前はそんな人じゃなかった、なんて言わないで
(おめめ)
そんなの関係ね~
(最大級34cm)
はい おっぱっぴーーーー!!
(なんか、アタリ止まりましたよね?エッずっとない?)
ふぅ楽しかったですね~
あぁ~鯵はそこそこ釣れたし、ダメもとでアオリイカもやってみよう
アオリは噂の通り渋いっすね~アオリ
粘っても1杯しか釣れない。
風も強くて時間も昼過ぎ アオリイカもっと釣りたかったッス。
いやぁ釣りってホントに面白いですね!
MY実家、Yome実家にアジをおすそ分け
いやぁ「初心、忘れるべからず」ですね。
本日は緊急参戦にも関わらす皆さんほんとにありがとうございました。
しばらくいけない時が来るかもしれないけど、また遊んでくださいね。
あぁリフレッシュ!!
来週もいきてぇ~(いけるかも!)
2011年09月11日
日記 -出会い-
2011-09-11-日曜日 天気-晴れ-波-0.5m-風-釣りをするには強め
本来なら楽しい想い出のみを記録に残すべきMYブログ、
一人ぼっちのパッとしない釣果は闇に葬り。
コラボ釣行の坊主記録は次回の文頭にさりげなく散らす。
つまり、
心に移りゆくよしなし事を、
そこはかとなく書きつくれば、
あやしうこそものぐるほしけれ。
チック
そんなスタイルで続けてきたMYブログ。
今回は番外編。
時は少々さかのぼり。
8/18木曜日
お盆はずれに、ひょんなお休みを頂き、
こいつは、皆に不意打ちメールを食らわす絶好のチャンスだと、
鼻息荒く意気込んで、北に車を滑らせる。
前日の雨の影響で天気は曇り 海はかなりのウネウネさんだった。
今日は鯛狙いだと、何となく沖に出たもの
エラブタの赤い25cm位のチャリチダイと
鱗でなぜか片目が存在しない、可哀想な30cm位の真鯛。
ともにリリース・・・今日はあかんかも。
ウネウネ+風が出てきたため帰りに磯際でキジハタ狙い。
一発ヒット目測20cm・・・リリース
もう一発 目測25cm・・・う~んリリース
三連発 目測30cm・・・イカリムシいっぱい
なんだかなぁ~で終了。
888888888888888888888888888888888888888888888
そして、時は流れる。
888888888888888888888888888888888888888888888
2011-09-11-日曜日 天気-晴れ-波-0.5m-風-釣りをするには強め
さあ、いよいよ9月に入り待ちに待った解禁日は第一日曜に決まっていた。
しかし、2馬力より遅いんじゃないの?っていう、台風に
僕の希望は儚く吹き飛んでしまった。
悶々とした日々の中、乏しい情報を何とか集めようとネットを徘徊し、
渡船屋情報にたどり着く、
「各所でアオリ好調1日40~60杯 15cm前後」
・・・俺でも10杯ぐらいはイケんぢゃね!
そして、悶々がルンルンに変わった10日土曜日。
僕は長島スパーランドの海水プールで浮かんでいた。
伊勢湾そこじゃん!なんだよ海水DEプールって!
不本意に口に入るプールの水は海の味ではなく、
湾奥に流れ込む河川の500m上流、ボラとコイが出会える汽水の味だ。
まあ、そんな水飲んだことないけどね。
こっきり、そこで過ごし、そのまま家族を実家にお届けして
20:00 帰宅、取り急ぎ用意を始める。
今回のお友達は、クリックさん、カイザーFさん、なびパパさん
21:30 出発のご挨拶を兼ね先行出発のクリックさんに入電。
さらに先行のカイザーFさんは到着済み、しかも現地で連泊中の
あの人と談笑中!さらに、あの人も立ち寄るとか!
アクセルを踏む右足はいつにもまして力が入らない・・・
だって、僕とっても人見知りなんだもの。
ドキドキしながら約束の地へ
駐車場ではすでにみなさん輪になって踊ってる。
思わずスルー思想になったけど、意を決してピットイン。
皆さんお久しぶりです。 変わりなくお元気そうで何よりです。
そして、お初にお目にかかるカリスマ釣人。
口から浮き袋が出そうになるのをグッとこらえてご挨拶。
お二人のお顔を拝見しようと伏せた視線を上げてみても
眩しくて見えません。後光が差しているとはこのことか!
いや、カイザーさんのヘッドライト付いたままのだけだった。
僕にとってはこの二人はとても特別な存在だ。
今は昔、 正確に言うと
ボート購入の2.3年くらい前、陸パリの限界を感じ始めて間無し
あるキーワードから検索に引っ掛かった ふな さんのブログ。
のちに自分がボート買うなんて夢にも思わなかったが、
文章の構成が何だか心地よく勝手な親近感から
ちょくちょく拝見していた老舗ブロガー
今日も手コキで釣り三昧のころがとても懐かしい。
いつかお友達になれたらいいなぁと思っていた人だったから
今年に入りブログ休止宣言のときは、思わず初コメントしちゃいました。
勿体ぶって言うと、ある人のブログ以外めったにコメントしない自分が
初コメするぐらいの大事件だったのです。
はじめまして、 ふな さん。 連泊ご苦労様です。
そして、もう一人 僕がボートを買ったのも2馬力積んだのも
ズバリこの方の(と花の慶次)せいなのです。
おとなしく、こっそり楽しく拝見していた ふなさんのブログに・・・
又あるときは、そのお友達のブログに登場するこの方、
はじめは、すごい人だなーと感心して拝見した釣行記。
いつしか毎週、月曜日には少年ジャンフ°以上に待ち遠しく
しかも同郷、年も変わらぬこの人に不思議な感情が芽生え始めた。
それは、恋でもなく愛でもない「憧れ」に最も近い
「嫉妬」(ジェラシー)だった。 つまり。
「いつかこの人と同じ舞台に上がり、ライバルになりたい。」
そんなランキングで木反野友美の次の次ぐらいに位置する人
はじめまして、 うえじゅん さん。 やっと会えましたね
感動したのもつかの間、僕の事がタイプじゃなかった、
飢えじゅん さんは 、獲物と求めて遥か彼方へ・・・
彼の背中はまだまだ遠い。
ありふれた釣り場の出会いの裏側で僕はひとり感激していた。
だから、この出会いは記事に残さなければならなかった。
そして、サックっと!
楽しい時間の始まりだ。
烏賊マスター ふなさんのレクチャーに始まり。
釣り関係、釣り以外いろんな話をして、夜はさらにふけるのだった。
そして朝、皆で大量目指してヨーイドン。
皆に付いて見よう見まねでひたすらシャクる。
そのうち、みんなバラバラに、
み~んな渋いみたい。
用事のあった、なびパパさんはおみあげ確保の早上がり。
最終的に ふなさん残しみんな隣のビーチへ探検隊。
ビーチを出るときエンジンが掛らなくなったボートを
クリックさん、カイザーさんが挟んで基地まで送ってくれた。
いつも、ありがとうございます。
そしてみんなでお片づけ、その時、無人の方向で
バッシューと音がして駆け寄るとMyエアフロア爆発。
こんな日はこんなもんだ。
お魚釣りとしてはダメな結果ばかりだが、
それを取り巻くプロセスが今の僕にはとても大切だ。
でも、俺だけボーズは耐え難い。
チッ、チッキショ~
本来なら楽しい想い出のみを記録に残すべきMYブログ、
一人ぼっちのパッとしない釣果は闇に葬り。
コラボ釣行の坊主記録は次回の文頭にさりげなく散らす。
つまり、
心に移りゆくよしなし事を、
そこはかとなく書きつくれば、
あやしうこそものぐるほしけれ。
チック
そんなスタイルで続けてきたMYブログ。
今回は番外編。
時は少々さかのぼり。
8/18木曜日
お盆はずれに、ひょんなお休みを頂き、
こいつは、皆に不意打ちメールを食らわす絶好のチャンスだと、
鼻息荒く意気込んで、北に車を滑らせる。
前日の雨の影響で天気は曇り 海はかなりのウネウネさんだった。
今日は鯛狙いだと、何となく沖に出たもの
エラブタの赤い25cm位のチャリチダイと
鱗でなぜか片目が存在しない、可哀想な30cm位の真鯛。
ともにリリース・・・今日はあかんかも。
ウネウネ+風が出てきたため帰りに磯際でキジハタ狙い。
一発ヒット目測20cm・・・リリース
もう一発 目測25cm・・・う~んリリース
三連発 目測30cm・・・イカリムシいっぱい
なんだかなぁ~で終了。
888888888888888888888888888888888888888888888
そして、時は流れる。
888888888888888888888888888888888888888888888
2011-09-11-日曜日 天気-晴れ-波-0.5m-風-釣りをするには強め
さあ、いよいよ9月に入り待ちに待った解禁日は第一日曜に決まっていた。
しかし、2馬力より遅いんじゃないの?っていう、台風に
僕の希望は儚く吹き飛んでしまった。
悶々とした日々の中、乏しい情報を何とか集めようとネットを徘徊し、
渡船屋情報にたどり着く、
「各所でアオリ好調1日40~60杯 15cm前後」
・・・俺でも10杯ぐらいはイケんぢゃね!
そして、悶々がルンルンに変わった10日土曜日。
僕は長島スパーランドの海水プールで浮かんでいた。
伊勢湾そこじゃん!なんだよ海水DEプールって!
不本意に口に入るプールの水は海の味ではなく、
湾奥に流れ込む河川の500m上流、ボラとコイが出会える汽水の味だ。
まあ、そんな水飲んだことないけどね。
こっきり、そこで過ごし、そのまま家族を実家にお届けして
20:00 帰宅、取り急ぎ用意を始める。
今回のお友達は、クリックさん、カイザーFさん、なびパパさん
21:30 出発のご挨拶を兼ね先行出発のクリックさんに入電。
さらに先行のカイザーFさんは到着済み、しかも現地で連泊中の
あの人と談笑中!さらに、あの人も立ち寄るとか!
アクセルを踏む右足はいつにもまして力が入らない・・・
だって、僕とっても人見知りなんだもの。
ドキドキしながら約束の地へ
駐車場ではすでにみなさん輪になって踊ってる。
思わずスルー思想になったけど、意を決してピットイン。
皆さんお久しぶりです。 変わりなくお元気そうで何よりです。
そして、お初にお目にかかるカリスマ釣人。
口から浮き袋が出そうになるのをグッとこらえてご挨拶。
お二人のお顔を拝見しようと伏せた視線を上げてみても
眩しくて見えません。後光が差しているとはこのことか!
いや、カイザーさんのヘッドライト付いたままのだけだった。
僕にとってはこの二人はとても特別な存在だ。
今は昔、 正確に言うと
ボート購入の2.3年くらい前、陸パリの限界を感じ始めて間無し
あるキーワードから検索に引っ掛かった ふな さんのブログ。
のちに自分がボート買うなんて夢にも思わなかったが、
文章の構成が何だか心地よく勝手な親近感から
ちょくちょく拝見していた老舗ブロガー
今日も手コキで釣り三昧のころがとても懐かしい。
いつかお友達になれたらいいなぁと思っていた人だったから
今年に入りブログ休止宣言のときは、思わず初コメントしちゃいました。
勿体ぶって言うと、ある人のブログ以外めったにコメントしない自分が
初コメするぐらいの大事件だったのです。
はじめまして、 ふな さん。 連泊ご苦労様です。
そして、もう一人 僕がボートを買ったのも2馬力積んだのも
ズバリこの方の(と花の慶次)せいなのです。
おとなしく、こっそり楽しく拝見していた ふなさんのブログに・・・
又あるときは、そのお友達のブログに登場するこの方、
はじめは、すごい人だなーと感心して拝見した釣行記。
いつしか毎週、月曜日には少年ジャンフ°以上に待ち遠しく
しかも同郷、年も変わらぬこの人に不思議な感情が芽生え始めた。
それは、恋でもなく愛でもない「憧れ」に最も近い
「嫉妬」(ジェラシー)だった。 つまり。
「いつかこの人と同じ舞台に上がり、ライバルになりたい。」
そんなランキングで木反野友美の次の次ぐらいに位置する人
はじめまして、 うえじゅん さん。 やっと会えましたね
感動したのもつかの間、僕の事がタイプじゃなかった、
飢えじゅん さんは 、獲物と求めて遥か彼方へ・・・
彼の背中はまだまだ遠い。
ありふれた釣り場の出会いの裏側で僕はひとり感激していた。
だから、この出会いは記事に残さなければならなかった。
そして、サックっと!
楽しい時間の始まりだ。
烏賊マスター ふなさんのレクチャーに始まり。
釣り関係、釣り以外いろんな話をして、夜はさらにふけるのだった。
そして朝、皆で大量目指してヨーイドン。
皆に付いて見よう見まねでひたすらシャクる。
そのうち、みんなバラバラに、
み~んな渋いみたい。
用事のあった、なびパパさんはおみあげ確保の早上がり。
最終的に ふなさん残しみんな隣のビーチへ探検隊。
ビーチを出るときエンジンが掛らなくなったボートを
クリックさん、カイザーさんが挟んで基地まで送ってくれた。
いつも、ありがとうございます。
そしてみんなでお片づけ、その時、無人の方向で
バッシューと音がして駆け寄るとMyエアフロア爆発。
こんな日はこんなもんだ。
お魚釣りとしてはダメな結果ばかりだが、
それを取り巻くプロセスが今の僕にはとても大切だ。
でも、俺だけボーズは耐え難い。
チッ、チッキショ~
2011年05月06日
日記-2011GW
2011-4/29~5/5
ありきたりの出だしだが、待ちに待ったゴールデンウィーク!
当社規定カレンダーでは、29日から5日の7連休。
釣り三昧の釣り合宿。イメージはバラ色だったんだから仕方ない。
しかし、現実はそんなに甘くなっかった。
GWが近づくにつれカレンダに書き込まれる予定・・・
当家規定カレンダーによると、
僕のフリーダムは一日おきの歯抜け休日しかなかった。
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-04-29
甲子園近くのキッザニナア向かう
入場16:00に合わせて、渋滞することを視野に入れ、お昼には高速に飛び乗る。
意外に流れる景色に都会方向は混まないの?って疑問に答えたのは電光掲示板。
京都南まで15分
西宮まで3時間以上
以上ってなんやねん!
南インターで高速を降りる。
久しぶりの下道で甲子園方面を目指す。
下道は意外と空いていた。灯台もと暗し?
甲子園のすぐ横の大型モール内に併設されたキッザニア。
内容は子供たちの職業体験施設、かなり凝った、おままごとワールド。
16:00~21:00までで体験した職業は4つ。
待時間30分 体験時間30分

