2010年01月22日
フロロと激渋とブリ
2010/1/16-17 場所-越前方面 天気-雨~雪~ 波-2.5~1.5M

2010/1/16-17 場所-越前方面 天気-雨~雪~ 波-2.5~1.5M
前回の爆釣で気をよくしたので、早く行きたくて仕方なかった。
今週を逃すと2月まで行けないのである。 (たぶん)
ほんとは、金晩から土昼までが自分の理想だが、またしても天候に恵まれないので、
土曜の昼から出動することにした。
そこで、前回の釣行でライントラブルが多々あって、ほとんどのラインを消失したので、
その補充をしなくてはならない。
現在の100均ライン2号は、メバリングする人からすると馬鹿げた使用だろうが、
自分なりに満足している。理由としては、
1 価格が安い
2 安いから巻き替えローテーが早い
3 0.8号からラインナップはあるが強度の都合で2号になった。
4 2号あれば、28gのメタルジグまで投げることが可能など流用がきく。
5 ケチであるから。
しかし、春に大人買いしたラインの在庫切れたのをきっかけに釣具屋にラインを求めることにした。
一般的にごく当たり前のことである。
前回の釣行で繊細なあたりを体験したので、ここは伸びの少なく根ずれに強いフロロにしようと決めて
釣具屋に行き 30分かけて70mで700円という特価のフロロと持参の100均ライン付きリールをレジに持っていた。
待つことしばし、
店長
「おまたせしました~。」
「えーと 下糸の繋ぎ目はテープで張ってるだけなんで気を付けてください。」
・・・・・・
確かに新調した透明の1号フロロの下には青いテープがみえています。
いやいや、あかんやん 遠投したとき絡まったら次、投げれへんやん
そんな不安を抱きつつ越前を目指すのであった。
ではそんな今回の釣行記です。
今回は前回調子がよかったポイントをお楽しみにしておき、
前回、下見しためぼしき場所を順に叩いていこうという計画だ。
早速、自分の中の越前最南端のポイントに到着。
しとしと雨が降る中、サクサクと準備を開始する。
準備を整えポイントを見下ろすと荒れていますな。
この実績のないポイントの一番おいしい所は、入れそうにありません。
しかし沖テトラに囲まれた所は、穏やかそうなのでして見ようと思う
沈み根が沢山あり比較的 浅そうな地形だが、沖テトラが比較的近くなかなか色気がある。
ただ、ここはすごくキャストし難いフルスイングはまず無理、すぐ後ろが壁でしかも
足場がヌルヌルなのだ。仕方なく斜めにキャストすること数投で投くでヒット!
おお 結構引く 上がってきたのは22cmのメバル さすが越前とほくそ笑んで
後続を期待してキャスト・・・ 続かない。
少し歩いて沖テトラめがけてキャスト・・・ テトラが釣れた。
やはり1号、フロロは飛びますなぁ 感覚を修正せねばなりません。
それから何度もテトラにぶつけながら18cm位を2匹ヒットさせた。
その2匹は大きくなって帰ってこいとリリース。 この場所は1軍登録に決定ですな。
ここはもう無理と決めつけ、徐々に北上します。
異常なし
少ない経験と受け売りの知識ではかなり良さげなポイントも
沈黙。
こうなってくると釣れる気がしない 今日は、渋いと思ってします。
北上途中に漁港+ベタ凪+常夜灯でリハビリを行う。
チビならいっぱい釣れるアタリも止まらない。 つまらない。
さらに、進むのだが、まったくアタリなし。
1ポイント10キャストのペースで高速移動 いつの間にか激しい雪に変わってきていた。
辛くなってきた
こうゆう時は、初めに釣ったところに戻りたくなってしまう。
そこをグッと抑えて、本日のメインスポットに到着。
先行者がいる。。。
俺だけのとっておきにしておきたかったのに。。。
そんな小さい俺もグッと抑えて、どうですが~と尋ねてみる。
意外とおっちゃんっだた。おそらく今までで最高齢のメバラーである。
メバリング恐るべし、
状況はまずまずでぽつぽつ上がっているようだ、
おれのメバルなのに・・・
俺には何のアタリもない それどころか、ここでラインがクラッシュ
フルスイングでしかも恐ろしく大量に・・・
さよならフロロもう二度と70m何て買いません。
結局この後 別のラインを巻きなおし さらにちびちびポイントを変えるが
ノーメバル ワンカサゴ
次回からは18cmもおいしく頂くと心に決めて、仮眠のつもりが また御寝坊さん
しっかりマズメをはずして、メバルはあきらめ でっかいテトラでメタルジグを投げてきた。
1度大きな当たりがあり 人生初のハマチ/ツバス(たぶん)は足元のテトラでフックを伸ばされバレてしまった。
今回は良いことなしでかなり凹んだ釣行だったが、懲りてはいない
待ってろ越前! メバルにブリ!