感想は、意外といい。また行きたいと思う。オススメだ。
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-4/30
起きたのは、お昼前。
近くのホームセンターにお買いもので終了。
2011-5/1
起きたのは、お昼前。
所用で会社に出かける。
そこで、携帯の充電がないことに気がつく。
充電機に接続するとメールがやってきた。
5/2釣りに行くけど、どない?って内容に驚愕!!!
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-5/2
正確には23:00頃、海に着く。
ちょっくらメバリングでもと、寄り道。
ウィーン
おもむろに助手席の窓を開ける。穏やかな波音、強くはない浜風。
ちょこっとだけだぞ。
ウィーン
バキバキ
!!!!
即理解!
真っ暗な車内でも分かる。手ごたえもなかったけど分かる。
地味ぃ~な音は心で繰り返す。リフレーン。

屋号がデッカイ釣具店に駆け込む。
何でもいいから穂先つけてと頼むと、4番ガイドとどっこいのトップガイドがついた。
かなりへこみながら、現地についた。
皆さんすでにご就寝、オイラも寝よう。
寒くて寝れない。何度も起きた。
明るくなってきたころ1台の車がエンジンをかける。
待ったいましたとばかりに、自分も点火、暖房はMAXだ。
シバリングする体に活を入れ、隣で準備を始めた。
クリックさんに、ご挨拶。 お誘い有難うございます。
さらに、ここの皇帝、ガイザーさんファミリ~
お早うございます。
(この先2時間書いた詳細が消えちゃった)
暖かいワカメスープを頂き、ゆっくり準備。
さらに、今日はクリックさんの新艇の進水式である。
そういや、オイラの二号機はまだ進水式してないなぁ。
その他のボーダーさんを沖に見送り、我々もいざ出港。
クリックさんの先導でヤマタテ魚探を駆使してポイントを決める。
お勉強になりますなぁ。
3艇そろってアンカーイン。
やがて気づく、いや、やっぱり。
俺だけ流されているw。
まぁいい、流し釣りで調査してやる。
しばらく粘るもウンともスンとも、
ここは一度解散して、各自ポイント調査となった。
クリック船長の見よう見まねで根を探してみる。
低速でゆっくり一定に進む。
何の変化もないまま、進む、魚群なんて映らない、いいんだ、根を探すんだ。
一向に変化のない静止画のような画面が、海底変化を匂わす映像に変わる。
根?
スピードは? 一定。
波は? 影響なし。
すかさず、ヤマタテして再度探る。
根?
まぁ良く分かんないけど、ココが根ならマイアンカーが聞くだろう。
止まった。
ベタ凪無風仕様のマイアンカーががっちり。
停止した船での魚探で根は認識できない。
でも止まってるしまあいいか。
静かな魚探は無視して、この下に仕掛けを投入する。
魚探とマイロッドを見ていても、つまんないだけなので
わりかし近くのクリック船長に目をやる。
視探である。
カイザーFさんはすでに遥か、点である。
しばらくして、わずかな反応が出た。
視探に!
クリック船長のシルエットに何か反応がある。
釣れているのかな?
コッチにも来ないかな~。
マイ魚探に目を配る、相変わらずの静止画。
マイロッドは穂先がズッポリ水中に入ってる。
!!!
入ってる!
え~ 恐る恐る巻き巻きする。
引いています。
ドキドキ
鯵だろうと思うけど姿を見るまではいつもドキドキ。
ドキドキ
するともう一方の竿にもアタリが!
巻き巻き。
おぉ鯵やん。 アジやんやんw。
そっからしばらく魚探もにぎやか。
一本を上げてはもう一本を下ろす、まさに入れ食い。
やがて連絡網が入り皆さん集結。
ぼくは釣れつづいているので、しばし居残る。
チョイと向うに3艇が連結。
クリックさん、カイザーさん、そしてはじめましての、たにしんさん。
鳥山ならぬ、ボート山にその他のボーダーさんも徐々に集まりだす。
はっと気付く、何てことだこのままでは僕の社交性が疑われてしまう。
アンカーを上げ船団に向かう。
はじめまして、たにしんさん、お弟子さん。
たにしんさんに失笑されながら恥ずかしいアンカーを下ろす。
やっぱ止まらない。いいさ流していれば根で止まる。
ほら根。
準備も整い、いざ見ると、
お弟子さんが、おじ様の憧れチーヌーをサビキでゲット。
カッコイイ。
やがてお昼になり、午後の備えて腹ごしらえ。
炭火で焼いたウナギ丼、バリ旨、最高。
ここは、浜名湖ですか?。
のんびり楽しくランチを食べて14:00頃
再出船。目指すはあそこ。
何のへんてつもない所だけど、なぜかいつも釣れちゃうところ。
最初はいつも不安だけれど、釣れはじめると止まらない。
鯵の散歩道。
クリック船長の
「さぁ来るで~」
の一言おいて、必ず来る。
船長にw。
僕もおこぼれを拾いながら数を伸ばす。
後半になると目測25cm以下はリリースしていた。
ふっ変わったな俺、贅沢すぎる。
そして船長がぽつりと言った。
「不満がないことが不満なんだなぁ」
とっても印象に残った。(3回位言ってたような)
そして、午後から裏方に徹していた皇帝、
夕映えに映えるエリザベス女王、王子に姫君。
そこにファミリーフィッシングの鏡があった。
それに憧れない釣り人は、いないであろう。
時刻は16:30を回りエサ切れと伴に終焉。

完全に暗くなる頃、片付けを終え帰路につく。
実家にほとんどの魚をおろし、帰宅したのは20:30
さらに片付け、魚の処理、明日の準備、もうくたくただ。
でも
楽しかった~~~。

カイザーFさん、クリックさん、たにしんさん、ありがとう御座いました。
又、宜しくお願いします。(鳩)

88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
201-5/3
当初計画していた潮干狩りをやめて、5/1に予定していて雨で中止した。
動物園に行くことになった。
またもや高速に飛び乗り目指すは。
東山動物園。
京都じゃなく名古屋の方。
GWにしては空いてる道路、もっと混むと思ってたのに。
いつ以来か忘れた名古屋、京都大阪より都会と思った。
なんか区画整理がとてもきれいで驚いた。

かんじんの動物園は中に入れば、とても広く、下の子はおおはしゃぎだ.
園内の並びはコアラのみ、しかも進むペースめちゃ早!
案の定、ガラスの向こうのコアラは非常に遠く、しかも背中しか見えない。
納得。
園内のボートに食いついたのは長女だった。

連浮?
今日はただの動力になった。

頼みましたよ、船長さん、航海士さん。
夕食に「矢場とん 本店」で、1時間くらい並んで味噌カツを食べて高速に乗る。
渋滞35km以上
渋滞にイラつくよりはましと、養老インターで仮眠。
3時間後に出発したらめちゃ空いてた。正解?
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-5/4
起きたのは昼前、予定は畑つくり、いや拡張工事だ。

88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-5/5
起きたのは未明ある調査に出かける。
それから親父とコアユ釣り。

風物詩である。

飲ませで バス

ざっと300匹 でも少ない方。
から揚げが最高!
あっという間に過ぎたGW、濃いのか薄いのかは分かんないけど、
きっとこんなもんなんだろう。
「不満がないことが不満なんだなぁ」
ありきたりの出だしだが、待ちに待ったゴールデンウィーク!
当社規定カレンダーでは、29日から5日の7連休。
釣り三昧の釣り合宿。イメージはバラ色だったんだから仕方ない。
しかし、現実はそんなに甘くなっかった。
GWが近づくにつれカレンダに書き込まれる予定・・・
当家規定カレンダーによると、
僕のフリーダムは一日おきの歯抜け休日しかなかった。
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-04-29
甲子園近くのキッザニナア向かう
入場16:00に合わせて、渋滞することを視野に入れ、お昼には高速に飛び乗る。
意外に流れる景色に都会方向は混まないの?って疑問に答えたのは電光掲示板。
京都南まで15分
西宮まで3時間以上
以上ってなんやねん!
南インターで高速を降りる。
久しぶりの下道で甲子園方面を目指す。
下道は意外と空いていた。灯台もと暗し?
甲子園のすぐ横の大型モール内に併設されたキッザニア。
内容は子供たちの職業体験施設、かなり凝った、おままごとワールド。
16:00~21:00までで体験した職業は4つ。
待時間30分 体験時間30分
感想は、意外といい。また行きたいと思う。オススメだ。
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-4/30
起きたのは、お昼前。
近くのホームセンターにお買いもので終了。
2011-5/1
起きたのは、お昼前。
所用で会社に出かける。
そこで、携帯の充電がないことに気がつく。
充電機に接続するとメールがやってきた。
5/2釣りに行くけど、どない?って内容に驚愕!!!
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-5/2
正確には23:00頃、海に着く。
ちょっくらメバリングでもと、寄り道。
ウィーン
おもむろに助手席の窓を開ける。穏やかな波音、強くはない浜風。
ちょこっとだけだぞ。
ウィーン
バキバキ
!!!!
即理解!
真っ暗な車内でも分かる。手ごたえもなかったけど分かる。
地味ぃ~な音は心で繰り返す。リフレーン。
屋号がデッカイ釣具店に駆け込む。
何でもいいから穂先つけてと頼むと、4番ガイドとどっこいのトップガイドがついた。
かなりへこみながら、現地についた。
皆さんすでにご就寝、オイラも寝よう。
寒くて寝れない。何度も起きた。
明るくなってきたころ1台の車がエンジンをかける。
待ったいましたとばかりに、自分も点火、暖房はMAXだ。
シバリングする体に活を入れ、隣で準備を始めた。
クリックさんに、ご挨拶。 お誘い有難うございます。
さらに、ここの皇帝、ガイザーさんファミリ~
お早うございます。
(この先2時間書いた詳細が消えちゃった)
暖かいワカメスープを頂き、ゆっくり準備。
さらに、今日はクリックさんの新艇の進水式である。
そういや、オイラの二号機はまだ進水式してないなぁ。
その他のボーダーさんを沖に見送り、我々もいざ出港。
クリックさんの先導でヤマタテ魚探を駆使してポイントを決める。
お勉強になりますなぁ。
3艇そろってアンカーイン。
やがて気づく、いや、やっぱり。
俺だけ流されているw。
まぁいい、流し釣りで調査してやる。
しばらく粘るもウンともスンとも、
ここは一度解散して、各自ポイント調査となった。
クリック船長の見よう見まねで根を探してみる。
低速でゆっくり一定に進む。
何の変化もないまま、進む、魚群なんて映らない、いいんだ、根を探すんだ。
一向に変化のない静止画のような画面が、海底変化を匂わす映像に変わる。
根?
スピードは? 一定。
波は? 影響なし。
すかさず、ヤマタテして再度探る。
根?
まぁ良く分かんないけど、ココが根ならマイアンカーが聞くだろう。
止まった。
ベタ凪無風仕様のマイアンカーががっちり。
停止した船での魚探で根は認識できない。
でも止まってるしまあいいか。
静かな魚探は無視して、この下に仕掛けを投入する。
魚探とマイロッドを見ていても、つまんないだけなので
わりかし近くのクリック船長に目をやる。
視探である。
カイザーFさんはすでに遥か、点である。
しばらくして、わずかな反応が出た。
視探に!
クリック船長のシルエットに何か反応がある。
釣れているのかな?
コッチにも来ないかな~。
マイ魚探に目を配る、相変わらずの静止画。
マイロッドは穂先がズッポリ水中に入ってる。
!!!
入ってる!
え~ 恐る恐る巻き巻きする。
引いています。
ドキドキ
鯵だろうと思うけど姿を見るまではいつもドキドキ。
ドキドキ
するともう一方の竿にもアタリが!
巻き巻き。
おぉ鯵やん。 アジやんやんw。
そっからしばらく魚探もにぎやか。
一本を上げてはもう一本を下ろす、まさに入れ食い。
やがて連絡網が入り皆さん集結。
ぼくは釣れつづいているので、しばし居残る。
チョイと向うに3艇が連結。
クリックさん、カイザーさん、そしてはじめましての、たにしんさん。
鳥山ならぬ、ボート山にその他のボーダーさんも徐々に集まりだす。
はっと気付く、何てことだこのままでは僕の社交性が疑われてしまう。
アンカーを上げ船団に向かう。
はじめまして、たにしんさん、お弟子さん。
たにしんさんに失笑されながら恥ずかしいアンカーを下ろす。
やっぱ止まらない。いいさ流していれば根で止まる。
ほら根。
準備も整い、いざ見ると、
お弟子さんが、おじ様の憧れチーヌーをサビキでゲット。
カッコイイ。
やがてお昼になり、午後の備えて腹ごしらえ。
炭火で焼いたウナギ丼、バリ旨、最高。
ここは、浜名湖ですか?。
のんびり楽しくランチを食べて14:00頃
再出船。目指すはあそこ。
何のへんてつもない所だけど、なぜかいつも釣れちゃうところ。
最初はいつも不安だけれど、釣れはじめると止まらない。
鯵の散歩道。
クリック船長の
「さぁ来るで~」
の一言おいて、必ず来る。
船長にw。
僕もおこぼれを拾いながら数を伸ばす。
後半になると目測25cm以下はリリースしていた。
ふっ変わったな俺、贅沢すぎる。
そして船長がぽつりと言った。
「不満がないことが不満なんだなぁ」
とっても印象に残った。(
そして、午後から裏方に徹していた皇帝、
夕映えに映えるエリザベス女王、王子に姫君。
そこにファミリーフィッシングの鏡があった。
それに憧れない釣り人は、いないであろう。
時刻は16:30を回りエサ切れと伴に終焉。
完全に暗くなる頃、片付けを終え帰路につく。
実家にほとんどの魚をおろし、帰宅したのは20:30
さらに片付け、魚の処理、明日の準備、もうくたくただ。
でも
楽しかった~~~。
カイザーFさん、クリックさん、たにしんさん、ありがとう御座いました。
又、宜しくお願いします。(鳩)
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
201-5/3
当初計画していた潮干狩りをやめて、5/1に予定していて雨で中止した。
動物園に行くことになった。
またもや高速に飛び乗り目指すは。
東山動物園。
京都じゃなく名古屋の方。
GWにしては空いてる道路、もっと混むと思ってたのに。
いつ以来か忘れた名古屋、京都大阪より都会と思った。
なんか区画整理がとてもきれいで驚いた。
かんじんの動物園は中に入れば、とても広く、下の子はおおはしゃぎだ.
園内の並びはコアラのみ、しかも進むペースめちゃ早!
案の定、ガラスの向こうのコアラは非常に遠く、しかも背中しか見えない。
納得。
園内のボートに食いついたのは長女だった。
連浮?
今日はただの動力になった。
頼みましたよ、船長さん、航海士さん。
夕食に「矢場とん 本店」で、1時間くらい並んで味噌カツを食べて高速に乗る。
渋滞35km以上
渋滞にイラつくよりはましと、養老インターで仮眠。
3時間後に出発したらめちゃ空いてた。正解?
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-5/4
起きたのは昼前、予定は畑つくり、いや拡張工事だ。
88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
2011-5/5
起きたのは未明ある調査に出かける。
それから親父とコアユ釣り。
風物詩である。
飲ませで バス
ざっと300匹 でも少ない方。
から揚げが最高!
あっという間に過ぎたGW、濃いのか薄いのかは分かんないけど、
きっとこんなもんなんだろう。
「不満がないことが不満なんだなぁ」
2011年04月05日
日記
2011-04-02(土)AM3:30発~15:00帰 波0.5~強風
先週の月末が親父の誕生日だったので、
特に何もしてあげれないが、たまには一緒に釣りでもと誘ってみる。
15:00頃連絡を入れると、めんどくさそうに。
「どっちでもええ、 晩に行くか返事の電話する。」っと濁されたが、
17:30ごろに嫁から入電。
夕方に我が家に来て、
ガソリンと仕掛けを買いに来たついでに寄った、まだ帰らんのか。と伝言
我が親父ながら難しい人だ。

7:00出港
~略~
強風になって10:30に帰港するまで、
初2馬力の親父、接待にサゴシのナブラ撃ち、漁師のまねをしてトローリング。
メインのアジは最後に一匹だったけど、なかなかご満悦のようで、獲物はすべてプレゼント。
たいして内容の無い1日だったけど、たまには親孝行も、いいもんだ。
~メモ~
サゴシ60~50cm 4匹
アジ 25cm 1匹
想い出 少々
先週の月末が親父の誕生日だったので、
特に何もしてあげれないが、たまには一緒に釣りでもと誘ってみる。
15:00頃連絡を入れると、めんどくさそうに。
「どっちでもええ、 晩に行くか返事の電話する。」っと濁されたが、
17:30ごろに嫁から入電。
夕方に我が家に来て、
ガソリンと仕掛けを買いに来たついでに寄った、まだ帰らんのか。と伝言
我が親父ながら難しい人だ。

7:00出港
~略~
強風になって10:30に帰港するまで、
初2馬力の親父、接待にサゴシのナブラ撃ち、漁師のまねをしてトローリング。
メインのアジは最後に一匹だったけど、なかなかご満悦のようで、獲物はすべてプレゼント。
たいして内容の無い1日だったけど、たまには親孝行も、いいもんだ。
~メモ~
サゴシ60~50cm 4匹
アジ 25cm 1匹
想い出 少々
2011年03月27日
日記
2011年3月11日午後2時46分ごろ、
三陸沖を震源に国内観測史上最大のM9.0の地震が発生。
津波、火災などにより広範囲で甚大な被害が発生している。
また、福島第1原発と第2原発周辺には、放射能漏れに伴う避難指示や屋内退避指示が出された。
十分な電力の供給が難しくなっていることから、関東では計画停電が実施された。
僕のいるとこをまで僅かに揺れが届いたくらいの揺だった。
僕自身も目まいかと思う揺れを長く感じた。
信じられない被害が被災地にはおこっている、今後のことは誰にもわからないでも、
後は復興しかないと、そう思いたい。出来る事は限りがあるけどみんなで頑張ろう。
同じ国の人なんだから。
2011/03/27(日) 雪~晴~アラレ~雪~晴
朝4時、家を出る。
前回の峠の入口でまたもや雪、トラウマにより別ルートに迂回。
6時着、現地は前回よりも雪模様。

近くのコンビニで、ふて寝。
7時半起床、意外と晴天。
8時、準備を始める決意をする。
前回の課題、準備の短縮に電動ポンプを買った。

8時半、チャイニーボートが見る見る膨らむ。
ポンプに感動、おじさんとトーク。
9時出港、遠目には穏やかだが、うねりが大きく少し酔う。
9時半、アタリなし、アラレ多数、一時避難。
10時、晴れた。
前回の海上にアンカーイン。
一人サビキは暇だと痛感。
10分ほどでアタリ、でもランデング不備。
雨が降る、アラレと雪に変わる。
立てている竿がキンキン鳴る。
触るとパチンと静電気、でも雷なし。
3匹釣れた。
静電気が激しくなりすべての竿が
キンキン、パチパチ。雪は深々。
怖くなり雪から逃げる。一時上陸。
おじさんも避難中でトーク。
11時晴れ渡る空、再出港
エンジンかぶる、スターターを狂おしく引く。
胸元から携帯が落ちる。
ゆらゆら、ゆっくり落ちてく。
目を離したとたん見失う。
30分時間かけ何とか見つける。
タモと片腕を突っ込み何とか拾う。
仕様1カ月未満の携帯が終わる。
12時、悲しみと晴天の中、ボートを片づける。

尺3本

静電気の恐怖はなんだったんだろう?