2010/1/16-17 場所-越前方面 天気-雨~雪~ 波-2.5~1.5M
前回の爆釣で気をよくしたので、早く行きたくて仕方なかった。
今週を逃すと2月まで行けないのである。 (たぶん)
ほんとは、金晩から土昼までが自分の理想だが、またしても天候に恵まれないので、
土曜の昼から出動することにした。
そこで、前回の釣行でライントラブルが多々あって、ほとんどのラインを消失したので、
その補充をしなくてはならない。
現在の100均ライン2号は、メバリングする人からすると馬鹿げた使用だろうが、
自分なりに満足している。理由としては、
1 価格が安い
2 安いから巻き替えローテーが早い
3 0.8号からラインナップはあるが強度の都合で2号になった。
4 2号あれば、28gのメタルジグまで投げることが可能など流用がきく。
5 ケチであるから。
しかし、春に大人買いしたラインの在庫切れたのをきっかけに釣具屋にラインを求めることにした。
一般的にごく当たり前のことである。
前回の釣行で繊細なあたりを体験したので、ここは伸びの少なく根ずれに強いフロロにしようと決めて
釣具屋に行き 30分かけて70mで700円という特価のフロロと持参の100均ライン付きリールをレジに持っていた。
待つことしばし、
店長
「おまたせしました~。」
「えーと 下糸の繋ぎ目はテープで張ってるだけなんで気を付けてください。」
・・・・・・
確かに新調した透明の1号フロロの下には青いテープがみえています。
いやいや、あかんやん 遠投したとき絡まったら次、投げれへんやん
そんな不安を抱きつつ越前を目指すのであった。
ではそんな今回の釣行記です。
今回は前回調子がよかったポイントをお楽しみにしておき、
前回、下見しためぼしき場所を順に叩いていこうという計画だ。
早速、自分の中の越前最南端のポイントに到着。
しとしと雨が降る中、サクサクと準備を開始する。
準備を整えポイントを見下ろすと荒れていますな。
この実績のないポイントの一番おいしい所は、入れそうにありません。
しかし沖テトラに囲まれた所は、穏やかそうなのでして見ようと思う
沈み根が沢山あり比較的 浅そうな地形だが、沖テトラが比較的近くなかなか色気がある。
ただ、ここはすごくキャストし難いフルスイングはまず無理、すぐ後ろが壁でしかも
足場がヌルヌルなのだ。仕方なく斜めにキャストすること数投で投くでヒット!
おお 結構引く 上がってきたのは22cmのメバル さすが越前とほくそ笑んで
後続を期待してキャスト・・・ 続かない。
少し歩いて沖テトラめがけてキャスト・・・ テトラが釣れた。
やはり1号、フロロは飛びますなぁ 感覚を修正せねばなりません。
それから何度もテトラにぶつけながら18cm位を2匹ヒットさせた。
その2匹は大きくなって帰ってこいとリリース。 この場所は1軍登録に決定ですな。
ここはもう無理と決めつけ、徐々に北上します。
異常なし
少ない経験と受け売りの知識ではかなり良さげなポイントも
沈黙。
こうなってくると釣れる気がしない 今日は、渋いと思ってします。
北上途中に漁港+ベタ凪+常夜灯でリハビリを行う。
チビならいっぱい釣れるアタリも止まらない。 つまらない。
さらに、進むのだが、まったくアタリなし。
1ポイント10キャストのペースで高速移動 いつの間にか激しい雪に変わってきていた。
辛くなってきた
こうゆう時は、初めに釣ったところに戻りたくなってしまう。
そこをグッと抑えて、本日のメインスポットに到着。
先行者がいる。。。
俺だけのとっておきにしておきたかったのに。。。
そんな小さい俺もグッと抑えて、どうですが~と尋ねてみる。
意外とおっちゃんっだた。おそらく今までで最高齢のメバラーである。
メバリング恐るべし、
状況はまずまずでぽつぽつ上がっているようだ、
おれのメバルなのに・・・
俺には何のアタリもない それどころか、ここでラインがクラッシュ
フルスイングでしかも恐ろしく大量に・・・
さよならフロロもう二度と70m何て買いません。
結局この後 別のラインを巻きなおし さらにちびちびポイントを変えるが
ノーメバル ワンカサゴ
次回からは18cmもおいしく頂くと心に決めて、仮眠のつもりが また御寝坊さん
しっかりマズメをはずして、メバルはあきらめ でっかいテトラでメタルジグを投げてきた。
1度大きな当たりがあり 人生初のハマチ/ツバス(たぶん)は足元のテトラでフックを伸ばされバレてしまった。
今回は良いことなしでかなり凹んだ釣行だったが、懲りてはいない
待ってろ越前! メバルにブリ!