ポンプって素晴らしい。
携帯は、保険みたいので、5250で新品になった。
今後は首からぶら下げるべきなのか?
そうそうポンプを買ったら色々ついて来た。

フリード303(JEL-303)
商品 : フリード303(JEL-303)
航行区域 : 3海里(約5.5km)
定員(人)/積載量(kg) : 4 / 480
サイズ : 全長303・全巾153・チューブ径42・船内長215・船内巾68
総重量(船体重量)(kg) : 36(30)
気室数 : チューブ本体3気室、リジッドフレックス、エアキール
底形式 / キール形式 : 高圧エアフロア / エアキール
推奨馬力(PS) : 8以下 15インチトランサム用
付属品 : アルミオール、高圧フットポンプ、腰掛板2枚、キャリーバッグ、超高圧電動ポンプ
週末はどうするか?
弐号機のデビューが今からたのしみ。
三陸沖を震源に国内観測史上最大のM9.0の地震が発生。
津波、火災などにより広範囲で甚大な被害が発生している。
また、福島第1原発と第2原発周辺には、放射能漏れに伴う避難指示や屋内退避指示が出された。
十分な電力の供給が難しくなっていることから、関東では計画停電が実施された。
僕のいるとこをまで僅かに揺れが届いたくらいの揺だった。
僕自身も目まいかと思う揺れを長く感じた。
信じられない被害が被災地にはおこっている、今後のことは誰にもわからないでも、
後は復興しかないと、そう思いたい。出来る事は限りがあるけどみんなで頑張ろう。
同じ国の人なんだから。
2011/03/27(日) 雪~晴~アラレ~雪~晴
朝4時、家を出る。
前回の峠の入口でまたもや雪、トラウマにより別ルートに迂回。
6時着、現地は前回よりも雪模様。
近くのコンビニで、ふて寝。
7時半起床、意外と晴天。
8時、準備を始める決意をする。
前回の課題、準備の短縮に電動ポンプを買った。

8時半、チャイニーボートが見る見る膨らむ。
ポンプに感動、おじさんとトーク。
9時出港、遠目には穏やかだが、うねりが大きく少し酔う。
9時半、アタリなし、アラレ多数、一時避難。
10時、晴れた。
前回の海上にアンカーイン。
一人サビキは暇だと痛感。
10分ほどでアタリ、でもランデング不備。
雨が降る、アラレと雪に変わる。
立てている竿がキンキン鳴る。
触るとパチンと静電気、でも雷なし。
3匹釣れた。
静電気が激しくなりすべての竿が
キンキン、パチパチ。雪は深々。
怖くなり雪から逃げる。一時上陸。
おじさんも避難中でトーク。
11時晴れ渡る空、再出港
エンジンかぶる、スターターを狂おしく引く。
胸元から携帯が落ちる。
ゆらゆら、ゆっくり落ちてく。
目を離したとたん見失う。
30分時間かけ何とか見つける。
タモと片腕を突っ込み何とか拾う。
仕様1カ月未満の携帯が終わる。
12時、悲しみと晴天の中、ボートを片づける。
尺3本
静電気の恐怖はなんだったんだろう?
ポンプって素晴らしい。
携帯は、保険みたいので、5250で新品になった。
今後は首からぶら下げるべきなのか?
そうそうポンプを買ったら色々ついて来た。

フリード303(JEL-303)
商品 : フリード303(JEL-303)
航行区域 : 3海里(約5.5km)
定員(人)/積載量(kg) : 4 / 480
サイズ : 全長303・全巾153・チューブ径42・船内長215・船内巾68
総重量(船体重量)(kg) : 36(30)
気室数 : チューブ本体3気室、リジッドフレックス、エアキール
底形式 / キール形式 : 高圧エアフロア / エアキール
推奨馬力(PS) : 8以下 15インチトランサム用
付属品 : アルミオール、高圧フットポンプ、腰掛板2枚、キャリーバッグ、超高圧電動ポンプ
週末はどうするか?
弐号機のデビューが今からたのしみ。
2011年03月10日
「特別な時」・「贅沢な時間」
2011-03-456
寒の戻りでよく冷えた今週、天気予報と家族カレンダーとの睨めっこで過ごした日々、
嫁様のたっての希望で追い出された週末、微妙な天候と夫婦関係、高騰していくガソリン価格、
しかし、僕の居場所は一つしか無かった。 海だ!
3/4(金)‐20:30
僕は、パチンコ屋にいた・・・。
当日の仕事があまりに順調で終業時間と同時に退社することが出来た。
こんなに都合よく早く帰っては、日頃の残業の信憑性が問われてしまう。
どこかで、時間調整をしなくてはならない。
最近、お世話になっている。お気に入りの台に腰を下ろし、月に2枚配給される、
茶色い紙を台に吸い込ます。 イラストの似顔絵がやがて、溶けていく。
左右後方からにぎやかなライトと耳に残る音楽が僕を包みだす。
残りは正面だ・・・。
そして、吸い込まれ溶け込んだものが臨界に達したとき、
前方よりひときわまぶしい光と優しい風が僕を通り抜けていく。
この輝きが幻想か真実かは判らないが、いずれにせよ、この胸の高鳴りが止んだ時、
現実に変えればよい、それだけのことだ。それが帰宅の合図なのだ。
時は流れ、ひとときの悦楽と数十人の似顔絵用紙を握り絞め足早に帰路につく。
帰れば帰れでココもにぎやかである。あまりお邪魔しても申し訳なく、
身支度を整え、皆さんにエールを頂き、
-10:45いざ出発。
さて、目的地をまだ決めかねる、考えよう。
やりたいこと、出来ること
星空の下でメバルつりたい。 ボートにも乗りたい。
あっちに行ったら何時につく? 荒れてたらどうする? しかし実績がある。
でもボート出せんの?
こっちに行ったら何時につく? 開拓時間あんの? 確率低いんじゃない?
でもボートの出せる確率は上がる。
今回のプランは、あってないようなもの。
散々迷ってこっちにした。 冒険は男の特権だ。
ならば、最短で向かおうと初めから山を登る。
タバコの煙と入れ替えに冷たい冷気が車内に入り込む、
ワイパーのいらない小雨には気をとめず、ぐいぐい坂を上る。
やがて、ワンセグの電波が完全に途絶えころ、雨は雪に変わった。
しんしんと降る雪は、地面につくと儚く溶けていき、これなら大丈夫と多価をくくる。
しかし、着雪からの融解の時間は明らかにどんどん長くなる。

おいおい、3月やぞ。
頂上までもう少し、まぁ登りきるしかない。
トンネルを出ればあとは緩やかな下りゆっくり行けばいい。
しかし・・・、
「トンネルを抜けるとそこは雪国であった。」

後はもう登らない。ゆっくり行けばいい。
この認識が間違っていた。
うん、まだ登りがあった。
ゆっくりじゃ登れない。
1度目のストップ
何度も何度も挑戦して、何とか登りきる。
記憶を呼び覚まし、最後であろう登りにチャレンジ。

3/5-01:30
ノーマルタイヤの限界
あと50メートル・・・
じたばたしたが、・・・諦めた。
-02:45
さて、どうする?
朝まで待つか?
待てば溶けるのか?
溶けたとして何時ごろだ?
10時としても7時間・・・
雪は降ったりやんだり、
カーステレオからは聞きたくもないEXILE・・・
変えてやる、癒しの曲に変えてやる。
ダッシュボードをごそごそする。
隅のほうにカードサイズの紙切れ発見。 ・・・これは。
車の保険会社の携帯用連絡カードだ。
万一の事故はこちら。 車のトラブル相談はこちら。
すでに心身ともにぐったりしていた僕は、人恋しくなりオペレーターのお姉さんに癒されようとフリーダイヤルに泣きついた。
無機質な機械のお姉さんに、込みあっているから、ちょっと待て、もしくは出直せと冷たくされてもただ待っていた、フリーダイヤルだから。
むなしく流れるエグザイル。そして、電話に出たのはオッサンだった。
オッサンに、かくかく云々と身に起きた境遇を話す。
この時間だ、彼も疲れているのであろう。低いトーンで答えてくれた。
~略式~
保険:そうゆう場合は、JAFに連絡したほうがええよ
うちもでけんことないけど、ジャフのほうが安いし早いで、どうする?
電話番号知ってる?
俺:ぜひ、教えてください。
保険:#8139やハイサンキュー
俺:ありがとうございます。#ハイサンキューに賭けてみます。
保険:ほな よろしい?ご安全に~。
ふぅ~いい人だった。いいこと教えてもらったよ。
???????????????????????????
安いし早いハイサンキューに電話しよう。安いって幾らやろ?お金足りるかなぁ?
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!今日に限って、足りてしまうなぁ~たぶん。!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ドキドキしながらハイサンキュー。
今度は生身のオネーさん。夜分遅くにすいません。
かくかく云々と繰り返す。
おおよその基本料金とオプションの説明に合意し、
現在地の報告と到着時間を聞く。 ・・・2時間後って
-05:10
ちゃっかり2時間後にやってきたお兄さんにこんばんわと挨拶すると
おはようございますと返される。このやるせなさ。
愛車をお兄さんのトラックに積みこみ、お兄さんとの楽しいドライブの始まりです。
このツルツルタイヤでようここまで来たねとか、励ましのお言葉も頂き峠を下りきったところで、下ろしてもらう。
お兄さんさようなら、もう二度と会えない・・・にこしたことはない。
お支払いは166QQ円ww
===============================
非会員
基本料金 145QQQ円
1㎞ごとの移動料 7QQ円
===============================

-06:30
ゆっくり運転して、海を見た時には、もうあたりは明るくなり始めていた。
そして、とある漁港の駐車場に車を滑り込ます。
決して弱いとは言えない風と、大きくは見えないうねりは護岸にあたると激しく砕けた。
決して折れてわいない。ゆるゆるなのだ。
車のシートを倒す。すでに、たわみきった僕の心は、シートに溶け込んでゆく、
また、暖かな日差しに途中で起きて、ずいぶん穏やかな水面を確認して、2度寝をする。
これもまた、当然のことである。
-19:00
目覚める。 寝すぎた気もするがまだ眠い。
明らかに釣りを拒絶する意識がどこかにある。
分かっていたことだ。
だから、今まで、眠ったのだ。
帰らせないため、自分にメバルを釣らすために。
-20:00
軽い夕食を済ませ。ついに、海辺に立つ。
今から6時間が勝負。
釣れなきゃ明日は浮かばない。 いや浮かべないだろう。
まずは、あてのある、前回のところに行く、湾奥のドシャロー、併設のDeep
釣れない理由がわからないほどの、好条件。
・・・でも釣れない。
こうゆう時はいない。ここには、魚がいないと決めつける。
それでいいんだ。 いないのだから。
湾内でこの条件なら、湾外しかないだろうと一気に移動。
おいしそうな磯が並ぶ好条件。 おいしそうだ。
乗れればな。
生憎というかやっぱりというか、湾外は荒れてた。
せっかくなので、投げれるところに投げる。
ココしかないとゆうところに通すが、何もない。
知らない磯もなんだか怖い。 怖いと思い出すとそれは加速する。
実際に、僕がメバルを狙うところで、まず人に会わない。
そういうところだ。
他の人は入れるおいしいところでも、2度と入りたくないところもある。
激しい拒絶はされないが、違和感はずっとある。
ここは、怖いところなのか? まだわからない。
携帯が震える。 子供からだった。 ほっとする。
電話切ると何かが変わった。
大丈夫。ここには、また来られる。 そう思った。
でも、今日は、だめだ。ポイントが狭すぎる。
よし、移動だ。
別の比較的湾奥にある、思い出の海水浴場を目指す
子供のころよく連れてきてもたったところだ。
漁港と海水浴場の併設された小さな港町。
常夜灯の下には釣り人が数名、駐車場にもあとから車が来たりする。
久しぶりの釣り人だ。 よし頑張ろう。
常夜灯には目もくれず、海洋に面した漆黒のテトラに乗る。
ライトが見えた。その人は、自分の通すラインにライトを照らすタイプの人のようだ。
つけっぱなしの常夜灯タイプだ。
僕は、原則つけない。つける時もあるが、
それは「特別な時」なのだ。
だから、うんと離れたところで釣り座を構える。
なるべく海面に近くに行ける足場の良いテトラを探す。
つぎは、そこまでのルートを決める。
いいところに出れた。 干潮に伴い露出したテトラ、穏やかになっている海面
もう一段降りようか? 欲が出る。
恐る恐るもう一歩。
ツル
例えるなら時速100kmのスケボーに飛び乗った感じ。
足の裏に体重感じる前にお尻でテトラを堪能。
摩擦計数0以下、加速すら感じる早さだ。
このぬるぬるの仕組みを利用すれば、大阪⇔東京間を30分、切ることも夢でわないはず。
リニアは絶対に超えている。
幸いテトラをまたぐ形で止まれたのだが、危うく事故になりかけた。
ツルツルダンスを一人でしながら、何とかよじ登り、態勢を整える。
足元+腰がテトラに接地している2点接地でキャストに入る。
まずはオープンにキャスト。
深さはそこそこ、潮は右から左に。
次に45度で左右に打ち抜く。底まで沈めてスローに巻く。
うむ、底は砂地で根もなく、海藻すら生えてないフルオープンと想像がついた。
少し落胆した。 魚のストックがあるとしたらこのテトラしかない。
あとは回遊に期待するしかないポイントだ。
足元はテトラにほぼ平行に打てる位置。まずは右から全層にワームを通す。
だめか、 では、左にキャスト。
こちらも、全層にワームを通すか手には何も伝わってこない。
ストック無とみるべきか? しかしもうちょっと粘ってみよう。
そういう気持ちだったんだ。
前方左右に適度に打ち分けあたりを待つ、いや探す。
どれぐら経ったのだろう。左側45度よりも内側で違和感とも言えない、違和感w。
イメジージは水中に漂う枯葉、いやティシュが針先をかすめた程度の違和感に気付いた。
この程度なら先ほどから有ったかもしれない。
「特別な時」が来たのかもしれない。
しかし、新しく釣人が来た、僕の左にw。先程からの着水ポイントの正面にww。
しかも、この方も常夜灯タイプの人だったwww。
仕方なく正面にキャスト。
だめだコッチじゃない。
少し方向を変える。でも左45度だ。
先ほどと同じ左にキャストする。
左の彼に気付かれないよう彼のラインの下を通すテンポで数投め。
そして、ヘッドライトに手を伸ばす、だが決してソコを見てはいけない。体も竿も右に固定する。
右側のポイントを潰す覚悟で竿先にライトを当てスローに巻き始める。
まだか? そろそろか?
モゾモゾ フッ
!!! これか?
ライトをつけて視力に頼っている今となっては、もはや手からは何も感じ取れない。
それくらい繊細なアタリだ。
アタリなのか?
モゾモゾ
このフニャフニャ・ロッドでリーリーング+2cmの変化が 有るか無いか の変化。
お得意の疑わしくは鬼合わせ。
ふん。
ゴン! ブルブル
よし、 ん?デカいけどそんなに走らない。メバル?
巻いた時だけ走るそんな感じで静かに寄せれるのならそれで結構とテトラをかわし抜きあげる。

24cm
ここでやっと魚の写真だ。
おおデカイやん。メバルやん。
ずっとソコに居たの? それとも回ってきたの?
すぐにでも確かめたいが手に持つこいつを如何にかせねばと一旦テトラを上がる。
写真撮って袋に入れて、もう一度ポイントに入る。
左の彼は常夜灯から灯台に昇格していたww。
もうだめか?
東大生にバレないようにこっそりキャスト。
モゾモゾ モゾモゾ
来た。
フン。
ゴン
ジジ~~~~。
今度はよく走る。 テトラの方に~~ww。
何度も突っ込み全然寄らない。アンダー20で設定しているドラグ締め込む。
突っ込みを抑えながら巻き続けるが全然浮いてこない。
何とか足元まで寄せるも、最後も突っ込む。
しばらくテンションを抜き竿に聞いてみる。
いけそうだ。 一気に引っこ抜く。

25cm
この時合いを逃すかと急いで袋に詰め、再び東大生を見てみる。
公務員になっていたww。刑務所の看守ww。
ヘッドライトがまるで、刑務所のサーチライトのように僕と彼との間をかき回す。
光のスプーンで掻き回す。
終わったな。 だって出ないもん。
悪あがきに彼の足元ではなく彼の前方まで投げる。
散ったメバルに届けばよいが・・・
ホラ、居たww。

23cm
でもこれっきり。。。
彼も、まだ釣れていないみたい。移動された。
僕も、もう釣れそうにないので移動しよう。
もう満足だ。移動。
出航場所まで結構あるので基本的な漁港回りをして、目的地に着く。
数台の車を確認して、明日は出られるんだなぁとか思いながら。就寝-03:30
3/6-06:10
携帯のアラームで起床。
もうすっかり明るくなっている。
海の状況はと言うとうねりも無くが風がそこそこ強いみたい。
あちらの方に目をやる。すごい速さでボートが膨らんでいく。
イケるんだな今日は。 そして、電動ポンプって素晴らしい。
一人でこちょこちょ準備をする。人力ポンプを踏み倒す。
気を付けているのはその硬さである。決して限界まで入れません。
信用していないからw。所詮は安物である。
カッチカッチのコッチコッチではなくカッチカッチでいいんだ。
信用していないからw。イメージは90%である。
でも、100%息は切れる。 もう年だな。
何とか準備を済ませ時計を見る。1時間はもかかっている?
今後の課題だな。 いや、ポンプか。
あちらの皆さんは順に出かけられたようで、海岸線には僕一人。
あいさつ出来なかったなぁ。団体さんは苦手だし、海上の近く会えばご挨拶しよう。
いや待てよ、出遅れて後から近付いたら典型的なポイント荒らしでわないかw。
うかつには近づけませんな。 なんて考えながら海岸線を離れる。
出た所に・・・御一同様・・・大集結。
ヤバイ。〆られる絶対。
ろくに目も合わせず、ご挨拶。
おはようございます。カイザーファミリー。
皆さん一目散にポイントに直行。僕はのんびり運転します。
前回、魚探の認識の仕方よく分んなっかたから、ちょっと調べた知識の確認に
砂地 岩場 駆け上がり 根 を調べてみよう。フィッシュマークもoffにして純粋な反応を見てみよう。
全然わかんない~。
ほどなく目的の水深に到着。 今日はペットボトルアンカーしかないのでよく流される。
中層では頻繁に反応がある。なんなんだこの帯は。わからん。壊れてんのか?
なんて思ってると、だんだん風か強くなってきて、海上はウネウネ。
寒がりな僕は島影に避難する。みんなさんはドンブラコとお気張りのようだ。
うっかりのライントラブルを直すのに恐ろしく時間が掛った。
ふとあたりを見渡すと波風がずいぶん収まっている。
島影を出て元のラインに復帰。 あちらの御一行はどうなんだろうと見てみると。
皆さん大移動開始。少しお話して前回と同じ一人ぼっち。
しばらく頑張るもウンともスンとも・・・ほないちょ、オイラも大移動だ。
風向きを考えて万一エンジントラブルで手漕ぎで帰ることを考慮して、
風上の岸寄りに移動。 こういうことは大事だと思う。
では、アンカーを投入。 ロープが絡まった。
何がどうなっているのか、解けない、重い、指いたい。
しばらく、格闘する。 そんなとき風の便りが。
ピュィ~~~~~~!!!
何?カウボーイ?
振り向くと。
お~~いこっち釣れてるぞ~
皆さんギュッと小さく集まって賑やかな声が
はじまったのかアジ祭り。 僕は、ロープがお祭り。
解くのを諦めて、アジ祭り海上に向かう。
アジ祭り海上にアンカーイン。
出来無いやん。俺・・・。 カウボーイと思っていた方にアンカーが出来ないことを伝える。
さすが、カウボーイ、僕のボートを快く連結してくれた。実はこの方がクリックさん。
皆さんの輪に入り改めて自己紹介。
はじめまして、カイザーさん、スーさん&はまちゃん、デジさん、クリックさん。
皆さんぽつぽつアジを上げています。何にも来ない私は、しばし呆然。
沈黙を破りMYロッドがズボットっと入る!!!
渾身の鬼合わせ!!!
??? あかんやん。鬼合わせって…。
なんでやねん。なんで合わせてん俺。 もう、2度と合わせへんぞ。
2度とアタリがなかった・・・。
横のクリックさんは、ちぎっては投げの大忙し、
羨ましく見ていると見かねたクリックさんが、秘伝のアレを分けてくれた。
(ギブミ― ア チョコレイト)
それでも全然ダメで何とか釣りたいと気持ちが焦る。
それから、カイザーさん、スーさん&はまちゃん 帰港されるとのこと。もう昼だ。
お隣様は大繁盛。そして、いつの間にかベタ凪だ。
ボートを突き合わせ、ためになるお話をいろいろ聞いているうちに
僕にもポッポッ釣れ出していた。

それでも2人との釣果は開いたまま、頭の中をフル回転させ、今できること、
今度することを考え続ける。
まずは、今できること、
仕掛けの号数、餌の詰める量、底の切り方、誘い方、
いろいろ試すと待ち時間がウント減っていく。

釣ったことのない大きさのアジをたくさん釣っているのに、その大きさに慣れてくる。
「贅沢な時間」である。
皆さん餌が尽きるまで堪能して帰港する。
カイザー一家もまだ居られて、片付ける、お手伝いまでしてもらって有難う御座います。
そしてしばし、談笑後、皆さんにお別れをしたのが-05:00
もうさすがにクタクタだ。 もうさすがに溶けているだろう。・・・雪よ。
-19:00-帰宅
今回は、帰って魚の処理をする元気がないので、下処理を実家に丸投げしたので、集合写真は無し。
翌日、お刺身、なめろう、次の日、アジフライ、今夜は一夜干し。
うまかった~~。 また行こう。 それが、なにより。
ファミリーの皆さん当日は有難うございました。また、遊んでやってください。

~メモ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メバル ・・・25・24・23cm
アジ ・・・いっぱい
JAF ・・・16600yen
桜魚入魂 ・・・アジ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
寒の戻りでよく冷えた今週、天気予報と家族カレンダーとの睨めっこで過ごした日々、
嫁様のたっての希望で追い出された週末、微妙な天候と夫婦関係、高騰していくガソリン価格、
しかし、僕の居場所は一つしか無かった。 海だ!
3/4(金)‐20:30
僕は、パチンコ屋にいた・・・。
当日の仕事があまりに順調で終業時間と同時に退社することが出来た。
こんなに都合よく早く帰っては、日頃の残業の信憑性が問われてしまう。
どこかで、時間調整をしなくてはならない。
最近、お世話になっている。お気に入りの台に腰を下ろし、月に2枚配給される、
茶色い紙を台に吸い込ます。 イラストの似顔絵がやがて、溶けていく。
左右後方からにぎやかなライトと耳に残る音楽が僕を包みだす。
残りは正面だ・・・。
そして、吸い込まれ溶け込んだものが臨界に達したとき、
前方よりひときわまぶしい光と優しい風が僕を通り抜けていく。
この輝きが幻想か真実かは判らないが、いずれにせよ、この胸の高鳴りが止んだ時、
現実に変えればよい、それだけのことだ。それが帰宅の合図なのだ。
時は流れ、ひとときの悦楽と数十人の似顔絵用紙を握り絞め足早に帰路につく。
帰れば帰れでココもにぎやかである。あまりお邪魔しても申し訳なく、
身支度を整え、皆さんにエールを頂き、
-10:45いざ出発。
さて、目的地をまだ決めかねる、考えよう。
やりたいこと、出来ること
星空の下でメバルつりたい。 ボートにも乗りたい。
あっちに行ったら何時につく? 荒れてたらどうする? しかし実績がある。
でもボート出せんの?
こっちに行ったら何時につく? 開拓時間あんの? 確率低いんじゃない?
でもボートの出せる確率は上がる。
今回のプランは、あってないようなもの。
散々迷ってこっちにした。 冒険は男の特権だ。
ならば、最短で向かおうと初めから山を登る。
タバコの煙と入れ替えに冷たい冷気が車内に入り込む、
ワイパーのいらない小雨には気をとめず、ぐいぐい坂を上る。
やがて、ワンセグの電波が完全に途絶えころ、雨は雪に変わった。
しんしんと降る雪は、地面につくと儚く溶けていき、これなら大丈夫と多価をくくる。
しかし、着雪からの融解の時間は明らかにどんどん長くなる。
おいおい、3月やぞ。
頂上までもう少し、まぁ登りきるしかない。
トンネルを出ればあとは緩やかな下りゆっくり行けばいい。
しかし・・・、
「トンネルを抜けるとそこは雪国であった。」
後はもう登らない。ゆっくり行けばいい。
この認識が間違っていた。
うん、まだ登りがあった。
ゆっくりじゃ登れない。
1度目のストップ
何度も何度も挑戦して、何とか登りきる。
記憶を呼び覚まし、最後であろう登りにチャレンジ。
3/5-01:30
ノーマルタイヤの限界
あと50メートル・・・
じたばたしたが、・・・諦めた。
-02:45
さて、どうする?
朝まで待つか?
待てば溶けるのか?
溶けたとして何時ごろだ?
10時としても7時間・・・
雪は降ったりやんだり、
カーステレオからは聞きたくもないEXILE・・・
変えてやる、癒しの曲に変えてやる。
ダッシュボードをごそごそする。
隅のほうにカードサイズの紙切れ発見。 ・・・これは。
車の保険会社の携帯用連絡カードだ。
万一の事故はこちら。 車のトラブル相談はこちら。
すでに心身ともにぐったりしていた僕は、人恋しくなりオペレーターのお姉さんに癒されようとフリーダイヤルに泣きついた。
無機質な機械のお姉さんに、込みあっているから、ちょっと待て、もしくは出直せと冷たくされてもただ待っていた、フリーダイヤルだから。
むなしく流れるエグザイル。そして、電話に出たのはオッサンだった。
オッサンに、かくかく云々と身に起きた境遇を話す。
この時間だ、彼も疲れているのであろう。低いトーンで答えてくれた。
~略式~
保険:そうゆう場合は、JAFに連絡したほうがええよ
うちもでけんことないけど、ジャフのほうが安いし早いで、どうする?
電話番号知ってる?
俺:ぜひ、教えてください。
保険:#8139やハイサンキュー
俺:ありがとうございます。#ハイサンキューに賭けてみます。
保険:ほな よろしい?ご安全に~。
ふぅ~いい人だった。いいこと教えてもらったよ。
???????????????????????????
安いし早いハイサンキューに電話しよう。安いって幾らやろ?お金足りるかなぁ?
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!今日に限って、足りてしまうなぁ~たぶん。!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ドキドキしながらハイサンキュー。
今度は生身のオネーさん。夜分遅くにすいません。
かくかく云々と繰り返す。
おおよその基本料金とオプションの説明に合意し、
現在地の報告と到着時間を聞く。 ・・・2時間後って
-05:10
ちゃっかり2時間後にやってきたお兄さんにこんばんわと挨拶すると
おはようございますと返される。このやるせなさ。
愛車をお兄さんのトラックに積みこみ、お兄さんとの楽しいドライブの始まりです。
このツルツルタイヤでようここまで来たねとか、励ましのお言葉も頂き峠を下りきったところで、下ろしてもらう。
お兄さんさようなら、もう二度と会えない・・・にこしたことはない。
お支払いは166QQ円ww
===============================
非会員
基本料金 145QQQ円
1㎞ごとの移動料 7QQ円
===============================
-06:30
ゆっくり運転して、海を見た時には、もうあたりは明るくなり始めていた。
そして、とある漁港の駐車場に車を滑り込ます。
決して弱いとは言えない風と、大きくは見えないうねりは護岸にあたると激しく砕けた。
決して折れてわいない。ゆるゆるなのだ。
車のシートを倒す。すでに、たわみきった僕の心は、シートに溶け込んでゆく、
また、暖かな日差しに途中で起きて、ずいぶん穏やかな水面を確認して、2度寝をする。
これもまた、当然のことである。
-19:00
目覚める。 寝すぎた気もするがまだ眠い。
明らかに釣りを拒絶する意識がどこかにある。
分かっていたことだ。
だから、今まで、眠ったのだ。
帰らせないため、自分にメバルを釣らすために。
-20:00
軽い夕食を済ませ。ついに、海辺に立つ。
今から6時間が勝負。
釣れなきゃ明日は浮かばない。 いや浮かべないだろう。
まずは、あてのある、前回のところに行く、湾奥のドシャロー、併設のDeep
釣れない理由がわからないほどの、好条件。
・・・でも釣れない。
こうゆう時はいない。ここには、魚がいないと決めつける。
それでいいんだ。 いないのだから。
湾内でこの条件なら、湾外しかないだろうと一気に移動。
おいしそうな磯が並ぶ好条件。 おいしそうだ。
乗れればな。
生憎というかやっぱりというか、湾外は荒れてた。
せっかくなので、投げれるところに投げる。
ココしかないとゆうところに通すが、何もない。
知らない磯もなんだか怖い。 怖いと思い出すとそれは加速する。
実際に、僕がメバルを狙うところで、まず人に会わない。
そういうところだ。
他の人は入れるおいしいところでも、2度と入りたくないところもある。
激しい拒絶はされないが、違和感はずっとある。
ここは、怖いところなのか? まだわからない。
携帯が震える。 子供からだった。 ほっとする。
電話切ると何かが変わった。
大丈夫。ここには、また来られる。 そう思った。
でも、今日は、だめだ。ポイントが狭すぎる。
よし、移動だ。
別の比較的湾奥にある、思い出の海水浴場を目指す
子供のころよく連れてきてもたったところだ。
漁港と海水浴場の併設された小さな港町。
常夜灯の下には釣り人が数名、駐車場にもあとから車が来たりする。
久しぶりの釣り人だ。 よし頑張ろう。
常夜灯には目もくれず、海洋に面した漆黒のテトラに乗る。
ライトが見えた。その人は、自分の通すラインにライトを照らすタイプの人のようだ。
つけっぱなしの常夜灯タイプだ。
僕は、原則つけない。つける時もあるが、
それは「特別な時」なのだ。
だから、うんと離れたところで釣り座を構える。
なるべく海面に近くに行ける足場の良いテトラを探す。
つぎは、そこまでのルートを決める。
いいところに出れた。 干潮に伴い露出したテトラ、穏やかになっている海面
もう一段降りようか? 欲が出る。
恐る恐るもう一歩。
ツル
例えるなら時速100kmのスケボーに飛び乗った感じ。
足の裏に体重感じる前にお尻でテトラを堪能。
摩擦計数0以下、加速すら感じる早さだ。
このぬるぬるの仕組みを利用すれば、大阪⇔東京間を30分、切ることも夢でわないはず。
リニアは絶対に超えている。
幸いテトラをまたぐ形で止まれたのだが、危うく事故になりかけた。
ツルツルダンスを一人でしながら、何とかよじ登り、態勢を整える。
足元+腰がテトラに接地している2点接地でキャストに入る。
まずはオープンにキャスト。
深さはそこそこ、潮は右から左に。
次に45度で左右に打ち抜く。底まで沈めてスローに巻く。
うむ、底は砂地で根もなく、海藻すら生えてないフルオープンと想像がついた。
少し落胆した。 魚のストックがあるとしたらこのテトラしかない。
あとは回遊に期待するしかないポイントだ。
足元はテトラにほぼ平行に打てる位置。まずは右から全層にワームを通す。
だめか、 では、左にキャスト。
こちらも、全層にワームを通すか手には何も伝わってこない。
ストック無とみるべきか? しかしもうちょっと粘ってみよう。
そういう気持ちだったんだ。
前方左右に適度に打ち分けあたりを待つ、いや探す。
どれぐら経ったのだろう。左側45度よりも内側で違和感とも言えない、違和感w。
イメジージは水中に漂う枯葉、いやティシュが針先をかすめた程度の違和感に気付いた。
この程度なら先ほどから有ったかもしれない。
「特別な時」が来たのかもしれない。
しかし、新しく釣人が来た、僕の左にw。先程からの着水ポイントの正面にww。
しかも、この方も常夜灯タイプの人だったwww。
仕方なく正面にキャスト。
だめだコッチじゃない。
少し方向を変える。でも左45度だ。
先ほどと同じ左にキャストする。
左の彼に気付かれないよう彼のラインの下を通すテンポで数投め。
そして、ヘッドライトに手を伸ばす、だが決してソコを見てはいけない。体も竿も右に固定する。
右側のポイントを潰す覚悟で竿先にライトを当てスローに巻き始める。
まだか? そろそろか?
モゾモゾ フッ
!!! これか?
ライトをつけて視力に頼っている今となっては、もはや手からは何も感じ取れない。
それくらい繊細なアタリだ。
アタリなのか?
モゾモゾ
このフニャフニャ・ロッドでリーリーング+2cmの変化が 有るか無いか の変化。
お得意の疑わしくは鬼合わせ。
ふん。
ゴン! ブルブル
よし、 ん?デカいけどそんなに走らない。メバル?
巻いた時だけ走るそんな感じで静かに寄せれるのならそれで結構とテトラをかわし抜きあげる。
24cm
ここでやっと魚の写真だ。
おおデカイやん。メバルやん。
ずっとソコに居たの? それとも回ってきたの?
すぐにでも確かめたいが手に持つこいつを如何にかせねばと一旦テトラを上がる。
写真撮って袋に入れて、もう一度ポイントに入る。
左の彼は常夜灯から灯台に昇格していたww。
もうだめか?
東大生にバレないようにこっそりキャスト。
モゾモゾ モゾモゾ
来た。
フン。
ゴン
ジジ~~~~。
今度はよく走る。 テトラの方に~~ww。
何度も突っ込み全然寄らない。アンダー20で設定しているドラグ締め込む。
突っ込みを抑えながら巻き続けるが全然浮いてこない。
何とか足元まで寄せるも、最後も突っ込む。
しばらくテンションを抜き竿に聞いてみる。
いけそうだ。 一気に引っこ抜く。
25cm
この時合いを逃すかと急いで袋に詰め、再び東大生を見てみる。
公務員になっていたww。刑務所の看守ww。
ヘッドライトがまるで、刑務所のサーチライトのように僕と彼との間をかき回す。
光のスプーンで掻き回す。
終わったな。 だって出ないもん。
悪あがきに彼の足元ではなく彼の前方まで投げる。
散ったメバルに届けばよいが・・・
ホラ、居たww。
23cm
でもこれっきり。。。
彼も、まだ釣れていないみたい。移動された。
僕も、もう釣れそうにないので移動しよう。
もう満足だ。移動。
出航場所まで結構あるので基本的な漁港回りをして、目的地に着く。
数台の車を確認して、明日は出られるんだなぁとか思いながら。就寝-03:30
3/6-06:10
携帯のアラームで起床。
もうすっかり明るくなっている。
海の状況はと言うとうねりも無くが風がそこそこ強いみたい。
あちらの方に目をやる。すごい速さでボートが膨らんでいく。
イケるんだな今日は。 そして、電動ポンプって素晴らしい。
一人でこちょこちょ準備をする。人力ポンプを踏み倒す。
気を付けているのはその硬さである。決して限界まで入れません。
信用していないからw。所詮は安物である。
カッチカッチのコッチコッチではなくカッチカッチでいいんだ。
信用していないからw。イメージは90%である。
でも、100%息は切れる。 もう年だな。
何とか準備を済ませ時計を見る。1時間はもかかっている?
今後の課題だな。 いや、ポンプか。
あちらの皆さんは順に出かけられたようで、海岸線には僕一人。
あいさつ出来なかったなぁ。団体さんは苦手だし、海上の近く会えばご挨拶しよう。
いや待てよ、出遅れて後から近付いたら典型的なポイント荒らしでわないかw。
うかつには近づけませんな。 なんて考えながら海岸線を離れる。
出た所に・・・御一同様・・・大集結。
ヤバイ。〆られる絶対。
ろくに目も合わせず、ご挨拶。
おはようございます。カイザーファミリー。
皆さん一目散にポイントに直行。僕はのんびり運転します。
前回、魚探の認識の仕方よく分んなっかたから、ちょっと調べた知識の確認に
砂地 岩場 駆け上がり 根 を調べてみよう。フィッシュマークもoffにして純粋な反応を見てみよう。
全然わかんない~。
ほどなく目的の水深に到着。 今日はペットボトルアンカーしかないのでよく流される。
中層では頻繁に反応がある。なんなんだこの帯は。わからん。壊れてんのか?
なんて思ってると、だんだん風か強くなってきて、海上はウネウネ。
寒がりな僕は島影に避難する。みんなさんはドンブラコとお気張りのようだ。
うっかりのライントラブルを直すのに恐ろしく時間が掛った。
ふとあたりを見渡すと波風がずいぶん収まっている。
島影を出て元のラインに復帰。 あちらの御一行はどうなんだろうと見てみると。
皆さん大移動開始。少しお話して前回と同じ一人ぼっち。
しばらく頑張るもウンともスンとも・・・ほないちょ、オイラも大移動だ。
風向きを考えて万一エンジントラブルで手漕ぎで帰ることを考慮して、
風上の岸寄りに移動。 こういうことは大事だと思う。
では、アンカーを投入。 ロープが絡まった。
何がどうなっているのか、解けない、重い、指いたい。
しばらく、格闘する。 そんなとき風の便りが。
ピュィ~~~~~~!!!
何?カウボーイ?
振り向くと。
お~~いこっち釣れてるぞ~
皆さんギュッと小さく集まって賑やかな声が
はじまったのかアジ祭り。 僕は、ロープがお祭り。
解くのを諦めて、アジ祭り海上に向かう。
アジ祭り海上にアンカーイン。
出来無いやん。俺・・・。 カウボーイと思っていた方にアンカーが出来ないことを伝える。
さすが、カウボーイ、僕のボートを快く連結してくれた。実はこの方がクリックさん。
皆さんの輪に入り改めて自己紹介。
はじめまして、カイザーさん、スーさん&はまちゃん、デジさん、クリックさん。
皆さんぽつぽつアジを上げています。何にも来ない私は、しばし呆然。
沈黙を破りMYロッドがズボットっと入る!!!
渾身の鬼合わせ!!!
??? あかんやん。鬼合わせって…。
なんでやねん。なんで合わせてん俺。 もう、2度と合わせへんぞ。
2度とアタリがなかった・・・。
横のクリックさんは、ちぎっては投げの大忙し、
羨ましく見ていると見かねたクリックさんが、秘伝のアレを分けてくれた。
(ギブミ― ア チョコレイト)
それでも全然ダメで何とか釣りたいと気持ちが焦る。
それから、カイザーさん、スーさん&はまちゃん 帰港されるとのこと。もう昼だ。
お隣様は大繁盛。そして、いつの間にかベタ凪だ。
ボートを突き合わせ、ためになるお話をいろいろ聞いているうちに
僕にもポッポッ釣れ出していた。
それでも2人との釣果は開いたまま、頭の中をフル回転させ、今できること、
今度することを考え続ける。
まずは、今できること、
仕掛けの号数、餌の詰める量、底の切り方、誘い方、
いろいろ試すと待ち時間がウント減っていく。
釣ったことのない大きさのアジをたくさん釣っているのに、その大きさに慣れてくる。
「贅沢な時間」である。
皆さん餌が尽きるまで堪能して帰港する。
カイザー一家もまだ居られて、片付ける、お手伝いまでしてもらって有難う御座います。
そしてしばし、談笑後、皆さんにお別れをしたのが-05:00
もうさすがにクタクタだ。 もうさすがに溶けているだろう。・・・雪よ。
-19:00-帰宅
今回は、帰って魚の処理をする元気がないので、下処理を実家に丸投げしたので、集合写真は無し。
翌日、お刺身、なめろう、次の日、アジフライ、今夜は一夜干し。
うまかった~~。 また行こう。 それが、なにより。
ファミリーの皆さん当日は有難うございました。また、遊んでやってください。
~メモ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メバル ・・・25・24・23cm
アジ ・・・いっぱい
JAF ・・・16600yen
桜魚入魂 ・・・アジ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2011年02月23日
移動の合図だ
2011-02-20 場所-方面 天気 -曇り 波-1.5
2週続けての、釣行である。
釣りバカだなーとつくづく思う。
この1週間は、次女のインフルエンザの発病に始まり、週末のエンジョイライフが
危ぶまれていたが、土曜日を安全対策のため、家族サービスに回し、ひと眠りしてから、
日曜の朝着けばいいやと、朝から子供たちと遊んだりしていた。
3時のおやつを前にして、嫁っこから信じられない、許可が出た。
「何時行くの?もぉええで。」
なんと珍しい。そして、何と不気味な、なんとも途半端な時間帯・・・
ありがたく、夕方から現地を目指す。
今回は、エンジン投入2回目、湾内deサビキ釣り、のんびり予定。

(パクリの構図たが、きれいに撮れたから。)
こちらに疎い自分は、ナイト眼張ポイントを知りませんし、湾内メバルのイメージにも、
期待させるモノがなく道中はのんびり運転、海をみたのは、21:00頃。
夜の新規探索は、危険と無駄が付き物なので、自分的には気が進まない。
道中考えた今回のプランはこうだ。
基本に戻り、大きな漁港でメバリング、シーバースは釣れてもリリースしよう。
それから、前回の帰り道で、そんなこともあろうかと、目を付けた。
「サーフ&堤防&磯」が絡み、お手軽エントリー出来そうなポイント。
原則この二点に絞り、早めに切り上げ、出航場所でとっとと寝てしまおう。
そんな、モチベーションで漁港に付いた。
よく思い出すと、ここは、以前に親父と従兄と超土砂降りの雨の中、サビキ&バーベーキューを決行して、
帰り道50キロ位、経ってから親父の携帯がないのが発覚!絶対無事では無い携帯を迎えに来た場所である。
潮 濁ってる。
でも、潮は結構動いているみたい。
ダメもとで、投げてみる。
ダメである。
想い出は大事にしまっておこう。
ポイントを後にする。
時刻は10時を回ったくらい、今夜のメインディシュポイント
仮称「サーフ&堤防&磯が絡みお手軽エントリー出来そうなポイント。」
車を止めたところから、サーフ&堤防は右、磯は左。
ここのサーフは砂地、水深も無さそう、ではまず、堤防からにするか。
元がダメもとなので、装備は竿とバケツのみ。交換タックルは無しとする。
ついつい粘らないように短期決戦仕様、ラインブレイクが移動の合図だ。
遠目で見たより、デカイ堤防だなこりゃ。
うわー外側は足場が高いなー。しかもうねりも入ってるし、2gジグヘッドでは、軽過ぎだわ。
仕方ない、内側を探るか。
迷わず先端の足場の低いところに行き、ケーソンが作るサラシの泡の流れが
潮目に見える、その向こうにキャストすること数投目、もたーとしたアタリ。
疑わしくわ合わせる。ヒュイ@ズン!
あいかわらずよく曲がる竿だ。
あまり抵抗しないが、まあまーの重さ。

23cm
まずまずのサイズだ。しかしこの竿の最大の欠点は抜きあげ時だな。
くどいようだが、曲がりすぎる。
余談だが、みんな、釣り具メーカーに騙されていると思う。
感度がどうの、乗りがどうのはわからんでもないが、世に言うメバルロッドは、
アンダー20cmを楽しむ専用ロッドだと思う。尺を目指し獲るには、リスキーな仕様だ。
まぁ尺なんて釣った事ないが・・・。
さておき、連発だと勢い付いての2投目で16cm。 ・・・あらら。
同サイズのお仲間は、何処へ、四方を撃つ。
そして、ケーソンの際を狙った時、ラインブレイク。
・・・移動の合図だ。。。
車に戻りながら、考える結構、遠いな。今度来るときは一式持て来よう。よし今度は磯だ。
車に戻り、なんちゃってFGを編み、その先には、なんちゃて飛ばし浮きとノーシンー+ガルプ白
かなりの浅場と踏んでこの装備をチョイス、再びてくてく、磯を目指す。
独特の色気のある雰囲気、点在するお立ち台、いいんじゃねいかい。。。
しかし時折お立ち台を含む、ソコまでのルートの半分を波が洗う。
やはり浅そうだ。
慎重に足場を探し、ゴジラの背中を歩いて進む、
早速、長靴ギリギリアウトの波が足元を洗う。
でも、波のパターンはわかった。あの方角から順に磯を洗い、
あの大きな磯がここの堤防がわりで
あれを超えるとここにも来る。
したらば、第1投、それ。
デットスローでリーリング
えらく藻が多いところだな。
無である。四方にもキャスト・・・無。
はずれか?
諦めの滅多にしない早巻きでラスト。
ヌーン・・・ !!!
藻じゃない。 フン! ゴン! よしきた。
スゲー突っ込む。深いの? 藻に潜る。引き剥がす。それの繰り返し。
この蹴り足、トルク。間違いなくメバル。絶対に獲る。

23.5cm
(スーパーボールにクリップを伸ばして刺しただけの、
なんちゃって飛ばし浮きでも釣れちゃうんだなこれで)
やっぱメバルは面白いは、これからなのか!
ザパーン!!!
完全に油断していた。膝までしっかり頂きましたので、場所を後退する。
さらに奥地に探索をと進みだすと。張り出した木の枝にロープが輪になってぶら下ってる。
ブランコ? 違うものにも見える・・・。
さ~明日のためにも睡眠、取らなきゃ。
そそくさと車に戻り。目的地近くのコンビニでお買いもの。
明るい所で、人に会うとなんだか、ほっとするんだなこれが。
------------------------------------------------------------------------------------------
現場には、それらしき車3台 1艇はすでに膨らんでいる。
駐車場は水溜りだらけ、ちょっと離れておやすみなさい。
ワクワクと寒さで目覚めたのが、4:50.。
2度寝には中途半端・・・おなかも張ってきた・・・。
まだ暗いうちからいよいよ準備にかかる。
2つの意味の腹ごしらえ。最寄りのコンビニへ。
帰ってくるころには、夜が明け始めている。

風景:今日のアノ島。
(有名なところ何で全景です。不適切と思われる方は、訂正しますので、ご連絡ください。)(やはり、昨今の事情を考え、自主規制にします。)
そういえば、本日で2回目のエンジン釣行、なんでかそんな気はしない。
ん~気持ちいい。
とりあえず当てもなく野生の感でポイントを決める。
ほどなく、他のボーダーさんも、近くに来た。
よく見るとアレは!!!
有名ブロガーさんの家族!!! うわー芸能人に会ったみたい。
お連れさんも、きっと大御所に違いない。
うっ こんな、安物チャイニーボートでは、なんだか恥ずかしい。
まーでも皆さんも近くにいるし、ポイントは悪くないのだろうとここらで、頑張る。
恥ずかしい、遠目からこちら側を見られるとめっちゃ恥ずかしい。
例えるなら、みんなが短パンの中で半ズボン、ジャージ中、一人だけ体操服。
せめて、釣れてくれれば・・。
しばらく、粘りますが、皆さんも、芳しくないようで、大きく移動していくみたい。
あぁポイントにあてがある人はいいなぁ。マジで付いて行きたいくらい。
有名人が前を通り過ぎていく。 止まった。
~略式~
名人:「どない?」
俺:「あきまへん。」
話掛けられちゃったよ。いいなー家族で仲良く釣り。憧れるなー。
達人たちに見捨てられたポイントにただ一人、ポツリと潰しの利かない自分がいる。
本日の終了宣言である。あとは、エンジンの慣らしを兼ねて湾内クルーズ。

前回は気づかなかった。穴

ゴムボじゃ無理ぽいな。
今回も、エンジンDEボウズという情けない釣行だったが。
はじめての、メバリングだって思うようにいかなかったし。
20UPにたどり着くのも大変な時間と労力を費やしたんだ。
くじけるものか!
うまくいかない。けど、結果を出す人もいる。
経験と努力、情熱が結果につながる。
条件はほぼ同じ。(体操服レベルだけど…)
だから、面白いんだ。だから、釣りが好きなんだ。
2週続けての、釣行である。
釣りバカだなーとつくづく思う。
この1週間は、次女のインフルエンザの発病に始まり、週末のエンジョイライフが
危ぶまれていたが、土曜日を安全対策のため、家族サービスに回し、ひと眠りしてから、
日曜の朝着けばいいやと、朝から子供たちと遊んだりしていた。
3時のおやつを前にして、嫁っこから信じられない、許可が出た。
「何時行くの?もぉええで。」
なんと珍しい。そして、何と不気味な、なんとも途半端な時間帯・・・
ありがたく、夕方から現地を目指す。
今回は、エンジン投入2回目、湾内deサビキ釣り、のんびり予定。
(パクリの構図たが、きれいに撮れたから。)
こちらに疎い自分は、ナイト眼張ポイントを知りませんし、湾内メバルのイメージにも、
期待させるモノがなく道中はのんびり運転、海をみたのは、21:00頃。
夜の新規探索は、危険と無駄が付き物なので、自分的には気が進まない。
道中考えた今回のプランはこうだ。
基本に戻り、大きな漁港でメバリング、シーバースは釣れてもリリースしよう。
それから、前回の帰り道で、そんなこともあろうかと、目を付けた。
「サーフ&堤防&磯」が絡み、お手軽エントリー出来そうなポイント。
原則この二点に絞り、早めに切り上げ、出航場所でとっとと寝てしまおう。
そんな、モチベーションで漁港に付いた。
よく思い出すと、ここは、以前に親父と従兄と超土砂降りの雨の中、サビキ&バーベーキューを決行して、
帰り道50キロ位、経ってから親父の携帯がないのが発覚!絶対無事では無い携帯を迎えに来た場所である。
潮 濁ってる。
でも、潮は結構動いているみたい。
ダメもとで、投げてみる。
ダメである。
想い出は大事にしまっておこう。
ポイントを後にする。
時刻は10時を回ったくらい、今夜のメインディシュポイント
仮称「サーフ&堤防&磯が絡みお手軽エントリー出来そうなポイント。」
車を止めたところから、サーフ&堤防は右、磯は左。
ここのサーフは砂地、水深も無さそう、ではまず、堤防からにするか。
元がダメもとなので、装備は竿とバケツのみ。交換タックルは無しとする。
ついつい粘らないように短期決戦仕様、ラインブレイクが移動の合図だ。
遠目で見たより、デカイ堤防だなこりゃ。
うわー外側は足場が高いなー。しかもうねりも入ってるし、2gジグヘッドでは、軽過ぎだわ。
仕方ない、内側を探るか。
迷わず先端の足場の低いところに行き、ケーソンが作るサラシの泡の流れが
潮目に見える、その向こうにキャストすること数投目、もたーとしたアタリ。
疑わしくわ合わせる。ヒュイ@ズン!
あいかわらずよく曲がる竿だ。
あまり抵抗しないが、まあまーの重さ。
23cm
まずまずのサイズだ。しかしこの竿の最大の欠点は抜きあげ時だな。
くどいようだが、曲がりすぎる。
余談だが、みんな、釣り具メーカーに騙されていると思う。
感度がどうの、乗りがどうのはわからんでもないが、世に言うメバルロッドは、
アンダー20cmを楽しむ専用ロッドだと思う。尺を目指し獲るには、リスキーな仕様だ。
まぁ尺なんて釣った事ないが・・・。
さておき、連発だと勢い付いての2投目で16cm。 ・・・あらら。
同サイズのお仲間は、何処へ、四方を撃つ。
そして、ケーソンの際を狙った時、ラインブレイク。
・・・移動の合図だ。。。
車に戻りながら、考える結構、遠いな。今度来るときは一式持て来よう。よし今度は磯だ。
車に戻り、なんちゃってFGを編み、その先には、なんちゃて飛ばし浮きとノーシンー+ガルプ白
かなりの浅場と踏んでこの装備をチョイス、再びてくてく、磯を目指す。
独特の色気のある雰囲気、点在するお立ち台、いいんじゃねいかい。。。
しかし時折お立ち台を含む、ソコまでのルートの半分を波が洗う。
やはり浅そうだ。
慎重に足場を探し、ゴジラの背中を歩いて進む、
早速、長靴ギリギリアウトの波が足元を洗う。
でも、波のパターンはわかった。あの方角から順に磯を洗い、
あの大きな磯がここの堤防がわりで
あれを超えるとここにも来る。
したらば、第1投、それ。
デットスローでリーリング
えらく藻が多いところだな。
無である。四方にもキャスト・・・無。
はずれか?
諦めの滅多にしない早巻きでラスト。
ヌーン・・・ !!!
藻じゃない。 フン! ゴン! よしきた。
スゲー突っ込む。深いの? 藻に潜る。引き剥がす。それの繰り返し。
この蹴り足、トルク。間違いなくメバル。絶対に獲る。
23.5cm
(スーパーボールにクリップを伸ばして刺しただけの、
なんちゃって飛ばし浮きでも釣れちゃうんだなこれで)
やっぱメバルは面白いは、これからなのか!
ザパーン!!!
完全に油断していた。膝までしっかり頂きましたので、場所を後退する。
さらに奥地に探索をと進みだすと。張り出した木の枝にロープが輪になってぶら下ってる。
ブランコ? 違うものにも見える・・・。
さ~明日のためにも睡眠、取らなきゃ。
そそくさと車に戻り。目的地近くのコンビニでお買いもの。
明るい所で、人に会うとなんだか、ほっとするんだなこれが。
------------------------------------------------------------------------------------------
現場には、それらしき車3台 1艇はすでに膨らんでいる。
駐車場は水溜りだらけ、ちょっと離れておやすみなさい。
ワクワクと寒さで目覚めたのが、4:50.。
2度寝には中途半端・・・おなかも張ってきた・・・。
まだ暗いうちからいよいよ準備にかかる。
2つの意味の腹ごしらえ。最寄りのコンビニへ。
帰ってくるころには、夜が明け始めている。
風景:今日のアノ島。
そういえば、本日で2回目のエンジン釣行、なんでかそんな気はしない。
ん~気持ちいい。
とりあえず当てもなく野生の感でポイントを決める。
ほどなく、他のボーダーさんも、近くに来た。
よく見るとアレは!!!
有名ブロガーさんの家族!!! うわー芸能人に会ったみたい。
お連れさんも、きっと大御所に違いない。
うっ こんな、安物チャイニーボートでは、なんだか恥ずかしい。
まーでも皆さんも近くにいるし、ポイントは悪くないのだろうとここらで、頑張る。
恥ずかしい、遠目からこちら側を見られるとめっちゃ恥ずかしい。
例えるなら、みんなが短パンの中で半ズボン、ジャージ中、一人だけ体操服。
せめて、釣れてくれれば・・。
しばらく、粘りますが、皆さんも、芳しくないようで、大きく移動していくみたい。
あぁポイントにあてがある人はいいなぁ。マジで付いて行きたいくらい。
有名人が前を通り過ぎていく。 止まった。
~略式~
名人:「どない?」
俺:「あきまへん。」
話掛けられちゃったよ。いいなー家族で仲良く釣り。憧れるなー。
達人たちに見捨てられたポイントにただ一人、ポツリと潰しの利かない自分がいる。
本日の終了宣言である。あとは、エンジンの慣らしを兼ねて湾内クルーズ。
前回は気づかなかった。穴
ゴムボじゃ無理ぽいな。
今回も、エンジンDEボウズという情けない釣行だったが。
はじめての、メバリングだって思うようにいかなかったし。
20UPにたどり着くのも大変な時間と労力を費やしたんだ。
くじけるものか!
うまくいかない。けど、結果を出す人もいる。
経験と努力、情熱が結果につながる。
条件はほぼ同じ。(体操服レベルだけど…)
だから、面白いんだ。だから、釣りが好きなんだ。
2011年02月13日
もうちょっと沖まで~船外機~
2011-2-6
船外機デビューを果たす。

2馬力が遅いだって?

そいつは、ぜいたくだ。
もう手漕ぎには戻れない!
2馬力最高~!
でも、しょっぱなから、魚探をプロペラヒットしてしまい
振動子の破損、プロペラの破損を食らう・・・もちろん坊主・・・。
いいんだ可能性は、無限だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011-2-11 PM9:00~AM12:00
波の高さ2.5M
実釣2時間の無謀な、弾丸ツアー
風裏&波裏のY&SのS
わりと近くでコツン、モターとしたあたり合わせてビックリ!

専門で狙ってことないけど、シーバスはメバリングタックルだと簡単なんだな~
問題は、いつもランディングなんだなぁ。

67cm
偉そうに言ったけど、キャッチした後、キューと胃が痛くなり、仮眠をとるほど、緊張したさ。
目覚めの1発で本日終了、

言い訳くさいが、本日の目的は、此処からなのだ。
帰りにプロペラを買いに行く、シャーピン、割りピンもお買いもの。
ちょいと店主さんとお話して、
ムフフ、
吸引力の唯ひとつ変わらない船外機
ダイソン! ・・・もとい。
BF2±0.3D6仕様
アカン発作が起きそうだ。
次の「お天気+フリーダム」はいつだ!
伝説の始まりはいつなんだ!!
船外機デビューを果たす。
2馬力が遅いだって?
そいつは、ぜいたくだ。
もう手漕ぎには戻れない!
2馬力最高~!
でも、しょっぱなから、魚探をプロペラヒットしてしまい
振動子の破損、プロペラの破損を食らう・・・もちろん坊主・・・。
いいんだ可能性は、無限だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011-2-11 PM9:00~AM12:00
波の高さ2.5M
実釣2時間の無謀な、弾丸ツアー
風裏&波裏のY&SのS
わりと近くでコツン、モターとしたあたり合わせてビックリ!
専門で狙ってことないけど、シーバスはメバリングタックルだと簡単なんだな~
問題は、いつもランディングなんだなぁ。
67cm
偉そうに言ったけど、キャッチした後、キューと胃が痛くなり、仮眠をとるほど、緊張したさ。
目覚めの1発で本日終了、
言い訳くさいが、本日の目的は、此処からなのだ。
帰りにプロペラを買いに行く、シャーピン、割りピンもお買いもの。
ちょいと店主さんとお話して、
ムフフ、
吸引力の唯ひとつ変わらない船外機
ダイソン! ・・・もとい。
BF2±0.3D6仕様
アカン発作が起きそうだ。
次の「お天気+フリーダム」はいつだ!
伝説の始まりはいつなんだ!!